|
|
|
武将名 |
とうたく |
魔王 |
董卓 |
統一名称:董卓 生没年:不明~192
「天に確たる意志などなく 地に確たる歴史もない」
漢帝国の辺境の守備隊長だったが、大将軍・ 何進の死により都が乱れると西の果てから洛陽に現れ瞬く間に政権を強奪。 暴虐の限りをつくして長安へ遷都する。 その後も暴虐はとどまるところを知らず、人々を恐怖に陥れた。 |
勢力 |
玄 |
時代 |
三国志 |
レアリティ |
SR |
コスト |
2.5 |
兵種 |
剣豪 |
武力 |
8 |
知力 |
8 |
特技 |
大兵 |
計略 |
暴虐なる覇剣 |
武力と移動速度が上がる。 さらに敵を撃破するたびに敵城にダメージを与え、味方が撤退するたびに武力と斬撃ダメージが上がる。 ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける |
必要士気 |
6 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
©王欣太・李學仁/講談社 |
声優 |
稲田徹 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
超絶強化 |
6 |
+2 |
- |
+50% |
- |
28.3c(知力依存0.4c) |
敵1部隊撃破で敵城ダメージ5% 味方1部隊撤退で武力+2、斬撃ダメージ+2 2.9cごとに2%の自城ダメージ発生(総ダメージ18%) |
(最新Ver.2.6.0E)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.6.0E |
速度上昇値 40% → 50% |
↑ |
- |
所感
2.5コストの三国志剣豪。
安定感のあるスペックであり、特技大兵は接近戦が常となる剣豪には心強い。
計略「暴虐なる覇剣」は武力と移動速度が上昇し、効果中は自城に攻城ダメージを受ける。
追加効果として、自身が敵を撃破すると追加で敵城にダメージを与え、味方が撤退すると武力と斬撃ダメージが上昇する。
敵撃破は同種の効果を持つ計略と同じで自身が乱戦しているか、斬撃ダメージで敵兵力を0にすれば条件を満たせる。
味方の撤退に関しては条件はなく、
貂蝉のような撤退する計略でも発動する。
効果時間が長めだが、撃破・撤退1回で得られる効果は控え目。
とはいえ堅実に撃破・撤退を重ねていけば手に負えなくなるほどの攻城ダメージ・戦闘力を手にすることができるのがこの計略の魅力。
初期の強化はかなり貧弱なので、なるべく早めに味方を撤退させたいところ。
単体強化で勢力の縛りがないため、デッキ構成にはかなりの工夫ができる。
撤退がトリガーとなっているため多枚数デッキが理想、その他投げ計略・自爆計略等をうまく駆使して勝利を目指していきたい。
注意点としては、単体強化なので
勝海舟を筆頭とした単体強化対策に脆いことだろう。
低枚数デッキに対しても撃破による攻城ダメージを稼ぎにくく、立ち回りには工夫が必要となる。
効果時間は長いものの劇的に長いという訳ではないので、董卓を軸にしたデッキではおのずと2,3回は打つことになる。
当然自城ダメも嵩んでくるためそういうチキンレースを楽しみたいプレイヤーにはうってつけのカードかもしれない。
解説
三国志をモチーフとした各種創作では、好き放題やった後に英雄たちに止めを刺されるいわばやられ役として描かれる事も多い董卓だが、蒼天航路においては正に『悪のカリスマ』として圧倒的な存在感を放っている。
性格は傲慢にして不遜。漢帝国の領内にありながら影響力の弱い北方において、勇猛な兵士を束ね黄巾の乱に乗じて都を占領。
僅かでも気に入らなければ即死罪。金銀財宝が眠る墓を荒らす程度は可愛いもの。
全裸の女性を集めて家具(作中では椅子や机)のように扱う、処刑した人間を文字通り料理して宴席に並べる。
嘔吐する者が続出する中その指を口に運んで骨ごと咀嚼するなどぶっ飛んだ行為のオンパレード。
得てしてそういった行動をするキャラクターは狂人的なキャラ付けをされるが、彼は色に溺れる様子も人肉を食す事を喜ぶでもなく、それが当たり前であるかのように堂々と振舞っていた。
また『名を残す』事を大事にしていた当時、史書を記す役割を担っていた気骨の士・蔡邕が董卓の悪政をありのままに記していた。
彼に媚を売りたい臣が『いかに諫めても董卓様の誹謗を記し続けている』と讒言した。
それに対して董卓が言い放ったのが計略発動時の台詞である。
例え千年の汚名を被ろうが、何ら恥じる事なくただ董卓がいたという事実があるだけだと宣言し、蔡邕を罰するどころかそのまま記す事を許した。
ちなみにその才を見抜けなかった罪は重いとして、讒言した部下は目を抉られたり舌を抜かれたり腕を切り落とされたりしている。その後大鍋で煮られて董卓の腹に入った者もいる。
この点、官職にあり董卓に重用されながら反董卓を掲げた王允という人物が、董卓の死後、自分の名が彼の片腕として綴られる事に耐えられず蔡邕を投獄。
紆余曲折あって首を刎ねられる直前までもその事にこだわった姿とは対照的に描かれている。
今回のコラボで同時参戦した
曹操、
袁紹とは関りがあり、行動に共通点や相違点が見られる。
- 董卓と曹操は(形の上とはいえ)天子を奉戴したが、袁紹は正当な継承者とみなさず最終的には己が天子を名乗ろうとした。
- 董卓と袁紹は自らの手で乱世を終結させたと宣言し、あるいはさせる事を目指したが、曹操は己の代では乱世は終わらないと予見し長期的な視点で国造りを行った。
- 曹操と袁紹は能力のある者たちによる人治によって国を纏めようとしたが、董卓は能臣を抜擢し才覚ない者を罷免するなどしたものの、あくまで独裁的な恐怖による統治を行った。
なお悪逆非道の人物という一面が強いものの、汚職の象徴でもあった宦官を除く、彼らに従わなかったがために排斥されてきた者たちを登用する、全権を掌握した後も部下を必要以上に昇進させず分相応の地位に留めるなど、『治世』を敷いた形跡も見られる。
董卓も、曹操も、袁紹も、彼らなりに見据える『太平の世』があり、それに至る手段を執っただけなのかもしれない。
良く知られているように父子の契りまで結んだ呂布に切られて命を落とすものの、斬りつけられてから5ページに渡って汗ひとつ流さず最期の言を連ね、膝をつく事なく丸々1ページを使って立往生するなど強烈なインパクトを残した。
大戦シリーズにおいて
蒼天航路の武将は旧三国志大戦、新三国志大戦共にコンパチカードとして参戦しており董卓もまた旧三国志大戦に登場していた。
新三国志大戦では群雄の枠を呂布と馬超に取られたため未登場。
排出董卓の1枚に「暴虐の覇剣」という似た名前の計略が存在している。
必要士気5で効果は武力、移動速度、兵力が上昇し更に突撃までの時間が短縮される超絶騎馬。
デメリットとして効果中は自城ダメがあるものの、それを考慮しても破格の性能で圧倒的ともいえる殲滅力を備えていた。
実装時は計略ムービーが剣豪ではなく、超絶槍のものになっていた。
Ver.2.5.0Fにて修正された。
統一名称共通武将
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
悉く首を刈り取り、その首で塚を築けい! |
└敵軍にPL083_曹操 |
曹操、この董卓の片腕となれ。あるいは我が眼となり、天下を見るがよかろう |
└敵軍にPL081_袁紹 |
それらの首、袁紹の陣幕に連ねてかざして来い! |
計略 |
天に確たる意志などなく、地に確たる歴史もない |
兵種アクション |
首を出せい! |
撤退 |
天下万民!我を尊ぶべし! |
復活 |
俺の大地よ |
伏兵 |
頭骨をえぐれい |
攻城 |
董卓は董卓の力で勝つから董卓なのだ |
落城 |
漢の大地を北の色に塗りかえるのだ |
贈り物① |
|
贈り物② |
|
贈り物(お正月) |
この董卓の宰相たらんとする者が 中原のみをもって国を語るでない! |
贈り物(バレンタインデー) |
面白い奴よの。この董卓を恐れぬには恐れぬだけの 手はずを整えている。 |
贈り物(ホワイトデー) |
我と父子の契りを結ぶべし! そして天下を我らが手中におさめようぞ。 |
贈り物(ハロウィン) |
|
友好度上昇 |
|
寵臣 |
|
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年04月23日 12:19