カードリスト > > 第3弾 > 碧101_徳川家光

武将名 とくがわいえみつ 二世権現
徳川家光 統一名称:徳川家光
   生没年:1604~1651

「不満ある者は戦支度をするがいい
                余が相手をしてくれよう!」

江戸幕府第三代将軍。
祖父・家康と春日局の助力によって後継の座を勝ち取る。
「生まれながらの将軍」を名乗り、徳川の天下に従うよう諸大名に求めたという。
老中・大老を用い「武断政治」による江戸幕府の安定を図った。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ SR
コスト 1.5
兵種 騎兵
武力 5
知力 6
特技 昂揚
計略 武断の采配(ぶだんのさいはい) 碧の味方の武力が上がる。
この効果は対象の味方の武力の合計値が高いほど大きい
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 采藤
声優 野宮一範

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 4 +3+(対象の味方の武力の合計値÷17(端数切り捨て)) - - - 3.8c(知力依存0.2c) 碧限定
範囲は直径X.X部隊の自身中心円
(最新Ver.2.1.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0H 効果時間 4.6c → 4.2c  -
Ver.2.1.0A 効果時間 4.2c → 3.8c  -


所感
碧の1.5コスト騎兵。
バランスの良い数値に特技「昂揚」持ちと、サブ号令持ちとして扱いやすいスペック。

計略「武断の采配」は、碧の味方の武力が対象の味方の武力の合計値が高いほど上がる号令。
その性質上、単体強化よりも足並みをある程度揃えて全体強化で攻めるデッキの方が相性が良い。
そのため基本的には武力上昇値の高い号令を発動してから使う形になる。

条件を揃えれば士気4で破格の上昇値をもたらす代償として、効果時間が短い。
また敵の妨害計略によって武力を下げられたり、部隊を揃えられないと上昇値が低くなる。
総武力を重視した編成なら普通に使っても士気相応の上昇値となるため、緊急時に単体で発動することも視野に入るだろう。

解説
徳川幕府第3代将軍。春日局を乳母とし、生涯にわたり敬愛し続けた。
子供の頃は病弱で弱気だったこともあって、両親(徳川秀忠、江)の興味は次第に弟である国松(徳川忠長)に移っていった。
もう両親の愛情を受けられないことを悟った家光は自殺を図るが、春日局に止められる。
その後彼女が祖父・家康に直談判したことによって、なんとか後継者として認められた。
このエピソードは創作説があるものの、少なくとも両親の愛情が国松の方に移っていたことは事実だと言われている。

主立った功績としては、
  • 長崎に出島を建造
  • 島原の乱の戦後処理の一環でポルトガルとスペイン両国との断交
  • 秀忠時代から進めていた鎖国政策の完成
  • 参勤交代制度の確立
などが挙げられる。
家光の時代は武断政治の絶頂期で、松倉勝家の斬首は江戸時代の大名で切腹を許されなかった唯一のケースとされている。
死後に起きた「由井正雪の乱」の影響もあって武断政治は家光の代で終わり、家綱の代からは文治政治に切り替わることになる。

一方で衆道が大好きで、初めて女性と関係を結んだ時は30歳を超えていたとも言われている。
世継ぎのため春日局が大奥を整備するまでは女性に対して性的興奮がなかったり、正室・鷹司孝子を徹底的に冷遇するという側面もあった。
とはいえその後は多くの側室を迎えており、尊敬する初代将軍・家康、子が多すぎることで有名な伝説の11代将軍・家斉に次ぐ人数である。

春日局との特殊演出の題材となっているのは家光が実際に描いたとされる「竹に雀図」。
2020年、長野のテレビ番組を通して家光の作品である事が発覚し、新聞等で話題となった。
家光は動物の絵をよく描いており、「竹に雀図」もそのうちの一つである。

「日光社参」は現在では日光に参拝することであるが、ここでは特に江戸時代に将軍家が日光に参拝する行事のこと。
主に徳川家康の命日である4月17日に参拝するように実施された。
将軍あるいは将軍家の嫡子による「日光社参」は合計19回実施された。
そのうち16回が4代・家綱までに集中しており、特に3代・家光は10回と歴代将軍の中で断トツで最多である。さすが生粋のおじいちゃん子。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦でも登場していたが、その時は幼少時の姿で実装されていた。
江戸時代まで作品の時代が拡張したこともあり、今作では成長した姿で実装されている。
またワールドチェイン(セガのスマホゲーム。リンク集参照)にも登場しており、今作のデザインは髪型や服装など両作の面影があるように見える。

なお今作では何故か大勢の側室と同時に実装されたが、これで全員ではない。
  • 家光の初めての女性とも言われ、後に春日局の後継として大奥を取り仕切ったお万の方
  • 家光の初めての子を産み、家光が気に入るよう男装させられていたとも伝わるお振の方
  • お玉の方と犬猿の仲だったとされるため、猿にされることがほぼ確定しているお夏の方
など個性豊かな面々がおり、今後も追加されていくかもしれない。(Ver.2.1.0A時点)

台詞
台詞
開幕 不満ある者は戦支度をするがいい! 余が相手をしてくれよう!
└自軍に碧025_徳川家康 生きるも死ぬるも、何事もみな大権現様次第に!
計略 葵の紋に誓おう! 徳川が治めし、平和なる天下を!
└絆武将 葵の紋に誓おう!終わらぬ天下泰平を、徳川が紡いでいくと!!
兵種アクション 進め!
撤退 権現様……!
復活 大権現様!
伏兵 時来たれり!
攻城 ここは封じておかねばならんな
落城 戦国乱世を知らぬ男と侮ったか……?
贈り物① 大儀である。日光東照宮を改築するためにもっと必要だ。
これからも頼むぞ。*1
贈り物② 外国の品を持ってきてはならんぞ。
分かっているな!
贈り物(お正月) 余の墨絵を見ていくか? これが鶺鴒(せきれい)、こっちは木菟だ。
よく描けているだろう?
贈り物(バレンタインデー) 茶菓子とともに、
静かなひとときを過ごすのも悪くはないな。
贈り物(ホワイトデー) 日光社参の支度をせよ。
もう来月だぞ!
贈り物(ハロウィン) 役者を見るのも飽きたな……よし、大名たちよ!
そなたらが役者となれ!!
友好度上昇 大権現様!
寵臣 余は、この泰平を受け継ぎし生まれながらの将軍である
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将碧094_春日局
会話武将 台詞
碧094春日局 上様、此度は何を描いておいでか?
碧094春日局 …………。
碧101徳川家光 見て分かるだろう?
碧094春日局 常緑に栄える竹と、害虫を食む雀。
人君としてこの上ない画題にございます。
碧101徳川家光 そうだろう、そうだろう!
この雀の顔などなかなかだと思うのだ!

対象武将碧025_徳川家康
会話武将 台詞
碧101徳川家光 あ、貴方様はまさか……
夢にまで見た大権現様……?
碧025徳川家康 大きくなったな。今は家光と言ったか。
身体も丈夫になったようで何よりだ。
碧025徳川家康 しかし……私の顔に何かついているか?
そう凝視されるとこそばゆいのだが。
碧101徳川家光 ご無礼を、されど玉姿をこの目に焼き付け
絵師に描かせなくてはなりませぬゆえ!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「時来たれり!」 - 名無しさん (2024-04-06 19:04:56)
    • 攻城「ここは封じておかねばならん」? - 名無しさん (2024-04-06 19:16:02)
  • 是非家光公が描いた「兎図」「鳳凰図」などの他の作品も見てほしい。たまげるから。 - 名無しさん (2023-11-25 22:03:55)
    • 兎図は・・・なあ・・・(切腹覚悟の発言) - 名無しさん (2023-12-25 15:47:36)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月01日 08:56

*1 Ver.2.1.0B以前は「大義」と誤字があった。