カードリスト > > 第3弾 > 碧105_晏嬰

武将名 あんえい 春秋の名宰相
晏嬰 統一名称:晏嬰
   生没年:不明~前500

「私を斬る勇気があるならば、
      その勇気を敵に向ける事です!」

古代中国、春秋時代の斉の政治家。
霊公、荘公、景公の三代に仕えた名宰相。
清貧を貫き、小柄ながらも勇敢で、国家のためならばどんな諫言も厭わなかったことから民に好かれた。
多くの逸話で知られ、後世の歴史書でも高く評価されている。
勢力
時代 春秋戦国
レアリティ R
コスト 1.0
兵種 弓兵
武力 1
知力 8
特技 技巧 技巧
計略 勇気の説伏(ゆうきのせっぷく) 味方の武力が上がる。この効果は対象の味方が敵城に近いほど大きい
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. かわすみ
声優 野宮一範

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 5 +1~5 - - - 15.0c(知力依存0.2c) 計略範囲は自城前固定
計略中に敵城に近づくほど武力上昇、攻城ラインで最大値
計略範囲に自身を含めないことで重ねがけ可能
範囲は自城の城内エリアから2部隊分程
(最新Ver.2.1.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0C 効果時間 14.2c → 15c -

所感
碧の1コスト弓兵。
武力1と白兵には期待できないが、高知力に技巧2個(実質2コストぶん)持ちとサポート役としては優秀。

計略は特殊な全体強化で、まず範囲が自城前固定
そこから敵城に近づくほど武力が上昇する。
計略範囲が固定なので、自身を含めなければ二度掛けも可能。

ラインを上げ切る事ができれば士気5としては高い武力上昇値を得ることが可能。
効果時間もライン上げにかかる時間を考慮してなお長めに設定されている。
とはいえ相手にも狙いが見え見えであるため、漫然と計略を使ってもただちにラインを上げて潰される可能性が高い。
戦場中央あたりではまだ士気不相応であり、まともにぶつかれば高い武力上昇値を得る前に倒されてしまう。

裏を返せば敵陣~城内に籠っての待機を許さず、相手の立ち回りに制約をかける抑止力として機能しうる計略と見ることもできる。
武力上昇値は最大でもそこまで高いとはいえないものの、1コストの持つ士気5計略としては決して低くない水準は備えている。
コンボ前提であれば武力底上げとして有益であり、敵城に辿り着きさえすれば他の計略より長めの効果時間で攻城まで持ち込むことが可能。
単独で使うよりも、速度上昇や兵力回復など戦場中央でのぶつかり合いに強い計略を活かす布石と考えると良いだろう。

解説
管仲に並ぶ姜斉の名宰相で、『史記』には「管晏列伝」として管仲と共に列伝されている。
また、テキストに書かれる「多くの逸話」は『晏子春秋』として纏められている。

孔子が斉に仕官しようとしたときに斉の景公は孔子の思想に共感し登用しようとしたが、儒者の思想が非現実的だとして反対し仕官を取りやめさせている。
自軍に孔子がいるときの開幕台詞はそれを踏まえたものと思われる。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 体が子供のようですが、勇気だけは、人一倍あると自負しています
└自軍に碧108_孔子 孔子、非凡な者だが今の斉にはそぐわない人物です
計略 私を切る勇気があるならば、その勇気を敵に向けることです
└絆武将 斉君三代に仕えしこの叡智、貴方にお渡ししましょう!
兵種アクション それ!
撤退 逃げてはいけません
復活 さあ、勇気を出しましょう!
伏兵 非礼で御座います!
攻城 匹夫の勇と言えども、臆病よりはマシでしょう
落城 力で敵わぬ敵は知恵で倒す……これが私の戦いです
贈り物① 民に見放された者から滅んでいく時代です。
どうか貴方も民を慈しむように。
贈り物② こうして畑を耕す生活も悪くありませんね。
一緒にどうですか?
贈り物(お正月) あけましておめでとうございます。
今年も質素倹約でいきましょう。
贈り物(バレンタインデー) 戯れならばやめていただきたい。
……本心ということならば受け取りましょう。
贈り物(ホワイトデー) どうぞ、功績の高い方からお渡ししますよ。
……すみません、私こそ戯れを慎むべきでした。
贈り物(ハロウィン) この妙な祭りをやめさせたいのでしたら、
まずは貴方がおやめになることです!
友好度上昇 さあ、勇気を出しましょう!
寵臣 -
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 攻城「匹夫の勇と言えども、臆病よりはマシでしょう」 - 名無しさん (2024-08-24 19:25:42)
  • 伏兵「(??)でございます」 - 名無しさん (2024-06-17 17:32:06)
    • そこが重要なんやで!w - 名無しさん (2024-06-17 17:41:05)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月14日 18:10