|
|
|
| 武将名 |
おつやのかた |
情熱の城将 |
| おつやの方 |
統一名称:おつやの方 生没年:不明~1575
「私は武田の女、この城を預かる ”おつや”である!」
織田信定の娘で、信長の叔母。 岩村城主である夫の遠山景任が病で早世すると、自ら名乗り出て女城主となる。 武田軍による城攻めの際は、秋山信友に嫁ぐことで和議を成立させた。 以降は織田軍と敵対し、乱世を戦い抜いた。 |
| 勢力 |
緋 |
| 時代 |
戦国 |
| レアリティ |
SR |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 武力 |
5 |
| 知力 |
7 |
| 特技 |
気合 |
| 計略 |
火牛の計 |
敵に知力によるダメージを与え吹き飛ばす。 ダメージは互いの知力で上下する |
| 必要士気 |
5 |
| 効果時間 |
一瞬 |
| Illust. |
toi8 |
| 声優 |
内田真礼 |
計略内容
| カテゴリ |
士気 |
基礎ダメージ |
ダメージ係数 |
相手の知力 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 火牛 |
5 |
20% |
15 |
ダメージ |
125% |
72.5% |
55% |
46.25% |
41% |
37.5% |
35% |
33.125% |
31.67% |
30.5% |
29.55% |
28.75% |
範囲は横幅約1.5部隊分、縦幅2.8部隊分の長方形
吹き飛ばし距離は4部隊分
(最新Ver.2.1.0D)
調整履歴
| 修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
| Ver.2.1.0D |
計略範囲 縦幅 3.4部隊分 → 2.8部隊分 |
↓ |
- |
所感
コスト比平均的な武力・高めの知力に加え、武力を補う気合を備えた1.5コスト鉄砲隊。
計略「火牛の計」は士気5の知力ダメージ計略で、ダメージを与えたうえで更に敵を吹き飛ばす効果。
まず目を引くのが、士気5とダメージ計略の中では軽い士気ながらも範囲内の敵全部隊対象という点。
範囲も決して狭くはなく、複数部隊を範囲に入れることは容易。
ただしその分ダメージ自体は控えめなので、ダメージを主目的にしたい場合には敵の知力に要注意。
多少知力を上げた程度ではそこまでダメージが変わらないので、計略コンボを狙う際には知力上昇よりも敵知力低下と組み合わせたいところ。
また吹き飛ばし効果も十分強力な効果であり、敵の知力が高い場合などには、こちらの効果をメインとして使っていくことになるだろう。
自城に攻め寄せた敵をまとめて吹き飛ばしたり、攻城中の味方に貼り付く防衛部隊を吹き飛ばしたりと様々な活躍を見せてくれる。
特に
春日局や
サンドリヨンのような貼り付いて動かない相手には効果抜群。
攻城される心配がなくなり、他の部隊の対処に専念することが可能になる。
安定したスペックに加え強力な計略を併せ持ち、
デッキに応じて幅広い役割を持てる優秀なカードと言えるだろう。
解説
「第35回大戦スタンプキャンペーン」(2024/3/19~2024/4/2)のスタンプ60個報酬。
織田信定の娘であり、信長とは歳の近い叔母にあたる人物。美濃国の国人遠山景任に嫁ぐ。
元亀2年(1572年)に夫である景任が後継を残さず早世したため、信長は息子である御坊丸を送り、おつやの方を実質の岩村城主とした。
同年10月に武田信玄が西上作戦を開始し、11月に
秋山虎繁(秋山信友としても知られる)軍に城が包囲される。虎繁は岩村城に向けて降伏勧告の使者を出した。この頃信長は各地の戦いで忙しく(第二次信長包囲網)、救援を待つことが出来ず、おつやの方は城兵の命の助命と岩村城の開城の条件として秋山虎繁と婚姻した。そして御坊丸は人質として甲斐国に送られたと言われている。
しかし、長篠の戦いにて武田家が敗北すると織田信忠率いる軍勢によって岩村城は包囲され、兵糧攻めが行われる。秋山虎繁らは必死の抵抗を試みたが、武田勝頼の援軍が到着する前に降伏した。
秋山虎繁とおつやの方は赦免の参礼に訪れたところを捕縛され、岐阜に連行、その後秋山虎繁と共に長良川にて逆磔に処されたと言われている。また岩村城に籠城していた遠山氏も織田軍により虐殺を受け、滅亡してしまった。
現在は妙法寺の境内に秋山虎繁とおつやの方を祀る『まくら塚』が残されている。
現在、おつやの方が治めていた恵那市岩村町の岩村醸造ではおつやの方にちなんで『女城主』という日本酒が存在している。
大戦シリーズにおいて
戦国大戦のおつやの方(火牛の計)のリファイン。イラストと声優は異なる。
火牛の計は三国志大戦における火計にあたるポジションながら、吹き飛ばし効果により使い勝手は似て非なるものとなっていた。
本作では吹き飛ばし効果はそのままに、必要士気や威力を抑えることでより差別化が図られている。
夫が「武田の猛牛」と呼ばれた秋山信友であることからか、本作では牛をイメージした装いをしている。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
如何なる御仁であろうと、この城に入ることは私が許さぬ! |
| 計略 |
火傷をしないよう、離れておくことをおすすめする |
| └絆武将 |
私の運命はあなたと共にある! |
| 兵種アクション |
突進! |
| 撤退 |
覚悟は……できている |
| 復活 |
戦いはここからだ! |
| 伏兵 |
城に籠っているだけではない! |
| 攻城 |
敵城に向かって突進! |
| 落城 |
皆の命は私が預かっている。ここで下がるわけにはいかない! |
| 贈り物① |
織田信長の叔母? 違う! 私は岩村城主の「おつや」だ!! |
| 贈り物② |
日本酒か……久しいな。 今なら少しだけ、飲んでもよかろう…… |
| 贈り物(お正月) |
あけましておめでとう! 今年は丑年と聞いたが、違ったか? |
| 贈り物(バレンタインデー) |
私は弱い人には興味がない。 だから……強いあなたにこれを贈ろう。 |
| 贈り物(ホワイトデー) |
私の想いは届いたようだな。 これからも一緒に戦ってくれるのだろう? |
| 贈り物(ハロウィン) |
皆、思い思いの格好をしているな! 牛はいるかな、牛は? |
| 友好度上昇 |
戦いはここからだ! |
| 寵臣 |
今の私は武田の女。この城を預かる、おつやである! |
| 絆武将獲得 |
- |
| 軍飾 |
- |
贈り物の特殊演出
①
| 対象武将:紫038_井伊直虎 |
| 会話武将 |
台詞 |
| 紫038_井伊直虎 |
おお、牛の頭に松明をくくりつけて火牛か。 やはり数が揃うと壮観だな……! |
| EX072_おつやの方 |
いくら勇猛果敢な城主殿でも あまり近づくと危ないぞ。 |
| EX072_おつやの方 |
火牛は臆病なんだ。正月祝いの爆竹など 誤って近くで鳴らした日にはだな…… |
| 紫038_井伊直虎 |
大丈夫だ! しかし、これは便利そうだな。 腹が空いたらここで餅を焼けるだろう! |
| EX072_おつやの方 |
く、食いしん坊……! |
②
| 対象武将:緋045_牛金 |
| 会話武将 |
台詞 |
| EX072_おつやの方 |
はっ! この怒気、この覇気! 間違いない、我が夫・秋山信…… |
| EX072_おつやの方 |
ではない!? |
| 緋045_牛金 |
うおおおおおあああ!! 誰だあああああああ!? |
| EX072_おつやの方 |
限りなく夫に近い牛か……牛に近い男? いや夫は牛では……ぐっ、混乱してきた……! |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年10月21日 22:02