武将名 | うつりょう | |
尉繚 | 統一名称:尉繚 生没年:不明 「敵の戦意を奪い勝つ。 これを道勝という」 古代中国、戦国時代の兵法家で、武経七書の一つ「尉繚子」の著者として知られる。 魏の人で、政(のちの始皇帝)に仕え、六国の対秦包囲網を破る策を献じるも、 政の残忍な性格を危惧して去ろうとするが、政に懇願されて秦の将軍となった。 | |
勢力 | 蒼 | |
時代 | 春秋戦国 | |
レアリティ | N | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 騎兵 | |
武力 | 7 | |
知力 | 9 | |
特技 | - | |
計略 | 最も武力の低い敵の武力と移動速度を下げる。さらに対象の敵が撤退すると覇道が前進する | |
必要士気 | 3 | |
効果時間 | 知力時間 | |
Illust. | 匡吉 | |
声優 | 村上裕哉 |
計略内容
カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
妨害 | 3 | -4 | - | 0.5倍 | - | 6.3c(知力依存0.4c) | 最も武力の低い1部隊対象 対象部隊撃破で覇道+1 |
相手の知力 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
効果時間 | 7.4c | 7.3c | 7.2c | 7.1c | 7.0c | 6.9c | 6.8c | 6.7c | 6.3c | 5.9c | 5.6c | 5.5c |
調整履歴
修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
Ver.2.1.0F | 効果時間 知力1に使用した場合 8.7c → 7.4c 知力9に使用した場合 7.5c → 6.3c 知力10に使用した場合 7.1c → 5.8c |
↓ | - |
所感
解説
大戦シリーズにおいて
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 目に見えぬものに頼っていては、目に見えぬものに足を掬われる |
計略 | 先手を打ちましょう。敵を合従させてはならない |
└絆武将 | 虎狼の国は止まらない。だったらその背に乗っていこう |
兵種アクション | この腕で! |
撤退 | 指揮が不十分だったか |
復活 | 我操るは王破の兵なり |
伏兵 | この腕が恐ろしいかい? |
攻城 | 好機を逃さず、力による勝利を取ります |
落城 | 百勝できる魔法なんてないよ。だから僕たちは知恵を使うんだ |
贈り物① | 人の話を聞く準備が出来ている人には、 いくらでも話してあげるよ。 |
贈り物② | 秦王は薄情だけど、君は優しいね。 |
贈り物(お正月) | 王者の国は民が富み、覇者の国は士人が富む。 君が描く国はどうであろう? |
贈り物(バレンタインデー) | へえ、僕にもくれるんだね。ありがとう。 まさに、将帥なる者は心なり。 |
贈り物(ホワイトデー) | その心に僕も動かされた。君の四肢となることを誓おう。 |
贈り物(ハロウィン) | 泰王を見なかった? もしかして仮装でもしてるのかな…… |
友好度上昇 | 我操るは王破の兵なり |
寵臣 | 天の意志など関係ない。己の判断に誇りを持つこと、それが全てだ。 |
贈り物の特殊演出
対象武将:蒼088_嬴政 | |
会話武将 | 台詞 |
尉繚 | (これが秦王……少年王の存在感ではないな) |
嬴政 | 貴様は孫子を凌駕する兵法家と聞いている。 |
尉繚 | (この豺のような声が 求めるものは、如何なる苛暴か……) |
嬴政 | 商鞅についても学んだそうだな。 まずはそれについて話を聞こう。 |
尉繚 | 兵法ではなく、法に興味がおありですか。 それならば、お話しましょう。 |