カードリスト > > 第4弾 > EX106_諏訪姫

武将名 すわひめ 薄命の美姫
諏訪姫 統一名称:諏訪姫
   生没年:不明~1555年

「どんな未来が待っていようと
      覚悟はできています」

武田晴信(のちの信玄)の側室で、勝頼の母。
信虎の代に信濃諏訪家と武田家は同盟関係にあったが、次代の晴信は信濃に侵攻。
家を滅ぼされた諏訪姫は甲斐の躑躅ヶ崎館に入り、のちに当主となる勝頼をもうけるも、元服を待たずに早世した。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 1.0
兵種 鉄砲隊
武力 2
知力 6
特技 伏兵
計略 気品の祈り(きひんのいのり) 最も武力の高い味方の武力が上がり、敵を撃破するたびに敵城にダメージを与える
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. 麻谷知世
声優 五十嵐裕美

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 3 +3 - - - 9.2c(知力依存0.4c) 敵1部隊撃破で敵城に4%のダメージ
重ね掛けすると城ダメージは重複する
(最新Ver.2.5.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  

所感
コスト1としては平均的なスペックを持つ戦国所属の鉄砲隊。
序盤は伏兵を活かして戦況を優位に持っていきたい。

計略「気品の祈り」は勢力不問の投げ強化。
最高武力の味方に武力上昇および対象が敵を撃破するたびに敵城に攻城ダメージを与える効果を付与する。
追加効果の条件は同種計略と同様に、乱戦している状態で敵部隊が撤退すれば満たせる。
また対象がダメージ計略を使って撃破してもOK。

武力上昇や効果時間は士気相応ながら城ダメージは勝敗に直結する効果で、敵撃破ができる場面をしっかり整えればかなり強力。
複数掛けもできるので、うまくやればこの計略だけで攻城ゲージを半分削ることも不可能ではない。

難点は計略単体では殲滅力がそこまで高くないところ。
こちらが敵を撃破する立ち回りができていないと、士気を使わずに捌かれて強烈なカウンターを喰らうこともありうるので要注意。

解説
第1回ポイントショップイベント(2025年1月22日~2月18日)の30ポイント交換商品カード。

諏訪大社を管理していた諏訪氏の女性で、武田勝頼の母親。
実名がわかっていないため諏訪御料人と呼ばれる。
父は戦国大戦にも登場した諏訪頼重。
中先代の乱で北条時行に付き従っていた諏訪頼重は同姓同名の先祖にあたる。

新田次郎の『武田信玄』では湖衣姫、井上靖の『風林火山』では由布姫、後者を原作とした大河ドラマではゆうひめと名付けられている。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦では2枚登場。
1枚目は本作の鄒氏と同類、2枚目は新星(旧三国志大戦でいう覚醒が近いか)持ちの超絶騎馬。
2枚目はイラストレーターHIMA氏、CV三澤紗千香、計略の「極限加速」、絆(特定のカードをデッキに入れると最大兵力にボーナスがつくシステム)の「極限突破」と明らかに「アクセル・ワールド」のヒロイン黒雪姫が元ネタになっている。

本作の諏訪姫は髪型が1枚目から、赤い服かつ黒髪に凛々しい表情という部分は2枚目から取っているものと思われる。
絆台詞は戦国大戦における武田勝頼(武田054・万死一生)の計略台詞「武田の誇りを、勝頼の意地を見よ!」のオマージュとなっている。

台詞
台詞
開幕 私も戦場に出ます。相手が誰であれ、一歩も退きません!
├自軍に緋117_山本勘助 勘助、四郎のことは頼みましたよ
└自軍に蒼136_諏訪頼重 諏訪頼重が居ると聞いたのですが、人違いのようですね
計略 使命のためならば、力をお貸しします
├絆武将 諏訪の誇りを、私の意地を今!
緋098_武田勝頼 対象時 四郎、無茶はしないでね
兵種アクション 撃ちなさい!
撤退 心だけは……
復活 諏訪の女は負けません!
伏兵 あなた、無謀が過ぎますよ!
攻城 私は迷わない
落城 諏訪の血を残すことが、私の使命です……
贈り物① 心まで許したつもりはありません。
私は死ぬまで諏訪の人間なのですから。
贈り物② ありがとうございます。
……用が済んだのなら帰ってください。
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) 日ごろの感謝の気持ちです。
……受け取ったのなら帰ってください。
贈り物(ホワイトデー) ありがとうございます。
……少しだけお話ししてもよいですか?
贈り物(ハロウィン)
友好度上昇
寵臣

贈り物の特殊演出
対象武将
会話武将 台詞

対象武将
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月21日 18:55