武将名 | やまもとかんすけ | 武田二十四将 |
山本勘助 | 統一名称:山本勘助 生没年:不明~1561 「もはや一歩も退くまい。お屋形様 お先に失礼いたす……!!」 武田信玄の軍師。 優れた兵法家として武田氏に召し抱えられ、とくに築城術の名手として武田の五名将に数えられた。 第四次川中島の戦いで、挟撃策の「啄木鳥戦法」を立案したが、上杉謙信に見抜かれてしまい討ち死にする。 | |
勢力 | 緋 | |
時代 | 戦国 | |
レアリティ | SR | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 槍兵 | |
武力 | 7 | |
知力 | 10 | |
特技 | 伏兵 技巧 | |
計略 | 敵の武力を下げ、自身に向かってくるようにする。さらに対象の敵が撤退すると覇道が前進する | |
必要士気 | 7 | |
効果時間 | 知力時間 | |
Illust. | 一徳 | |
声優 | 弦徳 |
計略内容
カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
挑発 | 7 | -7 | - | - | - | 6.3c(知力依存0.4c) | 挑発効果 対象1部隊撃破で覇道+1 |
相手の知力 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
効果時間 | 7.6c | 7.5c | 7.4c | 7.3c | 7.2c | 7.1c | 7.0c | 6.9c | 6.7c | 6.3c | 5.9c | 5.7c |
調整履歴
修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
所感
解説
大戦シリーズにおいて
統一名称共通武将
統一名称 | 共通武将 | 登場Ver. |
山本勘助 | 緋117_山本勘助 | Ver.2.1.0A |
EX053_山本勘助 | Ver.1.6.0F |
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 我が策破られようと、もはや一歩も退くまい |
└自軍に緋023_武田信玄 | この身投げ打ってでも、お屋形様の天下を… |
計略 | 我が兵法の |
├絆武将 | 風林火山の旗を、京へ! |
└玄004_上杉謙信 対象時 | 最高の策を成就させるは、今! |
兵種アクション | 御免! |
撤退 | 夢とは…果てしなきもの… |
復活 | 兵は詭道なり |
伏兵 | 兵法期すべく |
攻城 | 一匹の鬼とならん! |
落城 | 一心二身。眼と足を動かす前に、心に勝利を誓われよ |
贈り物① | 敵と味方の差をつけるのは、天運ではなく 工夫と日々の鍛錬。この勘助がお教えしましょう。 |
贈り物② | - |
贈り物(お正月) | 春は動き、夏は盛んにして、秋は鎮まり冬は隠るる。 一年の計を定めるは今と心得られよ。 |
贈り物(バレンタインデー) | 誰への使いか、などと卑屈なことはもはや言いませぬ。 ひたむきに受け取りましょう。 |
贈り物(ホワイトデー) | 弱き者、倒れた者のための天下へ歩まれる おぬしこそが、拙者の左目の光にて。 |
贈り物(ハロウィン) | 西洋の隻眼の軍師が同じ時、同じ地に……! すまぬが少々外させていただく。 |
友好度上昇 | 兵は詭道なり |
寵臣 | - |
└特殊 | - |
贈り物の特殊演出
対象武将:- | |
会話武将 | 台詞 |
対象武将:緋074真田幸隆 | |
会話武将 | 台詞 |
緋117山本勘助 | 信濃にて白狐は飯綱権現の使い、風聞を集め 時には予言もすると伝わるようですが…… |
緋074真田幸隆 | ただ飼っているだけだ。 神の遣いなどと大層なものでもない。 |
緋074真田幸隆 | まして諸国を己の足で歩く勘助や 歩き巫女たちとは、比べるべくもないな。 |
緋117山本勘助 | 否定の裏に何かがあると思わせるのが 真田殿の恐ろしきところですな。 |