カードリスト > > 第3弾 > 碧094_春日局

武将名 かすがのつぼね 大奥を統べる者
春日局 統一名称:斎藤福
   生没年:1579~1643

「奥の恐ろしさ……
      表の者たちに教えてくれよう」

徳川家光の乳母。公家育ちによる高い教養で将軍家の乳母に選ばれた。
家光廃嫡の危機には、家康に訴えることで家光を後継者へと確定させた。
大奥の全権を取り仕切り、将軍家光を支える「鼎の足」の一人に数えられる。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ ER
コスト 2.0
兵種 弓兵
武力 6
知力 8
特技 昂揚 先陣
計略 大奥の後ろ楯(おおおくのうしろだて) 碧の味方の武力が上がる。さらに計略効果中に自軍の士気を消費することで再度計略を発動できる。
再度計略を発動した場合碧の味方の武力が上がり、兵力が回復する。さらに範囲内の敵に一定時間ごとに武力によるダメージを与える。
ダメージは互いの武力で上下する。ただし、自身は移動と兵種アクションができなくなる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 五十嵐睦
声優 内田真礼

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
英傑号令 6 +4 - - - 9.2c(知力依存0.2c)
4 +4 - - +25% 7.5c(固定時間) 移動不可、兵種アクション不可
一定時間(1.6c)毎に自身中心の円形範囲内に固定値10%+武力差(係数10)ダメージ
ステルス計略が掛かっている敵に対してもダメージ
(最新Ver.2.1.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0C 効果時間(1回目) 10c → 9.6c
固定ダメージ15% → 10%
-
Ver.2.0.0G 効果時間(1回目) 9.6c → 9.2c -
Ver.2.1.0A 兵力回復量 30% → 25% -


所感
2コストとしては素の数値に若干の不安が残るものの、特技「先陣」効果のおかげで前半は7/9と及第点の数値。
さらに「昂揚」も所持しているため、全体のスペックは悪くない。

計略「大奥の後ろ盾」は2段階式の号令。
1段階目は武力上昇効果のみ。
効果時間・武力上昇ともに士気6号令としては控えめで、これだけでは士気に見合う効果とはとても言えない。

本命となるのは2段階目で、1段階目の効果時間中に追加で士気を消費することで発動する。
元々の武力上昇に加え、さらに武力上昇と兵力回復効果が発生。
加えて計略範囲が自身を中心とするフィールドとなり、範囲内の敵に対し一定時間ごとに武力差ダメージを与えるようになる。

その特性上、守りで使うよりも攻めに向いている。
武力差ダメージは攻城中でも発生するため、春日局自身を攻城させつつマウントを行う運用が強力。
デメリットとして自身は移動できなくなり通常の弓攻撃も行えなくなるため、1段階目でラインを上げつつ2段階目へ繋ぐ流れを意識したい。

解説
奥女中を率い、徳川将軍家において最大の権勢を誇った女性が登場。

「春日局」とは朝廷から賜る名号。
この名号を持つ人物として最も有名なのが「徳川家光の乳母」であり、「春日局」が同人物の代名詞となっている所以。
他に英傑大戦に関連する人物では「足利義輝の乳母」にも同名号を賜れている(こちらは本名不明)。

裏書にあるように、本名は斎藤福、または稲葉福(父が斎藤氏、夫が稲葉氏)。
明智光秀の家臣である斎藤利三の娘である。
稲葉正成との間に三児を設け、三男・正勝の系譜が明治維新まで大名として続いている。
単に家光の乳母、大奥の統治者というだけでなく、政治面でも大いに家光を支えた。
松平信綱柳生宗矩と春日局の3人をあわせて「(かなえ)の足」と呼ばれる。

家康に直談判したというエピソードは創作とされる。
と本当に不仲だったのかどうかは不明。
大奥を作ることになったのは家光の性的嗜好によるところが大きい。
家光は衆道が大好きで女性に性的興奮を示さないのでこのままでは将軍家が終わってしまうという危機感があった。

正月台詞の「新参舞(しんざんまい)」とは、正月の夜大奥で新人がド派手な色の下着姿で踊っていた娯楽行事。
時には全裸になることもあったが、その目的は身体検査だったと言われる。
当時の幕府では刺青が禁止されていたので、風紀を守るチェックの意味があった。

家光との特殊演出で薬湯を断っているのは、幼少から病弱だった家光の平癒を祈るためこの世を去るまで一切の薬の服用を絶った逸話から。
この時に家光が使用した茶器が戦器『曜変天目』であり、春日局の死後実家の稲葉家に代々継がれ、後に三井財閥・三菱財閥の手に渡った。

大戦シリーズにおいて
『戦国大戦 -1615 大坂燃ゆ、世は夢の如く-』(Ver.3.1)で初登場。
表舞台に立つようになったのは家康亡き後のため、今作の時代勢力は江戸・幕末になった。
イラストレーター、声優ともに変更なし。

計略は戦国大戦の時の計略の再現になるが、さすがに「大奥出陣!!」の落款が出るようなことはなかった。
レアリティ「SSR」という、ゲーム内の性能はSRのものと同一だがカード装丁が豪華になった特殊枠としても排出されていた。
計略台詞は専用のものが用意されており、これが今作の絆カードの原型と考えられる。

完全に別ゲームの話なので余談になるが、ワールドチェイン(セガのスマホゲーム。リンク集参照)では水着姿も披露している。
背景にお楽の方らしき女性もいる。

台詞
台詞
開幕 ここから先は王の領域。……聞こえぬか? 貴様らに言っておるのだぞ
└自軍に碧101_徳川家光 葵は滅びぬ。これより先は、上様の天下よ
計略 奥の恐ろしさ……表の者たちに教えてくれよう
└絆武将 大奥を統べ、三千世界を支配する。わらわの力をその眼に見よ。
碧089_お玉の方&碧091_おまさの方
&碧092_お楽の方&碧093_お里佐の方 対象時
選ばれし鳥たちよ。大奥を広げ、天下を統べるのじゃ
兵種アクション 行け!
撤退 天が……揺らぐ……!
復活 わらわの視界から、消えよ
伏兵 鈴の音。注意深く聞いておれ
攻城 さあ、参れ!
落城 貴様の野望は……わらわが殿中に入った時に、終わっておる
贈り物① 今のわらわを縛るものは何も無い……
ありがたく頂戴しようか。
贈り物② 上様が幸せであれば、
この福は何もいらぬのじゃ……
贈り物(お正月) それ、新参舞を踊って見せよ。
貴様を試しておるのじゃ、はようやれ。
贈り物(バレンタインデー) わらわから贈り物をするのは慣れぬが、
天下泰平のため、貴様と誼を結ぶとしよう。
贈り物(ホワイトデー) ふふ、見事じゃ。やはり自分で用意したものより、
贈られたものの方が輝きが増すのう。
贈り物(ハロウィン) 異国の文化を強要されつづけては大奥の名が廃る。
今すぐ女中に仮装をやめるよう伝えい!
友好度上昇 わらわの視界から、消えよ
寵臣 天に生かされた……と言うことは、わらわの戦いはまだ終わっておらぬと言うことか……
絆武将獲得 大奥を統べ、三千世界を支配する。わらわの力をその眼に見よ。

贈り物の特殊演出
対象武将碧101_徳川家光
会話武将 台詞
春日局 これが曜変……満天の星を封じたような
無上の美しき碗にございますな。
徳川家光 どうだ、これなら薬湯を飲む気にならないか?
もう願懸けをせずとも、私は大丈夫なのだぞ。
春日局 ……咳き込むやもしれませぬ。
上様がお帰りになられたらいただきましょう。
春日局 ですが上様の陽の如きご威光があれば、
福は、それだけで満ち足りるのです……
対象武将紫041_江
会話武将 台詞
春日局 人生は火宅……嘆きと苦しみに満ちた
燃え盛る家のようでございますな。
燃えるお城のほうがよっぽど怖いよ!
それに比べたら、人生はずっと明るい!
でも確かに、この子の……竹千代の一生は
火と無縁だったらいいなあ。
春日局 御台様、ご心配には及びませぬ。
若様の幸せは、この福がお守りしましょう。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 一回目は通常セリフ、二回目は絆セリフとかそういう設定がしたいよな - 名無しさん (2024-12-05 04:01:25)
    • 特殊セリフになる4人を入れて1回目は1人はずして発動する・・・(クソ解決法) - 名無しさん (2024-12-05 09:10:29)
  • 表の者達には分かるまい、奥の恐ろしさを(デーン が、また聴きたい - 名無しさん (2024-08-20 18:26:36)
  • 二回目発動でセリフ変えてくれたらカッコいいのになぁ - 名無しさん (2024-03-15 15:32:54)
  • 計略範囲内にお楽の方&お玉の方&おまさの方&お里佐の方「選ばれし鳥たちよ。大奥を広げ、天下を統べるのじゃ」 - 名無しさん (2023-11-27 20:41:50)
  • 絆武将『大奥を統べ、三千世界を支配する。わらわの力をその眼に見よ。』です。どなたか編集お願いします。 - 名無しさん (2023-11-04 01:05:03)
  • ハロウィン『異国の文化を強要されつづけては大奥の名が廃る。(改行)今すぐ女中に仮装をやめるよう伝えい!』です - 名無しさん (2023-11-04 01:01:49)
  • 復活セリフは『わらわの視界から、消えよ』です - 名無しさん (2023-11-04 00:59:00)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月31日 23:48