カードリスト > > 第3弾 > 玄115_徳川斉昭

武将名 とくがわなりあき 烈公
徳川斉昭 統一名称:徳川斉昭
   生没年:1800~1860

「俺は老いた。このまま玄を纏い
      “攘夷の巨魁”を演じ続けるのみ」

水戸藩主。将軍徳川慶喜の実父。
藩主として藩政改革を推進し、人材登用と軍の近代化を推し進めた。
幕政に参加してからは、攘夷論を主張し開国派と対立。
その人柄は烈公と称されるほどに苛烈だったが、名君の誉れは高かった。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ SR
コスト 2
兵種 鉄砲隊
武力 7
知力 6
特技 防柵 技巧
計略 神発流砲術(しんぱつりゅうほうじゅつ) 玄の味方の武力が上がる。
さらに鉄砲隊であれば射撃ダメージが上がるが、射程距離が短くなる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 仙田聡
声優 村上裕哉

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
鉄砲号令 6 +4 - - - 12.5c(知力依存0.2c) 玄限定
鉄砲隊の射撃ダメージ+3
鉄砲隊の射程0.4倍(射程が約1部隊分になる)
(最新Ver.2.5.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0C 効果時間 13.3c → 14.2c -
Ver.2.1.0F 効果時間 14.2c → 13.3c -
Ver.2.5.0A 効果時間 13.3c → 12.5c -


所感
コスト比平均的な武力・知力に、防柵と技巧を備えた2コスト鉄砲隊。

計略「神発流砲術」は士気6の玄勢力限定号令。
範囲内の味方の武力上昇に加え、鉄砲隊はさらに射撃ダメージが上昇するものの射程が短くなる効果。

武力上昇値自体は低めだが、その分効果時間は長め。
また射撃ダメージ上昇値は中々に高いものの、射程短縮効果の影響で射撃が避けられやすいうえに乱戦にも持ち込まれやすい。
通常の鉄砲と同じ感覚で使うとせっかくの射撃ダメージ上昇が活かしづらいため、計略中は積極的に乱戦を仕掛けつつ至近距離で射撃することがメインとなるだろう。

効果時間を活かしてカウンター気味に使ったり、他にメインの全体強化を用意したうえでのサブ号令役としての採用が主な使い方。
一方で射撃ダメージ上昇をメインに据えたい場合、どうしても先述の弱点が気がかりとなる。
兵種流派や他の兵種強化、あるいは移動速度低下と組み合わせて戦いたいところ。

解説
水戸徳川家第九代当主。
幕末の名君として知られており、系譜上の先祖である徳川光圀(いわゆる水戸黄門のモデル)と共に常磐神社に祀られている。
ちなみに斉昭も光圀と同様に権中納言(中国風に表すと黄門)の位を授かっていることから、彼も事実上の「水戸黄門」だったりする。

水戸藩では光圀の頃から水戸学と呼ばれる学問が形成されていたが、文政期に自領に英国船が来訪したり寛政期にロシア船が蝦夷地(北海道)に現れたのを期に攘夷論の根幹を成すようになっていた。
そのため斉昭もペリー来訪の頃から強硬な攘夷論者であり、開国派の井伊直弼と対立。
十三代将軍・家定に子が望めないことに端を発する後継者問題では自身の子で一橋家に養子に出していた慶喜を推したが敗れ、後日安政の大獄で永蟄居とされそのまま死去。
なお、皮肉にも亡くなったのは直弼が暗殺された(桜田門外の変が起きた)のと同じ1860年だった。

藩政においては、検地や農本主義を元にした農業改革から藩校弘道館による人材育成・積極的な下士層の登用などの人材改革、果ては様々な武器の製造・武術奨励による軍事改革まで幅広い分野に及ぶ改革を実行。
農本主義を掲げたことからも分かるように農民・五穀への感謝を忘れず(贈り物セリフ①)、食事前には必ず農民の人形に供え物をしていたという。
また軍事面では国民皆兵を主張し、寺院の仏像や釣鐘を鋳潰してまで大砲・鉄砲を製造した他、個人的にも武芸に堪能で、計略名の「神発流砲術」や攻城台詞にある「常山一刀流(薙刀術)」は彼が興したもの。

ペリー暗殺すらも主張したと伝わる強硬な攘夷論者であった一方で、海外の品々には興味を示し、その効果も高く評価していた。
特にイラストにも描かれている拳銃のような西洋の軍備の導入に熱心であり、そうして作られた拳銃が桜田門外の変で水戸浪士たちに持ち出され、実際の襲撃に使用された。

この他当時としては珍しく大変な肉好きで、贈り物セリフ②にもあるように彦根藩から牛肉を貰い、それに対する返礼の手紙が残っている。

慶喜との特殊演出にある「慶喜が寝る際、枕元に剃刀を立てた」は、慶喜の寝相の悪さから将軍候補として外される事を危惧した斉昭が実際に行わせていた習慣である。
その結果慶喜の寝相の悪さは治ったが、斉昭死後に将軍となった後でも緊張感を保つため剃刀を立てて寝ていた事が当時の幕臣だった渋沢栄一によって記されている。

大戦シリーズにおいて
江戸時代以降の徳川家系列としては初の碧勢力以外での登場。
これにより御三家の尾張徳川家や紀伊徳川家も碧以外での登場する可能性が出ている。

台詞
台詞
開幕 この俺が、攘夷の実践者となる!
└自軍に玄113_関鉄之介 お前だけが英傑ではない。この国そのものが英傑となる!
計略 神州の正義を奮発する、名付けて「神発流砲術」!
└絆武将 欧米に対抗するためには、神州が強くならねばならん!
兵種アクション 発射!
撤退 おのれぇ……!
復活 神州のため
伏兵 外国人を警戒せよ
攻城 常山一刀流を披露してやれ
落城 上の御為ならば、この身を捨てても戦い続けようぞ……!
贈り物① 民と五穀に感謝して、頂戴しよう。
贈り物② 牛肉! よくぞ持ってきた!! あの直弼(おろかもの)
献上をやめたから、ずっと食べてなかったのだ!
贈り物(お正月) 正月だからといって弛んでいるなよ。
日頃より、武の鍛錬を怠ってはならん!
贈り物(バレンタインデー) 甲冑謁見式を行う。
皆が甲冑に慣れることで、我らが武威も保たれよう。
贈り物(ホワイトデー) うまい菓子を持ってきた。
この牛乳と一緒にグイっとやれ。
贈り物(ハロウィン) 諸葛孔明の仮装をしろと?
すでにやっている者がいるだろうが。
友好度上昇 神州のため
寵臣 俺は老いた。このまま玄を纏い、“攘夷の巨魁”を演じ続けるのみ
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将碧047_徳川慶喜
会話武将 台詞
徳川斉昭 お前の寝相の悪さは口で言うだけでは直らん。
今晩から枕元に剃刀を立てるぞ。
徳川慶喜 なっ、頭の脇に剃刀を置いた床で
毎晩寝ろと仰るのですか……!?
徳川斉昭 安心しろ、俺は医術の心得もある。
徳川慶喜 そういう問題ではないと
思うのです、父上……!
対象武将琥019_島津斉彬
会話武将 台詞
島津斉彬 牛……!?
……ああ、斉昭殿でござったか。
徳川斉昭 やはり牛乳がないと気力が湧かんのだ。
島津斉彬 まさかここでも牛を飼っておいでとは。
薩摩に作らせた牧場が懐かしくなりますな。
徳川斉昭 牧場か。この土地を買い上げて
牧場にすれば、牛肉も食べ放題だな……
島津斉彬 あの方にまた怒られても知りませぬぞ。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月01日 10:30