カードリスト > > 第2弾 > EX051_勝山

武将名 かつやま
勝山 統一名称:勝山
   生没年:不明

「こりゃあ……
      きさんじなもんだね!」

江戸初期に吉原遊郭で人気を博した遊女。
自ら考案した武家風の 「勝山」を結い、派手な長着で 木刀を挿して歩く恰好が、当時流行したという。
吉原で最高位の太夫に上り、諸藩から訪れる贔屓客を通じて、その名は江戸の外まで知れ渡った。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 5
知力 6
特技 昂揚
計略 不羈の美花(ふきのびか) 最も武力の低い敵の武力と移動速度を下げる
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. ほにゃらら
声優 井上喜久子

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
妨害 3 -6 - 0.3倍 - 2.9c(知力依存0.04c)
(最新Ver.2.0.0H)
相手の知力 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12  
効果時間 3.0c 3.0c 3.0c 3.0c 3.0c 2.9c 2.9c 2.9c 2.8c 2.8c 2.8c 2.8c

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0H 速度低下値 0.4倍 → 0.3倍 -

所感
紫の1.5コスト槍兵。
バランスの良い数値に特技昂揚を備える安定感のあるスペックが売り。

計略「不羈の美花」は単体対象の妨害。
効果時間が非常に短いぶん、武力・速度ともに士気3としては破格の低下値を備える。
また知力依存がほとんどないため、高知力相手にも安定した効果を発揮できるのが売り。

迂闊に突出した敵主力を狙い撃ちできれば強力なものの、短い効果時間中に落としきるとなるとなかなか難しい。
超絶強化持ちに対しては弱点が顕著に出やすく、場面によっては士気の軽さを活かした複数回がけも視野に入るだろう。
また単体妨害の例に漏れず最低武力が対象である点も悩ましく、低コストをお供に狙いを逸らされると使いづらいのも気がかりな点。

強みと弱みがはっきりした性能であるため、活用できる場面は的確に見極めたい。
紫勢力の特色である渾身計略に繋いだり、士気の軽さを活かして詠歌計略と組み合わせるのも一つの手。

解説
「スペシャルグッズキャンペーン第2弾」(2023/09/28~2023/10/31)のポイント交換報酬。
二代目の高尾太夫と同期の遊女。彼女自身も太夫の位にあり、勝山太夫と呼ばれることもある。
吉原に来る前は私娼窟も兼ねていた風呂屋で働いていた。
派手な風体はこの頃からやっていて、江戸の女性の間でブームとなっていた。

彼女の髷は勝山髷と呼ばれ、江戸後期~明治にかけて女性の髪結いの代表格となった丸髷の原型としても知られる。

カード裏や贈り物台詞にある「きさんじ」という言葉は地方によりその意味が異なるものの、ここでは「痛快なこと」(出雲)、あるいは「立派なこと、すばらしい」(長野)といった意味で使われていると思われる。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 生まれた時代や場所なんてどうでもいい、大事なのは生き方さ
計略 腰にぶら下げてるもんは飾りかい?
└絆武将 人の生き方にケチつけんじゃないよ!
兵種アクション でりゃぁ!
撤退 ふん…おさらばえ
復活 わっちは自由さ
伏兵 この刀は飾りじゃないよ
攻城 ケチなことするんじゃないよ!
落城 廓で終える人生なんてごめんだよ。人間、もっと自由に生きなきゃね
贈り物① たまにはきちんと礼をしなきゃね……
ありがとうござりんした。
贈り物② こりゃあ、きさんじなもんだね!
ぬしの言葉で言やぁ「ヤバい」ってやつさ!
贈り物(お正月) この一年も、わっちらしく生きるつもりさ。
ぬしも恰好よく生きておくれよ?
贈り物(バレンタインデー) わっちから何かもらえると思ったかい?
どうせならぬしが逆チョコをおくれよ!
贈り物(ホワイトデー) 何かくれる気なら、ぬしの着物をおくれよ。
一夜で「勝山風」にしてみせるからさ!
贈り物(ハロウィン) 仮装した子に脅かされて髪が崩れちまったよ。
ぬし、ヘアゴムってやつ持ってないかい?
友好度上昇 わっちは自由さ
寵臣 遊女だからってナメんじゃないよ、わっちもぬしもただの人間さ

贈り物の特殊演出
対象武将紫040歌川広重
会話武将 台詞
紫040歌川広重 おお、名誉の領域とはこのことか。
国貞が描いた似顔絵通りの美人だ。
EX051勝山 おや。主さん、わっちをお知りで?
紫040歌川広重 知り合いがあなたの絵を描きましてね。
紫040歌川広重 気風のよさが出た御顔だ。これは国貞のやつに
また描かせて、私が背景をつけたくもなる。
EX051勝山 画師さんでありんしたか。なら中野の
三十塔の前で、小粋に描いてくれなんし!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月19日 20:28