ミッション攻略 > 27


ミッション概要

海岸エリアのピラーに再び巨大生物が集結しています。
以前観測したときよりも、ピラー内部のエネルギー反応が上昇しています。
私的な見解で恐縮ですが…嫌な予感がします。
どうか気を付けて。

難易度 クリア報酬
EASY
NORMAL
PC-パンチャー
SQ-スカイルンパ
KK-プラズマアイシクル×2
KK-プラズマアイシクル×3
コマンドセーター
HARD PT-オングストロームγ
SN-アルマゲドン
SR-電撃-指向性地雷2型改×6
SR-電撃-指向性地雷2型改×8
SR-電撃-指向性地雷2型改×10
ワッチキャップ
HARDEST SQ-スカイサルサGD
EC-エクスターミネーターMk.III
OW-セントリーランチャー改×2
OW-セントリーランチャー改×3
心眼
DISASTER PT-フォトンサプライア[銀鷲勲章]
マップ
海岸 昼間
出現する物資 内容物
緑色の箱 セントリーランチャー×2
出現する味方 出現数 備考
第一波 T:アサルトライフル 4
T:スナイパーライフル 1
T:ロケットランチャー 1
J:アサルトライフル 3
H:アサルトライフル 3
出現する敵 出現数 備考
第一波 ピラー 1 破壊不可能
ラズニード出現の際に消滅
ウルフスパイダー
第二波 ハイヴクラフト 1 撃破不可能
ラズニード 1 撃破不可能
第三波 コントロール装置 1 5回破壊すると進行
ストームアント ハイヴクラフトが出現する度にどちらかが出現
アタックポッド

ミッション全体コメント

ラズニードのお披露目ミッション。
開幕はガーディアン系やシャーマン系を使って子蜘蛛対策をしつつ親蜘蛛を片付けよう。
全滅させると、イベントの後ハイヴクラフトとラズニードが出現。
ここからはハイヴクラフトの下部に出てくる緑色の球体を破壊していくため、遠距離狙撃用の武器は忘れずに持っていくこと。
レールガンでも砂浜まで近づけばギリギリ届く。
ハイヴクラフト出現の際にアタックポッドが沸く時もあるので、レスポンス遅延の無いスナイパーライフルミサイルランチャーもあると良い。
赤いプラズマ砲を撃ち出してくる砲台は破壊可能、ほとんど当たらないのでわざわざ壊すほどでもないが。
ハイヴクラフトが爆発した際の瓦礫には隕石同様のダメージあり、落下がかなり早い上に結構なダメージを負うのでアーマーが低いと即死する。

トルーパー

武器:PT-PAギア直結型超電磁放射銃 両手
アイテム:セントリーレーザー改×6
セントリーレーザー1機を設置しウルフスパイダーを放射銃で倒す。
ラズニード出現後はコントロール装置を最速で破壊する、極力コントロール装置を最優先で攻撃すること。
ストームアントならセントリーレーザーを1機か2機設置し対処、アタックポッドは放射銃で。

ジェットリフター

DISASTER
  • 時間はかかるがとりあえずクリアだけしたい人向け
PT-PAギア直結型超電磁放射銃などの長射程武器、蜘蛛アタックポッド捌ける自爆しない武器(ゴットフリートあるならそれ)、回復アイテム積めるだけ積む。

ラズニード出現まで
砂浜から海向いて左端、砂浜から1段目の崖、オーバーラインぎりぎりに切れ目のようになっている場所がある。見た目は切れ目というより窪地っぽく、何も防げなさそうに見えるが、深めに身を入れていれば主力級の攻撃があんまり入ってこない半安地。子蜘蛛も見えない壁に阻まれて入って来れない。が、しばらくして自爆されるとダメージ貰うので子蜘蛛は処理したほうがよい。蜘蛛を捌き終えるとしばらくイベントで自由時間なので、子蜘蛛が落とした回復ジェムなどを拾いに出かけるのもよい。

ラズニード出現後
イベントが続いており十分時間があるので半安地に戻る。
蟻がくるので適当に捌いても良い。蟻の酸はほぼ入ってこない。
ラズニードからの攻撃は崖に阻まれてこちらに届かないので、こちらの攻撃が当てられない位置に出現したハイヴクラフトは放っておく。当てられる位置にハイヴクラフトが来たときだけコントロール装置を破壊する。それ以外の時間は真上にきたアタックポッドを攻撃しながら回復アイテムで凌ぐ。アタックポッドの攻撃も身を深くしていれば真上にきたもの以外あまり当たらない。時間はかかるのでクリア評価は期待できない。

ヘビーストライカー



プロールライダー

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月22日 10:56