カードリスト > > 第3弾 > 琥002_大久保利通

武将名 おおくぼとしみち 維新の三傑
大久保利通 統一名称:大久保利通
   生没年:1830~1878

「概ね私の思う通り。さて、是より
      “面白き芝居”が始まるぞ」

薩摩藩士。維新の三傑の一人。
下級武士の生まれだが、島津久光の取り立てで藩政の中核を担い、薩長同盟の締結などを主導。
公武合体と倒幕運動で活躍し明治維新の立役者となる。
日本の近代化に尽力するが、西南戦争鎮圧後に暗殺される。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ ER
コスト 2.0
兵種 弓兵
武力 7
知力 9
特技 昂揚
計略 維新の琥号 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する)
琥の味方の武力が上がる
3消費:さらに兵力が回復する
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. Wolfina
声優 古川慎

計略内容
カテゴリ   士気   琥煌   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
琥煌 5 0 +2 - - - 7.7c(知力依存0.2c) -
1 +3
2 +4
琥煌 超 3 +5 +25%
(最新Ver.2.1.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0C 琥煌ゲージ3消費時
兵力回復量 35% → 30%
-
Ver.2.0.0D 効果時間 8.5c → 8.1c
Ver.2.1.0A 効果時間 8.1c → 7.7c
琥煌ゲージ3消費時
兵力回復量 30% → 25%
-



所感
コスト比で平均的な武力に高い知力、さらに特技昂揚まで備えた優秀なスペックの2コスト弓兵。
後述の計略も含め、琥煌計略を軸とするデッキではどんな構築でも活躍できることだろう。

計略「維新の琥号」は琥の味方の武力が上がる琥煌号令。
琥煌3消費時は、士気に対して高めの武力上昇に加え、さらに兵力回復効果が追加される。
メインの全体強化として十分な性能である一方で、軽めの士気を活かしての計略コンボも狙える使い勝手の良い計略。
兵力回復を活かしたいわゆる「赤赤」「赤青赤」など、大久保を連発することで継戦し続ける戦術も非常に強力。

2消費以下について、消費0の場合は流石に士気5不相応であり琥煌溜めには適さない。
一方で(実質琥煌消費のない)琥煌2消費でも、士気相応程度の性能はある。
いざとなれば無理に琥煌3消費をせずとも戦える点も、使い勝手の良さに拍車を掛けている。

手頃なコストに優秀なスペック、加えて士気対効果の高い計略を兼ね備える、メインでもサブでも採用可能な非常に優秀なカード。

解説
維新三傑の一人であり、明治維新直後の新政府の舵取りを担った男。
新政府の初代内務卿(事実上の内閣総理大臣)を務め、版籍奉還や廃藩置県といった政策を推し進め、明治政府の中央集権体制を確立させた。
大久保は寡黙で他を圧倒する威厳を持ち、冷静な理論家でもあったが、家庭内では子煩悩で優しい父親だったという。

同郷の友人である西郷隆盛を深く信頼・尊敬しており、西南戦争にて西郷死亡の報せを聞くと号泣し、時々鴨居に頭をぶつけながらも家の中をグルグル歩き回っていたという。
しかし、西南戦争後に大久保は紀尾井坂の変にて暗殺されてしまう。
彼が最期に持っていたのはかつての友であった西郷隆盛の手紙2枚であった。
また、暗殺の報せを受け真っ先に現場に到着したのは隆盛の実弟・従道であり、彼は大久保の遺体を毛布で包んで自らの馬車に乗せ、大久保邸へ送り届けた。

大久保は清廉潔白な人物でもあり、私財を投じて公共事業を行っていたため、彼の死後当時の8000円という大量の借金が残ってしまった。
しかし、彼の遺族を路頭に迷わせるのは忍びないと協議の上、大久保が生前に鹿児島県庁に学校費として寄付した8,000円を回収し、さらに8,000円の募金を集めて、この1万6,000円で遺族を養うこととなった。

政治家の麻生太郎は大久保の玄孫である。

撤退台詞の「無礼者!」は彼が暗殺された紀尾井坂の変で襲撃犯の島田一郎達に叫んだ言葉とされる。

ハロウィン台詞の元ネタとなっているのは、前島密の自叙伝である「鴻爪痕」に収録されている「夢平閑話」から。
大久保は酔いが回るほどに、日頃のストレスもあるのか「キナハレ拳」をしつこいくらいに繰り返したとされる。
「キナハレ拳」というのは京都の遊郭で流行っていた遊びで、前島はこれに幻滅したという。
「ひそかに謂(おも)ふ、この人は見掛けに似ぬ軽薄男子よな、或は擬英雄に非ざるかと。即ち敬意を没却せり」(夢平閑話)

ホワイトデー台詞にある「白い琉球絣の衣」は、大久保が坂本龍馬へ贈り、龍馬が着用していたと伝えられているものである。

贈り物の特殊演出②にあるように、長州閥の総帥である木戸孝允(桂小五郎)とは、維新後は政治的に対立することが多かったが、公人としては互いに認め合っていた。
木戸は大久保に多くの不快を持ちながらも、政治家としての大久保については評価しており、大久保も参議を辞任した木戸の慰留に何度も努めるなど、政治的な同僚としての木戸を強く必要としたという。

大戦シリーズにおいて
幕末から明治期の人物なので、これまでの大戦シリーズには未登場。
ただし戦国大戦における豊臣家所属の堀秀政とはスペック・計略ともに良く似通っており、当時のプレイヤーであれば懐かしさを感じるであろう1枚。

台詞
台詞
開幕 概ね私の思う通り。さて、是より “面白き芝居”が始まるぞ
└自軍に琥014_西郷隆盛or緋013_桂小五郎 薩長が手を結び、武力倒幕を行う…これが、私の描いたシナリオだ
計略 国の行く末を見通し、私が人々の殿となる
├絆武将 人と人とを結び、新たな国民国家を立ち上げる
琥014_西郷隆盛対象時 薩摩を討つというのであれば、受けて立とう
兵種アクション 射て!
撤退 無礼者!
復活 まだ打つ手はある
伏兵 必戦の覚悟である!
攻城 速やかに不逞の輩を討て!
落城 好きなだけ罵倒すればいい。これもすべては新しき日本のためである
贈り物① 今日は多少時間がある。
碁を嗜むのであれば、一局いかがかな?
贈り物② よし、漬物を持ってきたな。
どうだ……天下に、これほどの種類が揃う食卓はあるまい!
贈り物(お正月) 政治とは硝子のように、
外と内から見通せるものであるべきだ。
贈り物(バレンタインデー) 新しいパイプか! これは助かる。夜用のものが
穴詰まりしていてね、これを使わせてもらおう。
贈り物(ホワイトデー) ホワイトデーといったな。
では、先日の礼に、白い琉球絣の衣を差し上げよう。
贈り物(ハロウィン) ふっ……酔いが回ってきたか。いや、まだだ。
「キナハレ拳」をしよう。さあ、キナハレ!
友好度上昇 まだ打つ手はある
寵臣 私はどんな犠牲でも払おう。この国を変えるためならな
└特殊 -

琥煌掛け声
台詞 いち さん - - -

贈り物の特殊演出
対象武将琥014西郷隆盛
会話武将 台詞
琥014西郷隆盛 !?
いつのまに写真機を!
琥002大久保利通 相変わらず嫌いか。いまだに魂を抜かれる、
などと怖がっているのだな。
琥002大久保利通 一枚くらい残しておかないと
後世で別人の顔をつけられても知らないぞ……
琥002大久保利通 さあ、渾身の決め顔をこちらに向け
役者のように見得を切るんだ!
琥014西郷隆盛 一蔵どん、おはん酔くろんぼか!

対象武将緋013桂小五郎
会話武将 台詞
琥002大久保利通 貴方は議論の終わりが見えないと
決まって感情戦に持ち込むな。
緋013桂小五郎 君は逆に言葉を尽くさないから
そう感じるんだろう。
緋013桂小五郎 話し合いが進まなくて嫌だと言うなら、
僕は職を辞……
琥002大久保利通 辞表は私に渡したまえ。
捨てておこう。


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 自軍に西郷隆盛がいると計略のセリフ(琥煌も通常も)が変化するみたいですが、うまく聞き取れませんでした。 - 名無しさん (2023-11-05 20:23:32)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月24日 17:19