カードリスト > > 第3弾 > 琥035_村田新八

武将名 むらたしんぱち
村田新八 統一名称:村田新八
   生没年:1836~1877

「アジテートな音色で
      吉之助さんの正道を彩ろう!」

薩摩藩士。
年少より西郷隆盛を兄のように慕い、隆盛を助け尊王攘夷運動に邁進した。
別府晋介や篠原国幹とともに戊辰戦争でも活躍し、隆盛が下野すると連れ立って帰郷。
西南戦争では二番大隊長として奮戦するも、城山にて戦死する。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ N
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 5
知力 7
特技 技巧
計略 琥煌の大車輪(ここうのだいしゃりん) 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する)
武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う
3消費:さらに槍の無敵攻撃のダメージが上がる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. Hachi
声優 野宮一範

計略内容
カテゴリ   士気   琥煌   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
琥煌 4 0 +4 - - - 8.3c(知力依存0.4c) 槍の無敵攻撃(半径0.7部隊)
1 +5 槍の無敵攻撃(半径0.9部隊)
2 +6 槍の無敵攻撃(半径1.1部隊)
琥煌 超 3 +7 槍の無敵攻撃(半径約1.5部隊)
槍ダメージ+1.5
(最新Ver.2.1.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0A 槍の無敵攻撃の固定ダメージ
琥煌ゲージ3消費時
3% → 1.5%
-

所感
コスト比で平均的な武力に高知力、さらに技巧まで備える優秀なスペックの1.5コスト槍兵。

計略は琥煌系の車輪強化。
武力上昇に加え、自身の周囲に槍の無敵攻撃(いわゆる車輪状態)を付与する効果。
琥煌消費に応じて武力上昇値以外に車輪の直径も拡大していき、琥煌3消費時には車輪のダメージも上昇する。

自身の高知力と車輪計略の相性は抜群で、端攻めをしつつ計略を使うことで、琥煌を貯めつつあわよくば攻城ももぎ取るという動きが基本となるだろう。
自身の素武力・計略の武力上昇値も低くなく、琥煌0消費でもそれなりの高武力車輪槍兵となるため、相手からするとかなり厄介。
琥煌3消費時の高武力+ダメージの上がった車輪もかなり強力で、防衛時に一点を守り抜いたり、各種琥煌全体強化とコンボして敵城門に突っ込んだりと、幅広い活躍が可能。

士気が軽いため単なる車輪計略としての使い勝手も良好であり、総じてスペック・計略ともに使い勝手の良い扱いやすい一枚。


解説
裏書きやセリフの吉之助とは、西郷隆盛の通称。

西洋の美術や音楽を好んだといわれ、アコーディオンあるいはコンサーティーナ(鍵盤のないアコーディオンのような楽器)を手放さなかったという。
また西南戦争では、シルクハットにフロックコートという格好で戦っていたようである。

なお撤退台詞の「嗚呼、天なり」は、司馬遼太郎の小説『翔ぶが如く』にて描かれる村田新八の最期の言葉。
作中では別府晋介の手で介錯された西郷隆盛の死を見届けた後、この言葉を発し自決している。

また、セリフの多くには外国語が含まれている。
  • 輪舞曲(ロンド)(rondo)はイタリア語。
  • ルプリーズ(Reprise)はフランス語で復活・再開を意味する。
  • アジテート(agitate)は音楽の発想記号のひとつで「煽るように激しく」というイタリア語。
  • 琥煌掛け声はフランス語。
  • アディオス(adios)はスペイン語。
  • 別府晋介の贈り物会話に出てくるヘーヒスト(Höchst)はドイツ語。
  • 西郷隆盛との武将会話に出てくるグランディオーソ(grandioso)は「壮大に」というイタリア語の音楽用語。
  • ポーコ・ア・ポーコ・クレッシェンド(poco a poco crescendo)は「少しずつ強く」というイタリア語の音楽用語。

お正月台詞の「大御代の 年立ちぬれば あら鹽の かかる島辺も 花咲きにけり」は、
文久4年(1864年)、遠島されていた喜界島にてしたためた手紙の一文。
当時は流人であったため国政に関わることができず、詩作などをして気を紛らわせていたようである。
この詩は鹿児島よりも早く咲く喜界島の花を眺めて詠んだとされる。

「残燈影冷ややかにして夢成り難し~」
明治15年、正岡子規の漢詩「閨怨」の一文か。
子規が女性の視点で詠んだ漢詩のひとつ。

大戦シリーズにおいて
幕末・明治期の人物のため、これまでの大戦シリーズには未参戦。
一方で性能面は新旧三国志大戦の漢軍所属の劉備(決起/漢鳴の大車輪)、戦国大戦のUC宇喜多秀家(日輪の大車輪)の流れを汲んでいる。

台詞
台詞
開幕 さて、この戦でどんな音を奏でてみようか?
└自軍に琥014_西郷隆盛 この戦が終われば、皆が吉之助さんを知るだろう
計略 回り回る輪舞曲(ロンド)を聞け!
└絆武将 お前に最高の舞台を届けよう
兵種アクション アディオス!
撤退 嗚呼、天なり
復活 ルプリーズだ、諸君!
伏兵 -
攻城 アジテートに燃やそう!
落城 正道を彩るにふさわしい音色だったよ、諸君
贈り物① 思いきや 都を避けて うる島や……
はるばる離島まで来るとは、お前も数寄者だな。
贈り物② -
贈り物(お正月) 大御代の 年立ちぬれば あら鹽の
かかる島辺も 花咲きにけり……島の桃も綺麗だろう?
贈り物(バレンタインデー) 残燈影冷ややかにして夢成り難し……
だがお前がいれば、ぐっすり眠れそうだ。
贈り物(ホワイトデー) お礼にフランスの歌を聴かせよう。俺とお前なら……
サクランボの季節に思いを馳せようか。
贈り物(ハロウィン) 吉之助さんを驚かせるとはなかなか。
さて、俺は向こうで共演*1にお呼ばれしてこよう。
友好度上昇 ルプリーズだ、諸君!
寵臣 トレビアーン、戦の相談からBGMの演奏まで何でもして魅せよう
└特殊 -

琥煌掛け声
台詞 アン(un) ドゥ(deux) トロワ(trois) - - -

贈り物の特殊演出
対象武将琥014西郷隆盛
会話武将 台詞
琥035村田新八 ボンジュール、吉之助さん!
今日もグランディオーソだね!
琥035村田新八 俺もつられて元気が
ポーコ・ア・ポーコ・クレッシェンドだよ!
琥014西郷隆盛 何を言うちょるか分からんぞ。
ないごて普通に喋らんのか?
琥035村田新八 それはね、吉之助さん……
素面だと照れくさいからさ!


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵台詞が聞き取れないキャラの一人。「??、そして??」 - 名無しさん (2024-06-22 17:28:03)
  • 村田新八の最期の言葉が「嗚呼、天なり」 - 名無しさん (2023-11-24 11:49:32)
    • はえ~、そっから来てたのか - 名無しさん (2023-11-24 17:50:09)
  • げんない説も好きだけど、最初が「て」っぽいんだよなぁ どこかの言語な気がする - 名無しさん (2023-11-19 10:44:28)
    • 「げんないって」とか? 「恥ずかしいって……」みたいな感じで。撤退した時だけ故郷の言葉が出るってのは好きだけど、実際なんて言っているかは聞き取れないな…… - 名無しさん (2023-11-19 10:55:30)
      • 「げ」じゃなくて「て」 「てんない」かなと アジテートもルプリーズも音楽用語だからその方面が怪しい - 名無しさん (2023-11-20 11:20:09)
        • もしかして:Good Night - 名無しさん (2023-11-20 11:27:15)
        • なるほどと思って探してみたんだけど無いんだよなあ。最初2文字は「てん」で確定だと思うんだけど、ここは音楽無関係なラテン系言語なのかもしれない - 名無しさん (2023-11-20 14:40:12)
  • 回り回る(凄く回る)なのか、周り回る(周囲を回る)なのか - 名無しさん (2023-11-12 11:09:39)
  • アジテートニキ - 名無しさん (2023-11-11 13:27:56)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月23日 00:33

*1 ボイスとしては共演=「セッション」