カードリスト > > 第3弾 > EX057_京極竜子

武将名 きょうごくたつこ
京極竜子 統一名称:京極竜子
   生没年:不明~1634

「竜子の前に跪かせてあげるわ!」

豊臣秀吉の側室。名門の京極家出身で武田元明に嫁ぐも、夫が本能寺の変の後に
明智光秀に与し秀吉に討たれる。その際に捕えられ、秀吉に見初められた。
旧家臣筋に当たる淀の方と、醍醐の花見で杯の順番を競ったという逸話が残っている。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 5
知力 6
特技 昂揚
計略 琥煌の落雷(ここうのらくらい) 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する)
いずれかの敵に知力によるダメージを与える。
ダメージは互いの知力で上下する
必要士気 5
効果時間 一瞬
Illust. サクマミツロ
声優 三澤紗千香

計略内容
カテゴリ   士気   琥煌 基礎ダメージ ダメージ係数 相手の知力   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12  
琥煌 5 0 5 7 雷1本のダメージ
(3本合計)
47%
(141%)
26%
(78%)
19%
(57%)
15.5%
(46.5%)
13.4%
(40.2%)
12%
(36%)
11%
(33%)
10.3%
(30.9%)
9.7%
(29.1%)
9.2%
(27.6%)
8.8%
(26.4%)
8.5%
(25.5%)
1 7 9 61%
(183%)
34%
(102%)
25%
(75%)
20.5%
(61.5%)
17.8%
(53.4%)
16%
(48%)
14.7%
(44.1%)
13.8%
(41.4%)
13%
(39%)
12.4%
(37.2%)
11.9%
(35.7%)
11.5%
(34.5%)
2 9 13 87%
(261%)
48%
(146%)
35%
(105%)
28.5%
(85.5%)
24.6%
(73.8%)
22%
(66%)
20.1%
(60.3%)
18.8%
(56.4%)
17.7%
(53.1%)
16.8%
(50.4%)
16.1%
(48.3%)
15.5%
(46.5%)
琥煌 超 3 12 17 114%
(342%)
63%
(189%)
46%
(138%)
37.5%
(112.5%)
32.4%
(97.2%)
29%
(87%)
26.6%
(79.8%)
24.8%
(74.4%)
23.3%
(69.9%)
22.2%
(66.6%)
21.3%
(63.9%)
20.5%
(61.5%)
範囲内の敵部隊にランダムに3本の雷を落とす
(最新Ver.2.5.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0E 固定ダメージ
琥煌ゲージ0消費時 1回につき12% → 1回につき5%
琥煌ゲージ1消費時 1回につき12% → 1回につき7%
琥煌ゲージ2消費時 1回につき12% → 1回につき9%
-

所感
コスト比平均的な武力・知力に昂揚を備えた琥の1.5コスト槍兵。
安定したスペック・軽いコストに後述の計略を併せ持ち、琥煌メインのデッキから他勢力との混色デッキまで、どんなデッキでも一定の活躍を見せてくれることだろう。

計略「琥煌の落雷」は士気5の琥煌系知力ダメージ計略。
範囲内の敵にランダムで3本の落雷を落とし、知力差に応じたダメージを与える。
琥煌ゲージの消費に伴って固定値と係数が上がっていく。

琥煌3消費時には高知力相手でも半分以上の兵力を吹き飛ばす高火力計略となる一方で、0消費では脳筋を倒すのがやっとな威力になる。
このため、敵の知力や兵力に応じて琥煌消費を使い分ける必要がある。
士気5とダメージ計略としては軽い士気なのも大きな強みであり、連発やコンボも容易。
特に琥煌3消費での落雷を連発すれば、高知力相手でも(基本的には)確殺可能な点は覚えておきたいところ。

ただし先述した強みは、あくまでも落雷を3本全て当ててこそのもの。
本家落雷同様、固まっている相手に対しては効果が薄い。
逆説的に相手を固まらせやすいカードとも言えるため、固まった相手に強いカードと組むと輝くだろう。

琥煌3消費でもそこまで威力は上がらないため、極端な高知力を相手にした場合にはダメージを大きく抑えられてしまう。
その場合には敵の知力低下との組み合わせや、他の計略との使い分けを意識したい。

解説
「第31回大戦スタンプキャンペーン」(2024/1/17~2024/1/30)のスタンプ20個報酬。

裏面にある通り、元々近江は京極氏が支配したのだが浅井氏により追放されている。
ただその浅井氏とは幾重にも血縁関係を結んでおり、竜子の母親は浅井長政の姉である。
浅井三姉妹は従姉妹にあたり、その次女・が自身の兄と結婚している。
そして竜子自身は三姉妹の長女・茶々と共に豊臣秀吉の妻となった(側室になった時期は竜子の方が早い)。

晩年まで交流を持っており両者、及び両家の関係はそこまで険悪なものではなかったようである。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦で通常排出と書籍付録の2枚が登場。
どちらも1コスト軽騎馬2/5魅力とスペックは全く一緒だったが計略が異なっていた。
今回は通常排出版のリメイク、計略「日輪の稲妻」は琥煌の落雷と同じく追加のゲージ使用でダメージが上がる士気5の知力ダメージ計略。
ただしこちらは雷が1回しか落ちない変わりにゲージ3使用時に対象の速度を下げる追加効果があった。

台詞
台詞
開幕 竜子の前に跪かせてあげるわ!
計略 竜子が怒るとどうなるか、分かってるわよね?
└絆武将 心も身体も竜子の物になったようね
兵種アクション 退きなさい!
撤退 うぅっ……小賢しいわね
復活 竜子は一番がいいの!
伏兵 いい度胸ね
攻城 この城、誰もいないんじゃない?
落城 さ、跪くなり這いつくばるなりして竜子に許しを乞いなさい
贈り物① 合格。まあまあの贈り物ね。
贈り物② やり直し。
竜子の好みをよーく考えて、もう一度持ってきなさい。
贈り物(お正月) あけましておめでとう。
おせちにも飽きたところだわ。あなた、寿司でも握りなさい。
贈り物(バレンタインデー) そうよ。竜子から渡しに行くわけないんだから。
取りに来るの。ほら、もっと近寄りなさい。
贈り物(ホワイトデー) 竜子の所に一番に持ってきたんでしょうね?
その後ろのはなに? そう、それも貰うわね。
贈り物(ハロウィン) もっと竜子を褒めなさい!!
この着物だって今日のためにおろしたんだから!
友好度上昇 竜子は一番がいいの!
寵臣 竜子にひれ伏すなら今のうち。……あれ?もうひれ伏してるんだ

琥煌掛け声
台詞 ひとつ ふたつ みっつ - - -

贈り物の特殊演出
対象武将紫025茶々
会話武将 台詞
EX057京極竜子 竜子はあなたの主家の血筋なの。
竜子のほうが同じ側室でも偉いのよ。
EX057京極竜子 だから祝いの席でも、竜子があなたより先に
盃をもらって当然。分かった?
紫025茶々 うん、茶々はそれでいいよ!
みんななかよくが大事だもん!
EX057京極竜子 ……っ、なによ、純情ぶって!
調子が狂うわねえ……!


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月02日 23:12