カードリスト > > 第3弾 > 緋105_英布

武将名 えいふ
英布 統一名称:英布
   生没年:不明~前196

「オレが王になる!
      全軍、オレに従え!!」

古代中国、秦末期の武将。
秦が乱れると仲間と共に挙兵し、後の項梁に仕える。
項梁の死後は項羽に仕え、秦との戦いで先陣として活躍。
その後は項羽と対立し、劉邦の配下となるが、劉邦が皇帝となり専横を極めると反乱を起こすこととなる。
勢力
時代 春秋戦国
レアリティ R
コスト 3.0
兵種 槍兵
武力 10
知力 4
特技 技巧
計略 黥布の野心(げいふのやしん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
自身の武力と槍撃ダメージが上がり、槍が長くなる。この効果は範囲内の味方部隊数が多いほど大きい。さらに自身が敵を撃破するたびに範囲内の味方の兵力が回復する。ただし味方の兵力が徐々に減少する
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 戯々
声優 石川界人

計略内容
カテゴリ   士気   対象   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
陣形 5 自身 +1+(陣形内の味方部隊数)
最低+2
- - -2%/2秒 10.0c(知力依存0.4c) 陣形範囲は自身中心で直径7部隊ほどの円形
槍長さ+0.6部隊分、陣形内の味方部隊数(英布自身を含む、以下同様)1ごとにさらに+0.2部隊分
槍撃ダメージ+1、陣形内の味方部隊数1ごとにさらに+1
自身が敵1部隊撃破で兵力+20%
味方 - 英布が敵1部隊撃破で陣形内の味方部隊の兵力+20%
(最新Ver.2.1.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0C 槍長さ
対象の味方部隊数
1部隊時 +0.6部隊分 → +0.8部隊分
2部隊時 +0.8部隊分 → +1部隊分
3部隊時 +1部隊分 → +1.2部隊分
4部隊時 +1.2部隊分 → +1.4部隊分
5部隊時 +1.4部隊分 → +1.6部隊分
6部隊時 +1.6部隊分 → +1.8部隊分
7部隊時 +1.8部隊分 → +2部隊分
8部隊時 +2部隊分 → +2.2部隊分
-

所感
コスト比高武力に技巧を備え、知力も4を保持する優秀なスペックの3コスト武闘派槍兵。
後述の計略の癖が強いこともあり、スペックをメインとしての採用も視野に入る。

計略「黥布の野心」は士気5の自身を中心とする円形範囲の陣形。
(英布自身を含む)味方全体の兵力が徐々に減少する代わりに、範囲内の(英布を含む)味方の部隊数に応じて、「英布のみ」武力・槍オーラの長さ・槍撃ダメージが上昇する効果。
さらに英布自身が敵を撃破するたびに、範囲内の味方全体の兵力が回復する。
陣形でありながら味方に与えるのは基本的にマイナス効果で、強化されるのは英布のみという、実質的には超絶強化のような計略。

強化された英布の槍撃は元々の高武力も相まってかなり強力であり、マイナス効果の兵力減少速度も比較的緩めなのがありがたい。
さらに敵を撃破するたびに兵力が回復するので、(敵を撃破し続けられれば)かなりの粘り強さを発揮する。

問題となるのはこの計略が陣形であること
範囲内に味方がいなければ効果が強化されないうえに、陣形内の味方は(撃破時の兵力回復があるとはいえ)どんどん兵力が減っていく。
ただでさえ陣形は密集することでダメージ計略に一網打尽にされやすい上に、兵力減少によって撃破されるリスクも高まってしまう。
範囲が英布中心の円形なのも厄介で、範囲自体は決して狭くないものの強化された英布を最前線に立てようとすると後方の半円部に部隊を固めることになり、より一層窮屈になってしまう。

また、計略に速度上昇効果が無いため機動力の高い相手には逃げられやすい他、速度低下妨害を受けて放置されるとこちらの兵力ばかりが減少してしまう。
なお兵力減少効果は英布自身も受けるため、敵を撃破できない状況下ではいくら強化された英布であっても過信は禁物。

癖が強いうえに弱点も多い計略だが、それでも機動力の低いデッキや多枚数デッキなど、刺さる相手には非常に強く出ていくことが可能。
とはいえダメージ計略や大型妨害が入ったデッキが相手の場合は、計略の使用は控えた方が無難だろう。

解説
本名よりも黥刑に処されたことに由来する「黥布」の呼び名のほうが有名と思われる武将。
元々「罪を受けるが、後に王となる」という予言を受けていたと言い、黥刑を受けた際には「これで王になれる」と喜んだとされる。

常に先陣を切り、三軍筆頭とも称される項羽軍屈指の猛将である一方で、項羽降伏した二十万の秦兵を生き埋めにした際や、旗頭として担いでいたものの用済みになってしまった楚の懐王の暗殺など、汚れ仕事の実行役としても活動した。
この辺りが開幕セリフの由来だろう。

漢王朝成立後に劉邦に反乱を起こしたのは、劉邦が功臣であるはずの韓信を初めとする諸侯王の粛清を始めたことに危機感を覚えたため。
特に決定打となったのは、同じような立場だった(劉邦にとって外様だが、多大な功績から広い領土を恩賞として与えられていた)彭越が粛清された上に、見せしめとして肉を塩漬けにされて諸侯王に配られるという残酷な最期を遂げたこと。
老いたりといえど彼の軍は精強であり、緒戦で先遣隊を打ち破って荊王劉賈(劉邦の従兄弟)を戦死させた他、病身を押して自ら討伐軍を率いた劉邦すらも負傷させ、その寿命を縮めている。
とは言え、戦いの結果英布軍は敗北し、英布自身は妻の兄弟である長沙王呉臣の元へと落ち延びた。

しかし結局英布は呉臣に欺かれ、逃亡先で名も無き地元住民に殺害されてしまった。
これが撤退セリフの元ネタだろう。


台詞
台詞
開幕 また汚れ仕事か…ったく、どれだけ殺せばオレは王になれるんだ?
└敵軍に緋109_項羽 今更罪なんて恐れぬ!この黥布、楚に反旗を翻すぜ!
計略 へへへ、俺が王だ!全軍俺に従え!
├絆武将 -
兵種アクション ヘッヘッヘ!
撤退 こんな小物に殺られるのか俺は…
復活 どっちが味方だっけかぁ?
伏兵 お前、邪魔だってよ
攻城 へへへ、ぶっ殺しに来たぜ!
落城 オレのなりたい「王」ってのは、名ばかりの飾りじゃねえんだよ!!
贈り物① -
贈り物② -
贈り物(お正月) こんな小せえモンで誤魔化されねえからな!
オレをきっちり王にするまで離さないぜ。
贈り物(バレンタインデー) ひひひ、分かってんのか? 近づきすぎると……
オレがしくじった時、代わりに()られるぜ?
贈り物(ホワイトデー) ケツだけ拭わせるなんて真似しねえよ。
王になったら、お前にも甘い汁吸わせてやる。
贈り物(ハロウィン) コウモリってのはイカした生き物なんだぜ?
同じ所に留まらないのも賢いからだ!
友好度上昇 -
寵臣 -
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将緋109_項羽
会話武将 台詞
英布 項籍、貴様がいなきゃ
オレが一番強かったのになあ。
項羽 そうか? ここには、
呂布や源為朝という猛者もいるようだぞ。
英布 ケッ、呂布など、力だけで忠誠心の欠片もない
気分で主を変えるひよっこじゃねえか!
項羽 貴様と気が合いそうだな。


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵台詞が聞き取れないキャラの一人。「お前、(?)」 - 名無しさん (2024-07-12 19:42:46)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月01日 00:40