カードリスト > > 第3弾 > 紫066_韓信

武将名 かんしん 漢の三傑
韓信 統一名称:韓信
   生没年:不明~前196

「俺の剣はもっと大きな戦で抜く。
   そう、天下を決する大戦でな!」

古代中国、秦末期から前漢初期に活躍した武将。
はじめは項梁・項羽に仕えたが重用されることはなく、劉邦の元へと移り蕭何の強い推挙を受けて将に任じられた。
以来、才覚を発揮し数々の戦いに勝利して劉邦の天下統一の原動力となった。
勢力
時代 春秋戦国
レアリティ ER
コスト 3.0
兵種 騎兵
武力 8
知力 11
特技 伏兵 昂揚 技巧
計略 国士無双(こくしむそう) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
春秋戦国の味方の武力が上がり、敵の武力を下げる。
さらに範囲内の敵が撤退すると敵城にダメージを与える
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. 獅子猿
声優 杉田智和

計略内容
カテゴリ   士気   効果   武力   知力   効果時間   備考  
英傑陣形 7 強化 +5 - 10.4c(知力依存0.2c) 陣形範囲は縦6.6部隊分、横6.6部隊分、自身中心の正方形
武力上昇は春秋戦国限定
陣形範囲内で敵部隊が撤退すると敵城に3%のダメージ
妨害 -3
(最新Ver.2.1.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0B 計略範囲
縦幅 7部隊分 → 6.6部隊分
横幅 7部隊分 → 6.6部隊分
-
Ver.2.1.0C 効果時間 10.8c → 10.4c -


所感
紫の3コスト騎兵。
武力は8と低めだが知力11伏兵に加え、昂揚・技巧を備える。
伏兵威力はもちろん、残り2特技の効果も3コスト分と総合的には非常に優秀なスペック。

計略「国士無双」は春秋戦国限定の強化と敵部隊への妨害を兼ね備えた陣形。
さらに陣形内の敵を撃破するたび、敵城へダメージを与えることができる。

陣の中では敵部隊との武力差を大きくつけることができ、正面からのぶつかり合いに非常に強い。
撃破時の城ダメージにより攻城に結びつかない場面や守城時など、低コストを犠牲に主力を逃がされたとしてもリターンを得ることが可能。
加えて効果時間も長めであり、士気7陣形として高レベルでまとまった効果を誇る。

強力な計略ではあるのだが、陣形の宿命で戦場を広く使った立ち回りはどうしても不得手。
陣形外の敵を撃破しても城ダメージには結びつかず、横幅がやや狭いこともあり端攻めに付き合わされすぎると厳しい展開になりがち。
逆にこの計略を相手にする際は正面からのぶつかり合いは避け、万全の状況で打たせないことを心がけたい。

解説
蕭何からの評価で計略名にもなっている「国士無双」など、様々な故事成語の元になっている名将は劉邦張良といったビッグネームを抑えてERとして堂々の参戦。自らを処刑した呂雉も同じくERなのは皮肉といえる

若い頃は今で言うニートであり、居候先の家主からも愛想を尽かされ貧乏な老女から食べ物を恵んでもらうほど。
特に地元のゴロツキに挑発されたときにその男の股をくぐって周囲にバカにされた「韓信の股くぐり」の逸話はよく知られる。

劉邦の元で趙を攻めた井陘口の戦いでは趙軍との兵力差を補うべく敢えて河を背にして布陣し、兵を決死の覚悟で戦わせて勝利を得ている。
この逸話が「背水の陣」の代表的な例としてよく知られている。
この戦いの後に、韓信は敵将であった李左車を心服させ、自らの陣営に加入させている。李左車の祖父である李牧との武将会話はこの縁から来ているのだろう。

ちなみに同時代には劉邦によって韓王に封ぜられた同名の人物が存在する。
こちらは区別のため「韓王信」と呼ばれることが多い。

なお武将会話にある賽子(さいころ)だが、本当に韓信が発明したものではない。
紀元前900年頃の古代ローマには、各面にエトルリア語の数字が刻まれた6面ダイスがあったという。
ただ台湾ではそう言われていることから、韓信を「賭博の神」「財神」として崇めることもある。

台詞
台詞
開幕 いいね、戦の空気だ。ここでは、頭の良い奴が勝つ!
└自軍に紫076_劉邦 陛下、いや劉邦!お主は将を率いる大将だ!上に立つのは一人しか居ない!
計略 生死はこの一戦にあり、死中に活を求め、進めぇ!
└絆武将 国士無双と呼ばれた俺の戦い、お披露目といこうか!
兵種アクション 進めぇ!
撤退 臆病で、結構さ
復活 兵は死地において初めて活きる
伏兵 今だ、かかれ!
攻城 逃げ道は唯一つ、勝利のみ!
落城 天下の王はただ一人、だから俺は戦の王者となるのさ
贈り物① あんたが俺を良く思ってないのは分かってるさ。
だがな、戦場だけは俺を信じてくれよ。
贈り物② 麒麟を飼うには相応の待遇が必要なのを知っているか?
贈り物(お正月) 偉くなりたきゃ、まず志を持つことだ。
デカけりゃデカいほどいい。さあ、願ってみろ!
贈り物(バレンタインデー) 人の面倒を見るつもりなら、責任もって
最後まで面倒を見てくれよな!
贈り物(ホワイトデー) ありがとな。いつかきっと恩返しするぜ。
ああ、今じゃない……「いつか」だ。
贈り物(ハロウィン) 面倒な祭りの準備はお前に任せた。
これは俺の仕事じゃないだろう?
友好度上昇 兵は死地において初めて活きる
寵臣 俺の剣はもっと大きな戦いで抜くのだ。そう、天下を決する大戦でな!

贈り物の特殊演出
対象武将EX041美福門院
会話武将 台詞
紫066韓信 おいなんだ嬢ちゃん。あんたも俺を
「財神」や「賽子の発明者」だって言うのか?
EX041美福門院 むひゃひゃひょ。賽子なんぞ
お前が生まれる前からあるわ。
EX041美福門院 私は「国士無双」と呼ばれるお前の才が
見たいのじゃ。百万の軍勢を率いる様がのう。
紫066韓信 とんでもない話をし始めたが……
股をくぐれと言われるよりはいい。

対象武将玄106李牧
会話武将 台詞
紫066韓信 名将の呼び声高き李牧殿に
お会いできるとは、感激の極みです。
玄106李牧 孫が世話になったようだね。
君の“背水の陣”によって完敗した。
紫066韓信 李左車殿は謙虚すぎるお人だが
その知略は非常に鋭利でした。
玄106李牧 ……敗軍の将を賢者として迎え入れる
君の才こそ鋭く、恐怖すら感じるよ。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月25日 04:39