カードリスト > > 第3弾 > 琥015_篠原国幹

武将名 しのはらくにもと
篠原国幹 統一名称:篠原国幹
   生没年:1837~1877

「こん背の赤を狙え……!」

薩摩藩士。
藩校では和漢の学問を、剣術では薬丸自顕流や神道無念流も修めた文武両道の人。
戊辰戦争の彰義隊掃討戦において戦果を挙げたほか、西南戦争では一番大隊長として熊本城を攻撃するも失敗。
その後、政府軍の奇襲を受け戦死する。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ N
コスト 2.5
兵種 騎兵
武力 9
知力 3
特技 気合
計略 黒門口の勇戦(くろもんぐちのゆうせん) 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する)
武力と移動速度が上がる
3消費:さらに突撃ダメージが上がる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 長澤真
声優 岡野浩介

計略内容
カテゴリ   士気   琥煌   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
琥煌 5 0 +4 - +60% - 8.3c(知力依存0.4c) -
1 +5 +80%
2 +6 +100%
琥煌 超 3 +8 +150% 突撃ダメージ+10
(最新Ver.2.6.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0F 効果時間 7.1c → 7.9c -
Ver.2.0.0H 速度上昇値
琥煌ゲージ0消費時 +40% → +60%
琥煌ゲージ1消費時 +60% → +80%
琥煌ゲージ2消費時 +80% → +100%
琥煌ゲージ3消費時 +120% → +150%
-
Ver.2.5.0D 効果時間 7.9c → 8.3c -
Ver.2.6.0F 武力上昇値
琥煌ゲージ0消費時 +3 → +4
琥煌ゲージ1消費時 +4 → +5
琥煌ゲージ2消費時 +5 → +6
琥煌ゲージ3消費時 +7 → +8
-


所感
2.5コスト武力9に特技気合を備え、乱戦でも粘り強く戦える典型的な武闘派騎兵。
反面、知力は3と心もとないため開幕はうっかり伏兵を踏まないように注意。
デッキのメイン火力を担うことが多いポジションのため、知力ダメージ計略や妨害も要注意。

計略「黒門口の勇戦」は武力と移動速度が上がる琥煌系の強化。
一応琥煌を消費せずとも神速騎兵として使えなくはないが、士気に見合う効果とはお世辞にも言いづらい。
この計略の真骨頂は琥煌3消費時であり、武力と速度の大幅上昇に加え突撃ダメージボーナスも加算されるため殲滅力が格段に跳ね上がる。
効果時間はさほど長くないため、攻城時のマウントや散らばった相手の各個撃破など、確実に戦果をあげられるタイミングで使っていきたい。

解説
西郷隆盛の右腕とも呼ばれ、西南戦争にて一番大隊長を務めた薩摩藩士。通称は冬一郎。

戊辰戦争にて鳥羽・伏見の戦いに参戦し、後に江戸に上った。
上野の戦いでは彰義隊が要害とする黒門口攻めを担当。
戦況を見た西郷からは退去命令が下されたが、篠原は一歩も退かずに黒門口を攻め落としその武勇を轟かせた。

帝国陸軍では陸軍少将に任じられるが、西郷の下野に伴い帰郷する。

村田新八らとともに創設した私学校では銃隊学校の校長に就任し若者たちを指導した。
文武に通じ人柄もよく慕われていたため、篠原校長が話をする際には講堂が満員になるほどだったという。

また無口なことでも有名であり、その無口ぶりを試してやろうという者が訪ねてきた際には出迎えから見送りまで丸一日一言も喋らなかった。
これには客人も「篠原の無口なのには驚いた」と周囲に語ったという。

西南戦争では悪天候を利用した政府軍の奇襲に反撃、奮戦した。
弾丸の飛び交う中で身を屈めることもなく陣頭に立つ篠原を部下が引き留めた際には、「私は戦闘するためにここに来たのだ。戦場とは死地であり、弾丸が雨のように降り注ぐのは当たり前のことだ」と答えて戦い続け、その雄姿は薩軍の士気を上げた。
しかし相対する政府軍の大隊長・江田国通は篠原の同郷の士かつ元部下であり、彼は濃霧の中で翻る緋裏の外套が陣頭指揮を執る篠原のものであることを認識する。
江田は外套の赤を目印に狙撃するよう部下に命じ、まもなく篠原は銃弾に斃れた。
篠原を「お冬(おっとう)どん」と呼び慕っていた西郷は、彼の遺体と対面すると泣き崩れ悲嘆に暮れたという。
人望厚い篠原の死は薩軍の復讐心に火をつけ、戦意を大いに高めた。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 こん命を懸けて…
└自軍に琥014_西郷隆盛 おいの命は…西郷どんのものじゃ…
計略 こん背の赤を狙え…!
└絆武将 正道ん為、すっぺ、たたっごっ!
兵種アクション ふぅ!
撤退 前…進…せぇ…!
復活 業前を磨け…
伏兵 …うむ
攻城 攻め時じゃ!
落城 ……おいは一の道を行く
贈り物① こん煙管……本物か。
じゃっどん、こげんもんが無っても、真面目ぃ勤めもす。
贈り物② ……ゆくさ、おさいじゃした。
身体ん具合はどげんな。
贈り物(お正月) 人んための難儀は買うてでんせえ……気張れ。
贈り物(バレンタインデー) ……こげん良かもん、ほんのこて、貰ろてよかと?
贈り物(ホワイトデー) ……あいがともさげもした。
……まっこて、うんまか。
贈り物(ハロウィン) ……悪戯(てんご)はどげんした。
友好度上昇 業前を磨け…
寵臣 冬一郎と、呼ばれちょりもす
└特殊 -

琥煌掛け声
台詞 いち! にぃ!! さぁぁぁん!!! - - -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 復活&友好度上昇の台詞が「目の前を」にも「目ん前も」にも聞こえるような。どっちなんだろ - 名無しさん (2024-01-14 18:55:58)
  • 伏兵台詞がよく聞き取れないキャラの一人。ちょっとした唸り声? - 名無しさん (2023-12-19 17:46:06)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月21日 11:13