カードリスト > > 第4弾 > PL072_明神弥彦

武将名 みょうじんやひこ 神谷道場門下生
明神弥彦 統一名称:明神弥彦
   生没年:----

「この東京府士族、
                  明神弥彦が相手だ!」

東京府士族出身の少年。
両親を亡くして天涯孤独の身となり、ごろつきに拾われスリとして働かされていたが、剣心と出会い助けられたことで誇りを取り戻す。
剣士として強くなるために神谷道場の門下生となる。
勢力
時代 特殊
レアリティ SR
コスト 1
兵種 騎兵
武力 3
知力 3
特技 復活
計略 士族の志(しぞくのこころざし) 戦場にいる剣豪の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。
一定以上武力が上がると、さらに効果中に斬撃を行えるようになる
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会
声優 小市眞琴

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
超絶強化 3 +3+(戦場の剣豪の味方の最高武力×0.31(端数切り捨て)) - - - 8.3c(知力依存0.8c) 武力+7(対象武力13)以上で斬撃アクションが可能になる
(最新Ver.2.5.0C)

調整履歴

所感
碧の1コスト騎兵。
武力要員として過不足のない数値に特技復活を備える優秀なスペック。
碧では初となる1コストの時代:特殊である点も重要。

計略「士族の志」はいわゆる目覚め系超絶強化。
最高武力の剣豪の味方の武力に応じて上昇値が決定され、一定以上で斬撃アクションが追加される。

1コスト騎兵に共通する悩みであるマウント時の火力不足を斬撃である程度カバーできるのが最大の特徴。
突撃直後に斬撃を放つことで高い瞬間火力を見込めるほか、それぞれを使い分けることで柔軟な対応が可能。
目覚めの対象を踏まえると剣豪の採用が必須とはいえ、碧は元々剣豪が豊富なうえに混色デッキでも問題なく採用できる。

腐らないスペックと総力戦のあと一押しに適した計略を兼ね備える、優秀な一枚。


解説
初登場時の年齢は10歳。

物語開始時点で完成された実力者である剣心に対して成長する主役として描かれる。
薫の稽古を受け、剣心の戦いを見る中で徐々に強くなっていき、京都編では十本刀の刈羽蝙也に剣心の龍槌閃を見様見真似で出して倒す活躍も見せている。
人誅編の最後では15歳に成長した姿で登場し、白刃取り千本制覇を成し遂げ「日本第二の剣士」を自称するに至っている。

大戦シリーズにおいて
碧勢力の所属になっているのは、衣装などイメージカラーの影響の他、テキストにもある「東京府士族出身」という点が大きいと思われる。
原作によると、弥彦の父は貧乏御家人であり明確な武士の生まれ。
ところが弥彦が生まれてすぐに「彰義隊」に参加し、「上野戦争」にて戦死したとのこと。

英傑大戦では、同じ「彰義隊」の関係者として天野八郎が碧勢力として参戦している。
そのため、幕臣かつ彰義隊関係者として、弥彦もまた碧勢力と縁深い人物と言えるだろう。

台詞
台詞
開幕 俺の剣に守る者の命運が懸かっている…敗北は許されない
計略 神谷活心流、明神弥彦!いざ尋常に…勝負!
兵種アクション はあっ!
撤退 強く…なりてえ…
復活 剣心!俺も行くぜ!
伏兵 これは…俺の戦いだ!
攻城 いける…!俺の剣術は十分通じる!
落城 俺は神谷活心流一番門下生明神弥彦、覚えとけ!
贈り物① 俺は童じゃねえ! 東京府士族明神弥彦!
贈り物② ったく…おせっかいな奴らだぜ。
贈り物(お正月) 毎日の稽古の成果が着実に上がってるんだ。
ちょいと悔しいけどこりゃあ薫に感謝だな。
贈り物(バレンタインデー) ちょっと待て、おまえ俺に剣術習えっていうのか!?
贈り物(ホワイトデー) 俺は剣士だぜ、銃なんざに頼りはしねーんだよ!
贈り物(ハロウィン) 薫の稽古よりきついなこりゃあ。けどあれを
手に入れるためだ、愚痴は言ってられねえな。
友好度上昇 剣心!俺も行くぜ!
寵臣

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 寵臣?(公式紹介動画より)「この東京府士族、明神弥彦が相手だ!」 - 名無しさん (2025-08-20 13:27:10)

タグ:

るろうに剣心
+ タグ編集
  • タグ:
  • るろうに剣心
最終更新:2025年03月12日 21:15