|
|
|
武将名 |
たにたてき |
迅衝隊大軍監 |
谷干城 |
統一名称:谷干城 生没年:1837~1911
「戦に絶対などないっ!! 私がこの手で守ってみせる!!」
土佐藩士。 勤王派・乾退助の片腕として活躍し、戊辰戦争では退助と共に最前線で戦い優れた知略を発揮した。 西南戦争では熊本城防衛戦において武名を揚げ、その功績によって戦後は陸軍士官学校の校長を務めた。 |
勢力 |
蒼 |
時代 |
江戸・幕末 |
レアリティ |
R |
コスト |
1.5 |
兵種 |
鉄砲隊 |
武力 |
5 |
知力 |
6 |
特技 |
狙撃 先陣 |
計略 |
火焔戦法 |
武力と知力が上がり、知力による戦闘ダメージを与えるようになる |
必要士気 |
3 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
クレタ |
声優 |
佐原誠 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
強化 |
3 |
+3 |
+4 |
- |
- |
20.4c(知力依存0.4c) |
知力による戦闘ダメージを与えられるようになる |
(最新Ver.2.0.0A)
調整履歴
所感
蒼の1.5コスト鉄砲。
先陣込みなら武力6の狙撃持ちと1.5コスト鉄砲として最高峰のスペック。
また蒼勢力待望の1.5コストの狙撃持ちであり、乾退助の「迅衝隊の指揮」など一部のデッキでは貴重な存在。
計略「火焔戦法」は知力ダメージを与えるようになる単体強化。
自身の知力は低くはないが、そこまで劇的な効果でもなく積極的に使う機会は少ない。
効果時間が長めなので、士気が溢れそうな時に検討するかもしれない程度。
とにかくスペックが優秀なので、低コストの狙撃持ちとして様々なデッキで活躍が期待できる一枚。
解説
後の大日本帝国陸軍中将。
武力による幕府倒幕を目的とした薩土密約に関わった一人だが、密約を交わした西郷隆盛とは西南戦争で戦うことになった。
前半生は武市半平太の影響を受け尊王攘夷に傾倒。
吉田東洋と議論を重ね、同意はできないものの彼の度量を認めている。
しかし東洋と対立していた事実は変わらなかったため、彼が暗殺された際は真っ先に犯人だと疑われていた。
開国に思想を変えたのは武市の死後から数年経った後。
後藤象二郎と坂本龍馬に攘夷は不可であることを教えられ、その後渡航した上海にて西洋の軍事力を見て開国・倒幕に転換した。
近江屋にて龍馬が暗殺された際は真っ先に駆けつけ、まだ息のあった中岡慎太郎から、犯人は新選組だろうという証言を聞き、また、新選組と対立した御陵衛士隊士から、伊藤甲子太郎暗殺の経緯を聞き以降新選組に対して怨恨を募らせていく。
特に原田左之助に対しては、彼らを暗殺したのが原田左之助だという噂(中岡が息を引き取る寸前の証言に、中国・四国訛りの声がしたというものがあり、隊士の中でこの地域の言葉を話すのが伊予出身の原田であろうというもの)からかなりの怨恨を募らせた。
これが彼が敵軍にいる際の開幕台詞に表れている。
しかし大政奉還論を推し進めていき、武市の仇である山内容堂に重用されていた後藤象二郎が藩政を動かしていくことに不満を募らせていく。
戊辰戦争が始まると、同じ武力討幕を推し進める乾退助と共に挙兵し各地で戦い抜いた。
特に甲州勝沼の戦いでは、投降した近藤勇の処分について厳罰を求めて薩摩藩と対立し、結果的に近藤の斬首を押し通した。
(これは尊敬していた坂本龍馬の暗殺が新選組によるものと考えており、その敵討ちのためだと考えられている。)
乾が自軍にいる際の開幕セリフの錦の御旗とは、戊辰戦争の際に掲げられた官軍の象徴を意味している。
維新後は1871年の廃藩置県まで藩政に従事し、廃藩置県後は新政府に出仕する。
陸軍少将となり、その後熊本鎮台司令長官となる。
1877年の西南戦争では熊本城に籠城し52日間に渡り西郷軍の猛攻を凌ぎ切り、新政府軍の勝利に大きく貢献したことから陸軍中将に昇任する。
明治六年の政変後に下野した西郷を擁し半ば独立国となっていた鹿児島県は、新政府との対立を深めやがて抗議のため軍を興し北上してゆく。
こうして引き起こされた西南戦争において、相手は戦国の時代より強兵として恐れられた薩軍(西郷軍)1万数千余り。
さらには開戦時に兵糧の大半を火災で失いつつ4千足らずの兵で迎え撃つことになったが、前述の通り凌ぎきってみせた。
その谷の手腕は、開幕時の台詞にも表れている通り戦に「絶対」のないことを体現したものといえる。
その後は軍属ながらも政治関与を深めてゆき、他の三人の軍人と「四将軍派」と呼ばれる派閥を結成し藩閥政治を推し進める新政府に抵抗。
対して制定された軍人勅諭にて軍人の政治関与を禁止される形となり、一時政治活動は停滞する。
しかしながら多方から政界復帰を望まれ、日本初の内閣となる第一次伊藤内閣にて農商務省大臣として政治家へと転向。
その後は貴族院の重鎮として政界に影響を保ち続けた。
後年は日露戦争に際して慎重策を唱え、時代遅れと言われ政界への影響力を失いつつも主に反政府である自身の言説を曲げることはなかった。
大戦シリーズにおいて
先祖は戦国大戦に登場していた「谷忠澄」の弟。
因縁のある吉田東洋と同様、山内家臣ではなく長宗我部家臣の家系。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
戦に絶対などないっ!!私がこの手で守ってみせる!! |
└自軍に蒼056_乾退助 |
迅衝隊よ!錦の御旗に恥じぬ戦をするのだ! |
└敵軍に碧030_原田左之助 |
噂とはいえ、貴様を許しておくことは出来ぬ!覚悟! |
計略 |
火力を集中しろ! |
└絆武将 |
時代を変える力だ! |
兵種アクション |
発射! |
撤退 |
倒れん……倒れんぞ……! |
復活 |
時間は解決などしない! |
伏兵 |
迅衝隊!進めぇ! |
攻城 |
今の私には勢いがある! |
落城 |
敵も正々堂々戦ったのだ!!敗者ではあるが罪人ではないっ!!!! |
贈り物① |
今日も訓練だっ!! フランス式訓練を試してみようっ!! |
贈り物② |
我らと共に豊かな国をつくるのだ!! おーーーーっ!! |
贈り物(お正月) |
あけましておめでとう。 一年で、この髭をどれくらい伸ばせるかな? |
贈り物(バレンタインデー) |
ありがとう。いくらだ? ぬっ、くれるというのか!? 珍しいこともあるもんだ。 |
贈り物(ホワイトデー) |
これからも力を貸してほしい。さあ、受け取れ! 貯金をはたいて買ったプレゼントだ! |
贈り物(ハロウィン) |
米一粒、汗一粒。 米を残す者は出世しないぞ! |
友好度上昇 |
時間は解決などしない! |
寵臣 |
私は諸君の盾となり、城となり、国家を守る!! |
贈り物の特殊演出
①
対象武将:蒼056_乾退助 |
会話武将 |
台詞 |
谷干城 |
退助、また鮎の塩焼きか! よく飽きないもんだ! |
乾退助 |
元々食事が質素な家だったからな。 俺はこれくらいがちょうどいい。 |
乾退助 |
そう言うお前も、熊本城に籠っていた頃 細君が摘んだ芹を嫌ってはいなかっただろう。 |
谷干城 |
はっ! 野草だろうが、妻の作った飯を 嫌いになる訳なかろうが!! |
②
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年02月01日 13:17