カードリスト > > 第3弾 > 蒼111_千手の前

武将名 せんじゅのまえ
千手の前 統一名称:千手の前
   生没年:1165~1188

「重衡様の心の炎が
      部屋に渦巻いているようです」

北条政子に仕える女官。
一ノ谷の戦いに敗れて捕縛された敵軍の将・平重衡を篤く遇するために派遣され、琵琶の音色と豊かな教養で彼をもてなした。
以来、重衡に仕え、重衡が処刑された後に恋慕の情から病に斃れたといわれている。
勢力
時代 平安
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 5
知力 8
特技 防柵
計略 一夜の琵琶(いちやのびわ) 敵の武力と知力を下げる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. とびはち
声優 拝師みほ

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
妨害 4 -2 -7 - - 10.8c(知力依存0.4c)

相手の知力 1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12  
効果時間 11.9c 11.9c 11.8c 11.7c 11.6c 11.4c 11.3c 10.8c 10.4c 10.2c 10.1c 10.0c
(最新Ver.2.1.0B)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0B 知力低下値 -6 → -7 -

所感
蒼の1.5コスト槍兵。
バランスの取れた武力と知力に加え、特技「防柵」を持つ。

計略「一夜の琵琶」は相手の武力と知力を下げる妨害。
知力依存が低く、極端な高知力相手でなければ安定した効果が期待できる。

武力低下値は控えめながら、知力低下値がそれなりに大きいのが特徴。
先打ちして相手の計略効果時間の短縮やダメージ計略の威力軽減を狙ったり、自城際で打つことで相手の攻城速度延長と武力低下によるローテ補助など防衛向きの効果の側面が強い。
武力面では号令に直接かけて相殺するような数値ではないので、知力低下を本命として捉えたい。
他にもダメージ計略とのコンボを狙うのもありだろう。

スペックも良好なため、計略を打たずとも腐りづらいのが強み。
サポート役として総じて優秀な一枚。

解説

大戦シリーズにおいて
平重衡と対になるイラストであるが、登場バージョンは重衡のほうが先。
ハロウィン時の贈り物台詞における「笛の音」とは、重衡がイラストにて笛を持っていることから彼の暗喩と思われる。
重衡も同様に千手の前について口にしているように読めるため、お互いを密かに想っている様子が伺える。
落城台詞も重衡の同台詞に対する言葉のように読め、イラストだけでなく台詞面でも2人の強いつながりを感じさせるものになっている。

台詞
台詞
開幕 田舎の女ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
├自軍に蒼072_佐原義連 素晴らしき千手観音!佐原様、どうかご武運を
└自軍に緋079_平重衡 これが恋を越えた、敬愛の想い
計略 命を落とさぬよう、逃げて下さい
└絆武将 戦場を駆けるあなたの元へ、行きたい
兵種アクション えいっ
撤退 苦しい……
復活 まだ祈りません
伏兵 何をなさるのですか?
攻城 兵馬の道を征く貴方に、ご加護があらんことを
落城 例え十悪を犯した者でも、阿弥陀仏は極楽浄土に迎えて下さいます
贈り物① 琵琶を弾かせていただきます。
どうか、お楽しみください。
贈り物② 十二人の美女?
そんな大層な人間ではございませんっ……!
贈り物(お正月) 書初めでございますか?
素敵な字でございます……
贈り物(バレンタインデー) 私からの贈り物です。
心をどうか休めてください。
贈り物(ホワイトデー) ありがとうございます。
来世でも、ずっとお供させていただきます。
贈り物(ハロウィン) どこからか笛の音が
聞こえないものかしら……
友好度上昇 -
寵臣 千手観音の加護により生を受けました、千手と申します。
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将緋079平重衡
会話武将 台詞
緋079平重衡 容姿だけではなく、才もまた
牡丹の喩えに見合うようになりたいものだ。
蒼111千手の前 重衡様は牡丹のように華やかなお方ですが
奏でる言葉や音曲は、そうですね……
蒼111千手の前 艶やかに咲き誇る牡丹よりも、
泥中にまっすぐ清らかに立つ蓮のようです。
蒼111千手の前 富貴を尊ぶ世の中にあって、汚れない……
あの音色をまたお聴かせくださいね。


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • ↓途中送信。Xに台詞の動画をあげました - 名無しさん (2024-08-11 18:16:09)
  • 絆台詞「戦場を駆けるあなたの元へ、行きたい」 - 名無しさん (2024-08-11 18:14:27)
  • 源頼信より士気が1多いから範囲、なのはわかるんだけど知力依存低いなこっち・・・。 - 名無しさん (2024-05-13 13:27:48)
  • 時代は平安ですが、一覧では春秋戦国になっています。 - 名無しさん (2024-05-11 01:38:11)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月01日 13:34