| 武将名 | いじちまさはる | 今勘助 |
| 伊地知正治 | 統一名称:伊地知正治 生没年:1828~1886 「陣頭に立つ闘将じゃなか。 オイドンの戦場は帷幕でゴワス」 薩摩藩士。 神童と呼ばれながら大病を患い片目と片足が不自由になるが、薩摩示現流剣術と合伝流兵学の奥義を極めた秀才。 類稀な軍略家で、戊辰戦争では新政府軍の参謀を務め、白河口の戦いでは迅速果断な采配を振るい、大軍を打ち破った。 | |
| 勢力 | 琥 | |
| 時代 | 江戸・幕末 | |
| レアリティ | SR | |
| コスト | 2.0 | |
| 兵種 | 鉄砲隊 | |
| 武力 | 6 | |
| 知力 | 10 | |
| 特技 | 伏兵 狙撃 技巧 | |
| 計略 | 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する) 琥の味方の武力が上がる 3消費:さらに武力と移動速度が上がる。この効果は対象の部隊数が少ないほど大きい | |
| 必要士気 | 7 | |
| 効果時間 | 知力時間 | |
| Illust. | 天野英 | |
| 声優 | 梶裕貴 | |
計略内容
| カテゴリ | 士気 | 琥煌 | 対象部隊数 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
| 琥煌 | 7 | 0 | - | +2 | - | - | - | 9.2c(知力依存0.2c) | 琥限定 |
| 1 | - | +3 | |||||||
| 2 | - | +4 | |||||||
| 琥煌 超 | 3 | 1部隊 | +10 | +100% | |||||
| 2部隊 | +9 | +80% | |||||||
| 3部隊 | +8 | +60% | |||||||
| 4部隊 | +7 | +40% | |||||||
| 5部隊 | +6 | +30% | |||||||
| 6部隊 | +5 | +20% | |||||||
| 7部隊 | +4 | +10% | |||||||
| 8部隊 | +4 | +10% |
調整履歴
| 修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
| Ver.2.5.0E | 効果時間 9.6c → 8.8c | ↓ | - |
| Ver.3.0.0E | 効果時間 8,8c → 9.2c | ↑ | - |
所感
解説
大戦シリーズにおいて
台詞
| \ | 台詞 |
| 開幕 | 用兵なら、多少は心得があるでゴワス |
| └自軍に琥014_西郷隆盛 | |
| 計略 | 少数精鋭で行く…他の兵は休んどれ |
| └絆武将 | 主どんの為じゃ、合伝流の底を見せるでゴワス |
| 兵種アクション | フフフ… |
| 撤退 | ああ、左様か… |
| 復活 | 回復したでゴワス |
| 伏兵 | 速攻を仕掛けるでゴワス |
| 攻城 | 城攻めの定石…オイドンならひっくり返せるでゴワス |
| 落城 | 敗ける時は敗けるし、勝つ時は勝つ。考えたって仕方ないでゴワス |
| 贈り物① | あんたはどんな書が好きかね? 孫子? ひっひっひっ、あっちに本人がいるでゴワスよ。 |
| 贈り物② | 「ぼっけもん」じゃと? 馬鹿を言うな。 まだ怖い者に会うちょらんだけじゃ。 |
| 贈り物(お正月) | 大変ありがたいんだが、食べるもんは自分で決めもす。 鮭の切り身を買ってきてるでゴワス。 |
| 贈り物(バレンタインデー) | 優しすぎる。戦には向いちょらんで、国に帰んな。 この戦いはオイドンが終わらすっど。 |
| 贈り物(ホワイトデー) | ホワイトデーじゃろ? とっておきの豆腐でゴワスよ。 |
| 贈り物(ハロウィン) | 面白そうな祭りじゃろ? キナハレドンは放っておいて楽しむでゴワス。 |
| 友好度上昇 | 回復したでゴワス |
| 寵臣 | オイドンは、剣を取って陣頭に立つ闘将じゃなか。オイドンの戦場は、帷幕の方でゴワス |
| └特殊 | - |
琥煌掛け声
| \ | 壱 | 弐 | 参 |
| 台詞 | いち! | に! | さん! |
贈り物の特殊演出
| 対象武将:琥013西郷従道 | |
| 会話武将 | 台詞 |
| 琥013西郷従道 | はあ、はあ、伊地知 少しだけ、少しだけ休憩させてくれんか? |
| 琥053伊地知正治 | この頃流行りの甲州流軍学とは違うでゴワス。 |
| 琥053伊地知正治 | 義弘公の時代の兵法を身に付けたかったら、 寝る間も惜しみ叩き込んでやらにゃならん。 |
| 琥053伊地知正治 | ホレ、ミカン号の尻尾振りの方が速か。 情けないご主人には素振り千回追加すっど。 |
| 琥013西郷従道 | はあああ、疲れもした…… 帰ったら浴びるように飲むんじゃあ…… |
| 対象武将:緋117_山本勘助 | |
| 会話武将 | 台詞 |
| 琥053_伊地知正治 | 甲州流軍学の祖か。オイドンもあんたに 喩えられたことが何度かあったでゴワス。 |
| 緋117_山本勘助 | ほう、おぬしの時代に武田の兵法は どう扱われておったのだ? |
| 琥053_伊地知正治 | 物は良いが、古くて使い物にならんかった。 戦国とは戦のやり方が変わったでな。 |
| 琥053_伊地知正治 | 詳しく聞きたかったら教えてやっど。 代わりにオイドンと兵棋で一戦やるでゴワス。 |