不具合・バグ
プレイに影響の出るバグ・フリーズ関連
物理演算の仕様から来る問題
- 食らいつき攻撃からの解放時、遥か彼方に吹き飛ばされる事がある。激しく振り回される瞬間に拘束が解けた場合に、振り回しの勢いが強烈な吹き飛びを引き起こすと思われる。
- 振り回されている間は自力脱出不可なため、味方に助けてもらった場合に発生しやすい。
- 相当な距離を飛ばされた場合、思わぬ敵をアクティブにしてしまったり、味方から孤立して成す術なく倒されてしまう恐れも。
- 搭乗者の有無を問わず、ビークルがヘクトル/ディロイ/シールドベアラー/グレーターワイルドドラゴン等の巨大敵に蹴飛ばされると、上記と同様に吹き飛ばされる事がある。
- NPCのギガンテスやイプシロンが飛ばされる場合も。海岸や湾岸の場合、水没しても壊れないようで、水底で戦ってくれる。
- 歩兵でもダメージを受けてダウンした瞬間などにエルギヌスやヘクトルに強烈に弾き飛ばされる事がある。
ポリゴンの隙間をオブジェクトがすりぬける
- プレイヤー・敵・ビークル・市民・NPCがすり抜ける
- 地面をすり抜けたかと思いきや、いきなり遥か上空から降ってきたりする。(天地が繋がっている)
- 地下マップでは進入不可能な領域で発生する場合もあり、その場合は永遠に着地できない状態にもなりうる。ミッションクリア不能にもなりえるので、退却もしくは再出撃推奨。
- 完全にすり抜けずに埋まって引っかかることもある。死体の状態で引っかかった上に他のオブジェクトが衝突した場合に引っかかった部分がゴムの様に伸びることも。
- 地下マップでは天井や壁に死骸が引っかかって落ちてこないこともある(敵の死骸は時間がたてば消えるので問題はない)
- ドラゴンは非常にポリゴン抜けしやすい。建物内にめり込んで動けなくなっている姿を頻繁に見かける。特に竜の舞う街で顕著。
- アイテム・設置兵器もすり抜ける
- 身体が半分地面にめり込んだ状態の敵がアイテムをドロップした場合、アイテムが地中に落ちて消滅してしまう。
- 敵と違って上空から落ちて来ない。待機状態のディロイや魔蟲の王の大蜘蛛などを倒した際に起きやすい。
- 身体がめり込んでいなくても、処理が重くなっている際にもアイテムの地面抜けが起きやすい。
- 地下マップや親水公園のトンネルだと、アイテムが壁や天井に引っかかって落ちて来ず、回収困難orできなくなる事もある。
- 建物の上に乗っている敵(特にドラゴン)を倒した場合、アイテムがすり抜けて建物内部に落ちてしまう例もある。建物を破壊することで回収可能。
- レタリウスのネットが張られた建物だと破壊不可なので、回収不能に陥る。
空中に静止するアイテム
- 建築物の上に載ったアイテムが、下の建築物が破壊されても落下せずにその場で止まる現象。稀にある。
- 建築物のポリゴン判定は破壊された際に消失しているので、アイテムへの接触を妨げるものは無く、空中で接触すればアイテムを回収する事が出来る。
- ウイングダイバーであれば何の問題も無い。
- レンジャーでソロプレイ時に、回収を目的とした建築物の爆破解体でこの現象が発生してしまった場合、切なくなる。
- フェンサーでソロプレイ時に、横着をしてツインビルを爆破した際にこの現象が発生してしまった場合、切なくなる。
- 全ての破壊可能な建築物で起こり得る現象だが、発生し易いのが建設途中のビル(と工事現場のプレハブ)。
- 上記の建築物がある辺りは主戦場としない、上記の建築物は予め解体しておく、くらいしか対処法は無い。
- なお、初代EDFでのアイテムが同様の仕様だった。
原点回帰
食らいつき攻撃関連バグ
- 食らいつきからの解放時、食らいつかれていた敵の顎に挟まったまま少しの間動けなくなる事がある。
- ドラゴンに食らいつかれた時、三人称カメラがプレイヤーを追跡しきれずに映してくれなくなる事がある。自分がどこにいるのか分からず、自力脱出が非常に難しくなってしまう。
- フェンサーの近接-打の溜め動作中に食らいつかれると、カメラが「溜めを行った位置」に一瞬だけ固定され、プレイヤーを映してくれなくなる。
- 近接-打よりは幾分かましだが、近接-突のブラストホール・スピアの二撃目の動作中に食らいつかれてもカメラ固定が起きる。
- エアレイダーのセントリーガン設置などでも同様のカメラ固定が発生する。
- 倒れている時に喰らい付かれると、武器の切り替え、及び、攻撃ができる事がある。(オンライン)
- オフラインは不明。
- ライフスパウト等で回復できるかは不明。
電磁トーチカが味方の攻撃によってダメージを受けてしまう
電磁トーチカの近くで爆発系攻撃を使用した場合、攻撃自体はトーチカを透過するが、爆風が当たると何故かトーチカにダメージを与えてしまう。もちろん、爆発を当てすぎるとトーチカは壊れて消滅してしまう。
またバラムの近接攻撃もダメージを与えてしまう。
フェンサーの右手武器のバグ
フェンサーの右手にジャックハンマー系武器を装備した状態で左手武器をリロードしている間、右手のジャックハンマーが地面に対して水平以上にしか発射されない。(下を向いていてもその方向に発射されない)
ジャックハンマーを両手に持っていても右手にだけ発生する現象なのでバグの可能性大。
他の武器でも左手のリロード中、右手側武器の向きが固定されるものがあるが、弾の発射される向きだけ正常の物もある。
機獣師団でディロイを全滅させなくてもミッションクリアになってしまう
第二波のラストに開始地点左方に投下される長足ディロイ2機が投下される前に他のディロイを全滅させてしまうと、何故かオハラ博士と本部の通信が入り、そのままミッションクリアとなってしまう。
通信が入ってもラストの2機は投下されるものの、倒さなくても通信終了後にクリアになる。
多くの隊員が武器稼ぎに利用しているであろうミッションだが、これが発生するとアイテム回収を行える時間が著しく短くなってしまう。ラストの2機が投下されるまで、他のディロイを最低1機残すと良い。
レタリウスとネット関連
レタリウスが永久に落下し続ける(落ちては少し上にループ)という挙動を起こす場合がある。(オフの海辺の怪と山道の罠で確認)
この挙動に陥ったレタリウスは一切攻撃して来なくなるため、発生すればむしろラッキーかもしれない。
また、ネットは当たり判定がいい加減なのか、明らかに当たるはずの距離から撃ち込んでも弾がネットを通り抜けるだけでダメージを与えられない場合がある。(オフの落日・山道の罠・敵中突破で確認)
通り抜けてしまっても、ネットの中央辺りに撃ち込めばちゃんと当たる事が多い。
同じ行動を繰り返すバグ
発生条件は不明だが突然同じ動作を連続して行い、他の行動が出来なくなるバグ。
バグが発生するとほぼ何もできなくなるので再出撃等するしかない。
おそらく他プレイヤーとの回線の相性が悪いと発生する。
- オフラインでも発生する。洞窟ミッション等、高負荷時に発生率が高いようだ。
ソフトキーボードが出なくなる
PS4のユーザー辞書機能をいじった後にEDF4.1を起動させる(またはEDF4.1を中断してユーザー辞書をいじる)と、テキストチャットやフリーワード入力などに使うソフトキーボードが出なくなる。
装備が反映されてない、兵科が違う、持っていない筈の武器を装備している(オンライン)
- 武器を変更したにもかかわらず、出撃すると違う武器になってる。
- レンジャー(例)を選んだのに別の兵科になってる。他も同様。
- 持っていない武器を装備している、しかもちゃんと使える。
このように準備画面で装備を変えたのに、直前まで使っていた或は別のプレイヤーと同じ装備になった状態で出撃されてしまうバグ。
こうなるとクリア・退却をしない限り元に戻らない。戻るとちゃんと選択した武器が表示されてる。
また、このバグが起きている状態でプレイすると強制終了しやすい。
兵科が違うバグが起きてる状態でミッションクリアすると本来選択していた兵科にクリア勲章が付く。うまく利用すれば不利な兵科のクリア勲章を容易くつけることも可能・・・そううまくいけばな。
実は4の頃から放置存在しているバグ。
多重救助バグ
1. 味方を救助するとき一人しか救助できない状態でも複数人救助するバグ。
発生条件は救助ボタンで救助する範囲に倒れたプレイヤーが複数いること、デメリットはないが救助した側は人数分きっちりAPが減る。
2. 救助したとき他のプレイヤーと救助タイミングが被ると、片方はAPだけ減る事になるバグ。
オンラインではよくあること、同時に救助しないぐらいの対策しかない。
3. 救助した直後に救助したはずのプレイヤーが変死してまた救助できるバグ。
同期ずれで発生する模様、しばらく経つと元に戻る。表示は戦闘不能なのにキャラクターはその場で走っていたりするので、本当に復帰直後にやられたかは見分けられる。
死骸バグ
大型やメカ系以外の倒した敵は多かれ少なかれ攻撃で死骸が吹っ飛ばされるのだが
オンラインではこの死骸の動きの同期を取っておらず倒した人以外の画面ではその場に残る。
このため爆発物等を使った時に使ったプレイヤーの画面では問題ないが他のプレイヤーの画面では残ってる死骸に引っかかり誤射が起こることがある。
特に地下は狭いためこの手の誤射が頻繁に起こる。
リロード完了時の効果音のバグ
リロードが終わる直前、武器を構え直す際にリロード中とは異なる効果音が再生される。
この効果音の途中に武器を持ち替えてリロードを中断し、再度、武器を持ち替えてリロードを再開すると、この効果音が最初から再生される。
その際、リロード自体が完了しても、この効果音が終わるまで武器を撃つことができなくなる。
この効果音が短い武器についてはさほど問題はないが、AS99STやライサンダーなどは2秒ほど武器を撃てなくなる。
このため、このリロード完了時の効果音が長い武器については、リロードが終わる直前に武器持ち替えを行わない方がよい。
ルールオブゴッド狙点変動
先に要請した攻撃が実施される瞬間に、要請とは違う場所にレーザーを当てていると後の狙点に攻撃が行われる。
- 攻撃要請した直後から攻撃が開始されるまでに要請ポイントが貯まり、(先の攻撃前)にレーザー照射が可能になる場合
- 武器1,2に装備して、1の攻撃実施前に2のレーザー照射をしている場合
ルールオブゴッドの他はスプライトフォールが該当する。
両手装備で連続要請する場合、タイミングが悪いと攻撃が派手に外れる事になる。
その他不具合・制作ミス
ルーム検索時のバグ
- 全く同じ部屋が二つヒットする事がある。
- 定員が満員となっているルームが検索にヒットし続ける。(更新しても直らない)
一部設定の意図せぬ引継ぎ(CS版にて確認)
- 最初にセーブデータ選択画面より既存のデータで名前変更を行い、決定する。(特に名前は変えなくて良い)
- その後新規データを作成すると、何故か名前変更を行ったデータからオプション設定とショトカ設定が引き継がれている。
- プレイに支障をきたすものではなく、むしろいきなりINFなどで手早く本データと同じ設定をセット出来るので、縛りプレイヤーには役立つ面もある。
- ただ、流石に公式が意図した挙動とは考えにくいので、恐らくバグであろう。
レンジャーの武器に関するミス
- スラッグショットシリーズの武器アイコン(使用中に画面右下に表示されるシルエット)が実際とは全然違い、バッファローG1~G4のものになってしまっている。
ウイングダイバーの武器に関するミス
- プラズマ・グレネードΣの武器スペックがプラズマランチャー仕様になっており、なぜかエネルギーも消費する。4.1でも未修正である。
- EX3連プラズマ・ランチャーの解説に「3つのプラズマ球を水平発射するため、攻撃範囲が広い」とあるが、実際には3発が正面の1点に集中して発射されるため全くの嘘である。
エアレイダーの武器に関するミス
- 一部のリムペットガンの武器名で全角英字と半角英字が混ざっている。武器モデル名の大半が全角英字なので、ミスの可能性大。
- SDL1の説明文に「正式採用」とあるが、正しくは「制式採用」である。レンジャーのAF14にも同様の誤字が見られたが4.1で修正された。
- ネレイドの自動捕捉オートキャノンについて、EF31ネレイド2では「射程が向上」、EF31ネレイドSでは「射程が大きく向上」、EF31ネレイド エンジェルでは「射程が極大」と書かれているが、スペック上では射程距離が一切伸びていない。実際に伸びているのは射程距離ではなく索敵距離。
- BM03ベガルタAW4。選択画面ではリボルバーカノン → バーナー → 肩部榴弾砲 → ミサイルだが、実際にはコンバットバーナー → リボルバーカノン → ショルダーハウィツァー → ミサイルポッドである。武装の改名はともかく、ボタン割り当ては選択画面の並びに準拠しているので、操作時に違和感を覚えてしまう。
- BM03ベガルタAX。選択画面ではリボルバーカノン → バーナー → 新型榴弾砲 → ミサイルだが、実際にはコンバットバーナー → リボルバーカノン → ショルダーハウィツァーS → ミサイルポッドである。武装の改名はともかく、ボタン割り当ては選択画面の並びに準拠しているので、操作時に違和感を覚えてしまう。
フェンサーの武器に関するミス
- ディスラプターシリーズにジャンプブースターの旨が記載されていない。
- ガリオン徹甲機関砲がキャノンのアイコンになっていたり、フラッシングスピアのアイコンがブラストホールスピアのアイコンになっているなど、いくつかの武器が別の武器のアイコンになっている。
エネミーの未実装
- オフ09(オン09)『海辺の怪』
- レタリウス(最奥の3匹)のダメージエフェクトが未実装。CERO B。
- オフ38(オン41)『密集地帯』
- 巣穴(第二波の内の1つ)の出現エネミーが未実装。空巣。
- オフ50(オン54)『要塞猛進』
- 四足歩行要塞のフォースフィールドの判定が未実装。張りぼて。
プレイしてても気付かなかったり、プレイヤーに利したりと、進行の妨げになる程ではない詐称些少のミス。
武器ドロップバグ
詳しい発生条件は不明。画面分割プレイが原因の可能性あり。
レンジャーが武器箱を1個も拾っていない、あるいはそもそも
レンジャーが居ないにも関わらず、天の兵団INFでAF14、青き衛士INFでAF18Xの入手が報告されており、いずれも
レンジャーの武器がドロップしている。
AF14は初期装備であるため、そもそも戦利品として出現しないはずで、天の兵団INFでLv0の武器が出るのもおかしい。(天の兵団INFの戦利品の下限はLv36)
台詞ミス
- 表記上はビークル(Vehicle)だが、音声では至る所でビーグルと誤った発音になっている。ビーグル(Beagle)は犬種である。
- なおビークルには車両のほか航空機・船舶なども含まれるので飛行ビークルという表現はミスではない。
- 音声の大部分が4の流用だからか、4.1でも修正されていない。テキストチャットでビーグルと誤記されていた定型文についても4.1では無くなった。
- NPCのウイングダイバー隊員が食らいつかれた時に発する悲鳴が女性市民の声になってしまっている箇所がある。
- 逆に、女性市民が食らいつかれた際の悲鳴がウイングダイバーの声になってしまっている箇所がある。
- 『重装要塞追撃戦』にて「四つ足要塞から飛行ドローンが発進」という通信があるが、実際には発進してくるのは飛行ドローンではなく飛行ビークル。
- EDF4では飛行ドローンが発進していた。音声の使い回しによるミス(矛盾)だと思われる。
取扱説明書のミス
- 23ページ。デプス・クロウラーの解説で「他のビークルは地底では要請不可能である」と書かれているが、地底では他にSDL1も要請できる。
- 30ページ。難易度HARDでは誤射によりダウンしない事が書かれていない。
- Nintendo Switch版はゲーム内に説明書が収録されているが上記2点に相当する箇所は修正されている。
アーマー調整値・現在値のミス
- オンだと調整した数値(現在値)が固定され赤箱取ると最大値のみ増え現在値は増えないのだが、オフで取ると最大値と共に現在値も増えてしまう。
ズーム状態で車両に乗れる
- 基本的にズーム状態でビークルに乗り込んでも強制的にズームが解除されるが、乗り込むと同時にズームするとズーム状態のまま乗り込める。
- ただできてもビークルの向きと視点が合わなくなる、せいぜいイプシロンで水平方向のみが少し見やすくなる程度。
- コツはズームを搭乗より一瞬遅れてやると成功しやすい。
NPCの武器の構えがおかしい
- ロケットランチャーやスナイパーライフル・ショットガンなどを所有するNPCは出現直後だと構えがアサルトライフルになってしまっている。
- リロードなどで状態はリセットされるようだが、うまくいかないこともある。
地底ステージの照明のバグ?
- 武器のリロード中はプレイヤーのライトは正面を向かないが、エアレイダーなどで武器のリロード中にデプスクロウラー(バイクでも可能なのかは不明)に搭乗して降りるとライトが正面を向きっぱなしでリロードを続けることができる。ただし、武器を切り替えてリロードを再開すると普通通り正面を向かなくなる。
修正済み
オンラインミッションで遊んだ他のプレイヤーが「一緒に遊んだプレイヤー」の履歴に残らない
オンラインミッションで一緒に遊んだプレイヤーが、何故かPS4の「一緒に遊んだプレイヤー」の履歴に記録されない。
フレンド登録依頼を送りたい場合は、自分と相手がルームから退出する前に送信するか、IDを憶えておく必要あり。
⇒Ver 1.02(2015/6/25)にて修正
コメント欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。攻略に関する質問などは、
質問板で行なってください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※バグ報告の際は、必ずオン・オフの記入をお願いします。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新20件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2023年12月16日 11:21