カードリスト > > 第1弾 > 玄009_河上彦斎

武将名 かわかみげんさい 人斬り彦斎
河上彦斎 統一名称:河上彦斎
   生没年:1834~1872

「拙者の間合いに入れば
      残るは死のみ……」

熊本藩士。小柄な体躯ながら幕末の四大人斬りの一人として「人斬り彦斎」の異名で畏怖された。
佐幕派の佐久間象山を殺害し、禁門の変以降は専ら長州方で活動。
高杉晋作らと結んで奇兵隊の総帥に就任し、明治維新の後も攘夷運動を続けた。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ SR
コスト 2.5
兵種 剣豪
武力 9
知力 3
特技 気合
計略 暗殺剣 武力と移動速度と斬撃ダメージが上がる。
ただし斬撃の範囲が狭くなる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 風間雷太
声優 浪川大輔

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
秘剣 6 +6 - +60% - 8.3c(知力依存0.4c) 斬撃ダメージ+30
斬撃範囲 直径0.4部隊分縮小
(最新Ver.2.1.0D)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.0.0D 斬撃範囲 直径0.4部隊分縮小 → 0.6部隊分縮小
斬撃時固定ダメージ 40% → 30%
-
Ver.1.1.0E 斬撃範囲 直径0.6部隊分縮小 → 0.4部隊分縮小 -
Ver.1.6.0C 速度上昇値 +40% → +50% -
Ver.1.6.0F 効果時間 7.5c → 8.3c -
Ver.2.1.0D 速度上昇値 +50% → +60% -


所感
玄の2.5コスト剣豪。
高武力気合持ちと白兵戦では申し分のない性能だが知力はかなり低く、妨害やダメージ計略・伏兵には要注意。
攻城速度も相応に遅く、良くも悪くも得手不得手のはっきりしたスペック。

計略「暗殺剣」は武力と移動速度に加え、斬撃ダメージが大きく上がる単体強化。
ただし斬撃の範囲が狭くなるデメリットを抱えている。

武力上昇値はそこそこながら斬撃ダメージ上昇が大きく、うまく斬撃を当てられればかなりの火力を出すことができる。
さらに速度も上がるため、敵を追いかけて斬るのはもちろん乱戦から抜け出して斬ることも容易。

斬撃範囲縮小は一対一ではさほどでもないが、複数部隊を斬るとなるとデメリットを実感しやすくなる。
各種兵種アクション強化手段で斬撃範囲を拡大することで多少は補えるものの、目測を誤らないよう注意したい。

解説
通称「人斬り彦斎」。幕末四大人斬りの一人。
平時は礼儀正しい温和な性格ながら、平気で人を斬る残忍性を併せ持つ人物。
落城台詞にもある通り、既婚者で愛妻家でもあったとされる。

宮部鼎蔵から兵法を学んでいた頃に攘夷思想を固めており、特に強い排外主義の持ち主だった。
身長150㎝程度で色白だった事もあり、時折女性と見間違えられる事もあったという。

佐久間象山を斬ったのも彼だが、理由は西洋の馬の鞍を使って神聖な京都の街を闊歩していたから。
本人の主義に相反するものであった上に、衝動的に斬ってしまったという。
事実、象山暗殺後に彼の事歴を初めて知った際に愕然とし、以降人斬りをやめてしまったようである。
一方で佐久間象山の息子である三浦啓之助が目の前にいるのが彦斎だとは知らずに「父の仇である河上彦斎を討ちたい」と言うと、
「三浦殿は是非本懐を成し遂げて頂きたいです。その時は私も助太刀します」と平然と言い放つ面もあった。

彦斎の人柄を物語る逸話として、勝海舟と対談したときに海舟が「あなたのように多く殺しては可哀想ではないか」と語ると
「あなたの畠にあるナスやキュウリは良い加減の時に千切って沢庵にでも漬けるでしょう。
あいつらもそれと同じで、あれこれ言い聞かせてはダメだ。早く千切ってしまったほうが良い
と返し、海舟が後日彦斎を「酷いやつ」と評したというものがある。
開幕台詞はこの逸話が由来であろう。

人斬りとして有名な彼だが、象山暗殺以外に具体的に誰を殺したかは一切分かってない。
ただし当時から人斬りと呼ばれていた以上、彦斎に斬られた被害者はもっといるとの説が一般的。

明治時代に入ってからは攘夷運動は続けたものの人斬りははたりと辞めていたが、極端な攘夷論者である彦斎は既に明治政府からすれば危険分子となっていた。
最期はあらぬ暗殺の疑いをかけられ、投獄・斬首されてしまっている。

漫画「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心のモデルとされる。

台詞
台詞
開幕 議論など不要、早々に千切ってしまえばよいでしょう
計略 人斬り彦斎、参る!
└絆武将 破邪顕正の剣となる!
兵種アクション 散れ!
撤退 拙者の剣を見切るとは……
復活 仕事ですね
伏兵 拙者の間合いに入るなら、残るは「死」のみ
攻城 拙者を懐に入れた時点で、終わりなのです
落城 今日の仕事は仕舞いです。妻に土産でも買って帰りましょうか
贈り物① 拙者は争いは好まない。
ゆえに、争いになる前に斬るのですよ。
贈り物② ほう……
拙者に人を斬るコツでも聞きたいのですか?
贈り物(お正月) 平和な世であれ、と願います。これは拙者の本心ですから。
贈り物(バレンタインデー) この報酬で誰かを斬れ、と?
そうではないのですか、なるほど……
贈り物(ホワイトデー) いつもの礼に誰かを斬りましょうか。
いえ、たいしたことではないので。
贈り物(ハロウィン) ほう、仮装した者の群れですか。
まとめて斬……ってはだめなのですね。
友好度上昇 仕事ですね
寵臣 拙者がお供しましょう。邪魔するものは斬ってしまいますので

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • お正月台詞 平和な世であれ、と願います。これは拙者の本心ですから。 - 名無しさん (2023-01-04 23:54:19)
  • 開幕台詞の語尾は、小さくて分かりにくいですが「よいでしょう」が正しいです。 - 名無しさん (2022-04-10 07:37:51)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月18日 01:08