カードリスト > > 第3弾 > 玄113_関鉄之介

武将名 せきてつのすけ 桜田十八士
関鉄之介 統一名称:関鉄之介
   生没年:1824~1862

「季節外れの雪、これは
      私たちにとって天祐である!」

水戸藩士。弘道館で学び、水戸藩の改革に尽力。
尊王攘夷派として働き、大老・井伊直弼の暗殺が計画された際には、実行部隊の隊長として暗殺を指揮した。
襲撃を成功させた後、幕府の探索を逃れ、潜伏を続けるが捕縛され、死刑となる。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 槍兵
武力 7
知力 5
特技 防柵 技巧
計略 桜田門外の変(さくらだもんがいのへん) 武力が上がり、槍撃の発生間隔が短縮される。
さらに槍撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 森下直親
声優 江越彬紀

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
槍強化 5 +7 - - - 11.7c(知力依存0.4c) 槍撃発生間隔短縮
槍撃を当てた敵部隊の速度0.2倍(3秒)
(最新Ver.2.6.0G)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0C 効果時間 10c → 10.8c -
Ver.2.6.0G 効果時間 10.8c → 11.7c -


所感
コスト比で足を引っ張らない武力と知力に防柵と技巧を備えた良スペック槍兵。

計略「桜田門外の変」は武力上昇に加え槍撃の発生間隔を短縮し、さらに槍撃を当てた敵に移動速度低下を付与する単体強化。
この速度低下効果は槍撃を当てるたびに上書きされる。

武力上昇もなかなかの数値だが、特筆すべきは槍撃命中時の速度低下値。
ほんの数秒ながらビタ止まりに近いレベルまで低下するうえ、槍撃の発生間隔短縮も相まって一度捕まえた敵部隊との一対一に非常に強くなる。
流派や各種計略による兵種アクション強化/ダメージ上昇と組み合わせれば、釘付けにした敵を一気に撤退まで追い込むことも難しくない。
うまくコンボが決まれば迂闊に密集した相手を逃さず殲滅する、まさしく計略名通りの活躍ができるだろう。

槍撃は通常、1回の入力につき槍の振り始めの角度に最も近い1部隊にしか成立しない。
各種アクション強化手段と組み合わせることでこの制限が撤廃され、カードを振るだけで槍オーラの見た目通りの範囲に効率よく槍撃が発生するようになる。
具体的には
  • 盤面上で円を描くようにカードを移動させることで槍の回転に合わせて槍撃が立て続けにヒット→複数部隊に速度低下が発生する
  • 槍撃発生の間隔と円を描く周期を合わせることで複数部隊に高頻度の槍撃を当て続けることができ、流派ゲージも一気に稼げる
といった流れ。
うまくはまれば号令や強化陣形のために纏まった状態の敵部隊を一方的に釘付けにし、計略時間の浪費と流派ゲージ稼ぎを一度に狙うことができる。
乱戦狙いに対しては剣豪の弾きを活かすことで、距離を取りつつさらに時間を稼ぐと良いだろう。

ただし速度低下があるとはいえ移動そのものは可能であり、位置取り次第では乱戦に持ち込まれる場合がある。
また自身の速度は上がらないため、相手の速度上昇や操作ミスなどでひとたび乱戦されると槍撃を出せず一気に潰されることもあるので注意。
槍撃の頻度が上がるとはいえ槍撃のダメージ自体が元々低く、槍撃ダメージを強化しなければあくまで時間稼ぎにとどまることも注意点のひとつ。
継続回復を伴う強化に対しては特に分が悪いため、デッキ構築段階で対処法は練っておきたい。

解説
桜田門外の変における実行部隊の指揮者。関は部隊の指揮として留まり、暗殺の成否を確認して情報を伝える役割も兼ねていた。
先に登場していた襲撃された側の井伊直弼は人外の風貌だったが、襲撃した側はメタリックなサイボーグといった出で立ちで登場。なお、関は井伊の襲撃には参加していない。
実行から1ヶ月後に逃亡先で本人が語ったところによると、最初に発砲したピストルの弾が井伊直弼の急所に当たり籠から引きずり出した時には絶命していたとのこと。
彦根藩の護衛を蹴散らした後に籠を開け、滅多斬りにして首を獲ったという。

この時彦根藩の護衛の一部はその日限りの雇われ要員であり、襲撃犯に恐れおののきその場から逃亡した者が数名いた。
後に全員捕まり、応戦して負傷した護衛も含めて斬首か切腹を命じられている。

江戸城外桜田門と彦根藩邸の距離はおよそ600mで周囲の見通しも良いため、本来なら襲撃は成功しない場所だが、
  • 天候が雪だったことによって視界は悪く、刀の柄、鞘ともに袋をかけていたため素早く抜刀することが難しくとっさの迎撃に出難い、襲撃側に有利な状況だった
  • 江戸幕府が開かれて以来、江戸市中で大名駕籠を襲った前例はなかったため、彦根藩側の警戒が薄かった
という複数の要因が重なったために成功したとされる。

後にこの襲撃に倣った「坂下門外の変」では、襲撃者が返り討ちに遭い暗殺に失敗している。

別名が非常に多い。
名は遠、号は士任。通称は鉄之介、のち新兵衛。
別号は錦堆・桜園・楓巷・丹楓などがあり、変名には三好貫太郎がある。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 門が開く…皆散って見物人に紛れ、時を待つのだ
└敵軍にEX010_井伊直弼 季節外れの雪、これは私たちにとって天祐である!
計略 心臓の音が聞こえる。今は、この鉄血に従うのみ
└絆武将 人生最大の挑戦に、向き合う覚悟はできているな?
兵種アクション 討て!
撤退 失敗したか
復活 早く首を
伏兵 私が関鉄之介だ!
攻城 急がば回るという事も、時には必要なのだ
落城 すべて見届けた!全員解散し、各自の目的を果たせ!!
贈り物① 人生で最大最良の選択ができた。
贈り物② 名は(とおし)、字は士任(しじん)
私は一生追われる身。命の保証は無い。
贈り物(お正月) 一年生きてしまったな。仲間たちの死は
無駄にしない……この名にかけて!
贈り物(バレンタインデー) 私は恥ずかしがり屋でね。こういうのに弱いんだ……
いや、すごく嬉しいよ。
贈り物(ホワイトデー) 君だけは生かして帰す。
この関鉄之介の名にかけてな。
贈り物(ハロウィン) 酒を飲めば頭が冴える。ここにいるのは
三好貫太郎! ハハハハハ!
友好度上昇 早く首を
寵臣 -
絆武将獲得 人生最大の挑戦に、向き合う覚悟はできているな?

贈り物の特殊演出
対象武将玄115徳川斉昭
会話武将 台詞
玄115徳川斉昭 む、関……
玄115徳川斉昭 貫太郎、士任、蘭室、桜園、
楓巷、丹楓、錦堆逸。今はどの名だ?
玄113関鉄之介 なんと……
鉄之介にございます。
玄115徳川斉昭 全部外すとはな……

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 兵種流派3と重ねて計略を撃てば比較的雑に振り回しても号令をいなせたりするね - 名無しさん (2024-07-10 14:28:02)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月14日 02:17