カードリスト > > 第3弾 > 琥031_福島正則

武将名 ふくしままさのり
福島正則 統一名称:福島正則
   生没年:1561~1624

「虎之助ぇ!
      てめえに一番槍は譲らねぇ!」      

豊臣家家臣。
幼少より秀吉に仕え、賤ヶ岳の戦いでは七本槍筆頭に選ばれる武功を挙げる。
大酒飲みで気性は荒いが、その武勇で秀吉の天下取りを支え、
関ヶ原の武功に替えて家中に縁者が多い織田秀信の助命を嘆願するほど、忠義に厚かった。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 2
兵種 槍兵
武力 8
知力 4
特技 -
計略 琥煌の長槍(ここうのながやり) 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する)
武力が上がり、槍が長くなる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 五十嵐睦
声優 三浦祥朗

計略内容
カテゴリ   士気   琥煌   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
琥煌 4 0 +4 - - - 8.3c(知力依存0.4c) 槍長さ+0.8部隊分
1 +5 +1.2部隊分
2 +6 +1.6部隊分
琥煌 超 3 +7 +2部隊分
(最新Ver.2.1.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0F 槍長さ
琥煌ゲージ0消費時 +0.6部隊分 → +0.8部隊分
琥煌ゲージ1消費時 +0.8部隊分 → +1.2部隊分
琥煌ゲージ2消費時 +1部隊分 → +1.6部隊分
琥煌ゲージ3消費時 +1.2部隊分 → +2部隊分
-
Ver.2.1.0F 武力上昇値
琥煌ゲージ0消費時 +3 → +4
琥煌ゲージ1消費時 +4 → +5
琥煌ゲージ2消費時 +5 → +6
-


所感
琥の2コスト武闘派槍兵。
無特技ながらコスト比高武力と知力4を備え、比較的優秀なスペック。

計略「琥煌の長槍」は琥煌版の長槍戦法。
消費した琥煌ゲージに応じて武力と槍長さが上がる。

本人の高武力のおかげで琥煌0消費でも武力10を超えるため、長槍による騎馬への牽制以外にも壁役・攻城役としても非常に頼りになる。
また、槍の長さも琥煌消費に応じてかなり長くなっていくので、槍撃ダメージ上昇と合わせれば槍撃だけで敵を薙ぎ払うことも可能。

琥煌消費に関わらず武力と槍長さ以外の追加効果はなく、華々しい活躍は難しい。
それでも高い武力と小回りの効く計略でデッキの安定感を支えてくれる、いぶし銀のような1枚。

加藤清正とイラストが対になっている。

解説
典型的な猪武者のように描かれがちな、賤ヶ岳の七本槍筆頭。
確かに愛槍「日本号」を黒田家臣:母里太兵衛に取られた話を始め、粗忽さを示すエピソードには事欠かない。
とはいえ、生え抜きの豊臣家臣の中では早くから大領を預けられながらも大過なく統治し、関ヶ原後に広島50万石の大大名となった際には善政を敷いたりと、必ずしも武勇一辺倒の人物ではなかった。

秀吉の従兄弟(母同士が姉妹)という立場から、幼い頃から秀吉に仕え、同様の境遇であった加藤清正(セリフの虎之助は清正の幼名)と共に秀吉夫妻の子供のように育つ。
長じてからは猛将として各地で奮戦。
関ヶ原の戦いに際しては、諸将の中でいち早く家康方に就くことを表明し、前哨戦の岐阜城・関ヶ原本戦共に勇戦し、減俸された毛利氏に代わって広島49万石の大大名となった。

しかしながら、出自もあってか豊臣恩顧の大名の中でも格段に豊臣家への忠心が篤く、関ヶ原以降もかなり豊臣方に近い立場を示し続けていた。
そうした点を危険視され、大阪の陣では従軍すら許されず、江戸城留守居役となった。

最終的には幕府に無断で広島城を修繕したことを咎められ、川中島4万5千石への大減封に加え嫡子の早世による改易となった。

ちなみに酒癖はかなり悪かったらしく上記の日本号の件の他に酒の勢いで諫言してきた家臣を切腹させてしまい、酔いが覚めた後日切腹した家臣の首に大号泣しながら詫び続けたというエピソードがある。
ハロウィンの台詞はこれが元ネタだろう。

黒田長政との贈り物特殊演出は、文禄・慶長の役の頃に長政と仲違いしたものの「昔なじみと仲違いし続けるのも良くない」として和解したときに互いの兜を交換した逸話が元。
時系列は前後するかもしれないが、ここで言及している日本号を飲み取られたのもこの時期になる。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦では豊臣家所属として、計4枚のカードが存在。
中でも、最初に参戦した2コストのR福島正則「七本槍・飛天」は2コスト8/3豊国という恵まれたスペックで、豊国家デッキの中核として長い間活躍。
計略を活かした「七本槍」デッキは勿論、豊臣家独自の日輪(英傑の琥煌に近いシステム)デッキ、果ては混色を問わず豊臣家が入ったデッキにおいて、長らく2コスト槍兵の鉄板枠であり続けた。

英傑大戦ではイラストレーターや計略は変わったが、先述の2コストRとは声優が同じで、カードスペックも似ているので、これがリファイン元だろう。

台詞
台詞
開幕 殿の邪魔する奴は、この槍の餌食だぜ!
└自軍に琥003_加藤清正 虎之助ぇ!てめぇに一番槍を譲るわけにはいかねえんだよぉ!
計略 この槍を喰らいたいのはどいつだぁ!
└絆武将 俺にもう一度、日輪を見せてくれぇ!!
兵種アクション 撃ち抜けぇ!
撤退 負けて…たまるかぁ!
復活 絶対に勝つ!
伏兵 もっと前に出せぇ!
攻城 俺が一番槍だぁ!
落城 俺は逃げも隠れもせん、いつでも誰でもかかってこい!
贈り物① いっしっしっし……今日は酒飲もうぜ!
贈り物② ありがとよ! ちょうど腹減ってたんだ!
贈り物(お正月) 決めたぜ! 俺は今年で猪武者を卒業だ!
なんだよ、その顔は?
贈り物(バレンタインデー) ……甘っ!! びっくりさせるなよ!
こんな甘いモンはじめて食ったぜ。
贈り物(ホワイトデー) 知り合いの切支丹から、珍しい菓子を手に入れたぞ。
ほれ、やるよ。
贈り物(ハロウィン) えええい、お前は切腹だ! 切腹してこ~い!
……ああっ、おい冗談だって!
友好度上昇 絶対に勝つ!
寵臣 -
└特殊 -

琥煌掛け声
台詞 ひとつ ふたつ みっつ - - -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞
琥009黒田長政 この兜は……我が恩人、
竹中半兵衛どのが使われていた一ノ谷兜!
琥009黒田長政 貴重なものを、恩に着るぞ……!
琥031福島正則 いいって、俺より持ち主に相応しいだろ!
で……お返しは水牛の兜か。
琥031福島正則 黒田の水牛兜も一級品なんだが、
やっぱりアイツが恋しいぜ……日本号~!!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「もっと前に出せぇ!」 - 名無しさん (2023-12-18 16:36:08)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月08日 12:41