カードリスト > > 第4弾

カード一覧 緋 第4弾


緋・第4弾


No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
緋118 中世 R 大江広元 2.0 7 10 - 文士の弓術 4 武力が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる。さらに走射時間が延び、一定距離走射状態を維持すると、接触した敵にダメージを与えて弾くようになる。ただし敵を弾くと走射は終了する ともひと 中村和正 第4弾-1
緋119 三国志 N 毋丘倹 2.0 7 5 気・疾 反旗の砦 3 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力が上がり、溜まる覇気が敵軍のものになる波紋が発生する JUNNY 羽多野渉 第4弾-1
緋120 春秋戦国 SR 呉起 2.0 7 9 - 呉子兵法 6 緋の味方の武力が上がる。さらに対象が自身より武将コストの高い味方であれば兵種アクションによるダメージを軽減し、兵種アクションによる弾き効果を受けなくなり、武将コストが低い味方であれば移動速度が上がる チーコ 江越彬紀 第4弾-1
緋121 江戸・幕末 R 駒井政五郎 2.0 7 7 一騎加勢射撃 5 自身の武力が上がり、乱戦中も射撃できるようになる。さらに自身を除く最も武力の高い騎兵の味方の武力と移動速度が上がり、自身が射撃中でなければ、突撃を当てた敵に射撃をするようになる 八崇(Hachi Takashi) 佐藤元 第4弾-1
緋122 戦国 SR 真田信幸 2.5 8 9 柵・狙 熾焔の鼓動 4 武力と射程距離が上がる。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・桎梏【2】:接触した敵の武力と移動速度を下げる波紋を発生させる
Tomatika 梶裕貴 第4弾-1
緋123 戦国 ER 真田幸村 3.5 11 6 六文銭の鼓動 5 武力と移動速度が上がる。この効果は自軍の武将登録数が少ないほど大きい。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・覚醒【2】:自身を除く接触した味方の武力が上がる波紋を発生させる。さらに味方が自身の波紋に接触するたびに、自身の兵力が回復する
萩谷薫 小野大輔 第4弾-1
緋124 中世 R 城長茂 2.0 7 4 先・疾 薙ぎ伏せの長刀 4 武力と移動速度が上がり、以下の短計を発動できる。さらに一定回数槍撃を敵に当てるたびに槍が長くなる。ただし槍が短くなり、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・弾回槍【2】:触れた敵を弾く槍を一周させる
あなQ 羽多野渉 第4弾-1
緋125 三国志 SR 甄氏 1.5 5 7 麗人の祈り 3 最も武力の高い緋の味方の武力が上がる。この効果は対象の味方が覇道に近いほど大きい クロサワテツ 水瀬いのり 第4弾-1
緋126 三国志 N 曹髦 1.0 3 5 潜龍の覚醒 3 武力が上がる。さらに移動していない間武力が徐々に上がる。ただしこの計略の効果で一定以上武力が上がると、効果が終了する 故一 内山昂輝 第4弾-1
緋127 春秋戦国 R 楚成王 2.5 9 4 豪胆な進撃 5 【陣形】武力と移動速度が上がり旋回操作を行うと向いている方向に跳躍を行う。跳躍中計略の対象にならず、着地時に敵に武力ダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する。計略範囲と着地する範囲が敵の武力を下げる陣形になる 西野幸治 阿座上洋平 第4弾-1
緋128 平安 R 大掾維茂 2.5 8 5 先・疾 余五将軍の号令 7 平安の味方の武力と移動速度が上がる 海老丸べべ 青山穣 第4弾-1
緋129 戦国 SR 竹林院 1.5 6 3 天弓の目覚め 4 戦場にいる緋の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、旋回操作を行うことで一定時間移動できなくなり、射程内の敵部隊全てにダメージの上がった弓攻撃を行うようになる 匡吉 五十嵐裕美 第4弾-1
緋130 中世 SR 板額御前 2.5 8 6 昂・先 流鏑馬の極致 7 武力と移動速度が上がる。さらに移動しながら弓攻撃を行うようになり、矢を当てている敵の移動速度を下げる コダマ 内田彩 第4弾-1
緋131 三国志 N 文欽 1.0 3 2 短計・弾突 1 【短計】移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。この短計は突撃オーラ中のみ使用できる ナガノヤスシ 中村和正 第4弾-1
緋132 中世 R 毛利師親 1.5 5 7 霊石の陣 5 【陣形】味方の武力が上がる。さらに自身が斬撃ができるまでの間、味方の兵力が徐々に回復する 8月96日 内山昂輝 第4弾-1
緋133 三国志 SR 壱与 1.0 2 7 - 夜明けの祈り 3 自身の知力が上がり、最も知力の高い緋の三国志の味方の武力を下げる。一定時間後に自身を除く対象の味方の武力が上がり、敵からダメージを受けない加護状態になる 匡吉 羊宮妃那 第4弾-2
緋134 三国志 N 衛茲 1.5 5 8 - 継戦の堅塁 4 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力によるダメージを軽減する波紋が発生する 五浦マリ 櫻井慎二朗 第4弾-2
緋135 江戸・幕末 R 太田市之進 1.5 6 5 - 短計・銃剣変化 1 【短計】兵種が鉄砲隊であれば剣豪に、それ以外であれば鉄砲隊になる 松野トンジ 阿座上洋平 第4弾-2
緋136 戦国 SR 吉川広家 2.5 8 7 不動の障壁 6 移動速度が上がり、自身を除く敵と味方の移動速度を下げる。さらに対象の味方部隊数が多いほど武力が上がり、対象の敵部隊数が多いほど兵力が回復する 西野幸治 杉田智和 第4弾-2
緋137 戦国 R 小早川秀包 2.0 7 8 雨夜手拍子 4 武力が上がる。さらに最も武力の高い敵の武力を下げ、戦場にいる場合、追加で射撃の対象になる。ただし対象のいずれかの部隊への効果が終了した時、この計略の全ての効果は終了する 睦月ムンク 佐藤元 第4弾-2
緋138 三国志 N 曹安民 1.5 6 3 死地の共闘 4 自身の武力が上がる。さらに自身を除く最も武力の高い味方の武力が上がり、敵と接触している間兵力が徐々に回復する 竹内基 鳥海浩輔 第4弾-2
緋139 三国志 R 曹叡 1.5 4 8 柵・昂・兵 刹那の求心 4 緋の味方の武力と知力が上がる。さらに覇道が前進する 七原しえ 勝生真沙子 第4弾-2
緋140 三国志 N 曹昂 1.5 6 2 殿、私の馬を! 4 自身の武力が上がり、兵種が剣豪になる。さらに自身を除く最も武力の高い味方の武力と移動速度が上がる 竹内基 佐藤元 第4弾-2
緋141 平安 SR 平清盛 3.0 9 6 気・昂 招日の果て 7 【陣形】平安の味方の武力が上がる。さらに一定時間ごとに自軍の士気を消費し、範囲内の平安の味方の兵力が回復する。ただし士気が足りない場合は効果が終了する 一徳 青山穣 第4弾-2
緋142 中世 R 武田信武 2.0 7 6 梓弓の陣 6 【陣形】味方の武力が上がる。さらに自身より前にいる味方部隊数が多いほど自身の移動速度が上がり、後ろにいる味方部隊数が多いほど自身の武力が上がる 長澤真 江越彬紀 第4弾-2
緋143 三国志 SR 典韋 3.0 9 4 気・先・先 死地の抗戦 6 味方の武力によるダメージを軽減する。さらに自身の武力と移動速度が上がり、敵と接触している間武力が徐々に上がる 竹内基 阿座上洋平 第4弾-2
緋144 三国志 ER 卑弥呼 2.0 6 9 柵・昂・昂 女王の神告 5 緋の味方の武力が上がり、旋回操作を行うと自身は一定時間敵からダメージを受けない加護状態になる。この操作は効果中に一度だけ使用できる。自身が加護状態の時、さらに対象の味方の武力が上がる HACCAN 勝生真沙子 第4弾-2
緋145 春秋戦国 R 龐涓 2.0 7 9 - 憎悪の嫉炎 5 【陣形】自身の武力と知力が上がる。さらに敵の知力を下げ、知力による戦闘ダメージを受けるようにする 町田肇 青山穣 第4弾-2
EX094 三国志 SR 郭嘉 2.0 6 10 剛騎の大号令 6 味方の武力が上がり、騎兵であれば突撃ダメージが上がる 塚本陽子 中村悠一 第4弾-EX
EX101 戦国 SR 猿飛佐助 1.5 6 2 甲賀流遁走術 3 武力と迎撃ダメージが上がる。さらに自城方向に移動する時、移動速度が上がる 萩谷薫 梶裕貴 第4弾-EX
EX106 戦国 SR 諏訪姫 1.0 2 6 気品の祈り 3 最も武力の高い味方の武力が上がり、敵を撃破するたびに敵城にダメージを与える 麻谷知世 五十嵐裕美 第4弾-EX
EX113 春秋戦国 ER 項羽 4.0 12 1 抜山蓋世 7 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がる。さらに敵を撃破するたびに覇道が前進する lack 三宅健太 第4弾-EX
EX114 戦国 SR 山本勘助 2.5 7 10 伏・技 啄木鳥戦法 7 敵の武力を下げ、自身に向かってくるようにする。さらに対象の敵が撤退すると覇道が前進する 一徳 弦徳 第4弾-EX
PL070 特殊 SR 緋村剣心 2.0 8 4 龍槌閃 5 武力が上がり、旋回操作を行うと斬撃の代わりに向いている方向に跳躍を行うようになる。跳躍中は計略の対象にならなくなり、着地時に斬撃を行いながら敵に武力によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 斉藤壮馬 第4弾-PL
PL078 春秋戦国 SR 荘丹 1.5 5 5 昂・昂 秘剣・絶界 5 味方の武力が上がる。さらに自身の移動速度が上がり、兵種が騎兵になる。さらに隠密状態になり、隠密状態の間武力が徐々に上がる ©王欣太/双葉社 小野将夢 第4弾-PL
PL083 三国志 SR 曹操 2.5 8 10 曹孟徳の戦 5 武力と移動速度が上がり、突撃オーラ中のみ以下の短計を発動できる。短計で突撃を当てた時戦場の緋の味方の武力が上がる。ただし自身の効果が終了した時、この計略の効果は終了し、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・唯才【1】:移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない
©王欣太・李學仁/講談社 小野将夢 第4弾-PL
PL085 特殊 SR ラム 2.0 7 2 昂・先・鬼 千里眼 3 武力が上がり、敵の伏兵状態と隠密状態を解除する。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・風魔法【2】:一定時間後に範囲内の敵に武力によるダメージを与え、跳躍させる。ダメージは互いの武力で上下する。ただし一定時間移動できなくなる
©TN,K,Re:ZERO3P 村川梨衣 第4弾-PL


時代勢力:三国志

No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
緋119 三国志 N 毋丘倹 2.0 7 5 気・疾 反旗の砦 3 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力が上がり、溜まる覇気が敵軍のものになる波紋が発生する JUNNY 羽多野渉 第4弾-1
緋125 三国志 SR 甄氏 1.5 5 7 麗人の祈り 3 最も武力の高い緋の味方の武力が上がる。この効果は対象の味方が覇道に近いほど大きい クロサワテツ 水瀬いのり 第4弾-1
緋126 三国志 N 曹髦 1.0 3 5 潜龍の覚醒 3 武力が上がる。さらに移動していない間武力が徐々に上がる。ただしこの計略の効果で一定以上武力が上がると、効果が終了する 故一 内山昂輝 第4弾-1
緋131 三国志 N 文欽 1.0 3 2 短計・弾突 1 【短計】移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。この短計は突撃オーラ中のみ使用できる ナガノヤスシ 中村和正 第4弾-1
緋133 三国志 SR 壱与 1.0 2 7 - 夜明けの祈り 3 自身の知力が上がり、最も知力の高い緋の三国志の味方の武力を下げる。一定時間後に自身を除く対象の味方の武力が上がり、敵からダメージを受けない加護状態になる 匡吉 羊宮妃那 第4弾-2
緋134 三国志 N 衛茲 1.5 5 8 - 継戦の堅塁 4 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力によるダメージを軽減する波紋が発生する 五浦マリ 櫻井慎二朗 第4弾-2
緋138 三国志 N 曹安民 1.5 6 3 死地の共闘 4 自身の武力が上がる。さらに自身を除く最も武力の高い味方の武力が上がり、敵と接触している間兵力が徐々に回復する 竹内基 鳥海浩輔 第4弾-2
緋139 三国志 R 曹叡 1.5 4 8 柵・昂・兵 刹那の求心 4 緋の味方の武力と知力が上がる。さらに覇道が前進する 七原しえ 勝生真沙子 第4弾-2
緋140 三国志 N 曹昂 1.5 6 2 殿、私の馬を! 4 自身の武力が上がり、兵種が剣豪になる。さらに自身を除く最も武力の高い味方の武力と移動速度が上がる 竹内基 佐藤元 第4弾-2
緋143 三国志 SR 典韋 3.0 9 4 気・先・先 死地の抗戦 6 味方の武力によるダメージを軽減する。さらに自身の武力と移動速度が上がり、敵と接触している間武力が徐々に上がる 竹内基 阿座上洋平 第4弾-2
緋144 三国志 ER 卑弥呼 2.0 6 9 柵・昂・昂 女王の神告 5 緋の味方の武力が上がり、旋回操作を行うと自身は一定時間敵からダメージを受けない加護状態になる。この操作は効果中に一度だけ使用できる。自身が加護状態の時、さらに対象の味方の武力が上がる HACCAN 勝生真沙子 第4弾-2
EX094 三国志 SR 郭嘉 2.0 6 10 剛騎の大号令 6 味方の武力が上がり、騎兵であれば突撃ダメージが上がる 塚本陽子 中村悠一 第4弾-EX
PL083 三国志 SR 曹操 2.5 8 10 曹孟徳の戦 5 武力と移動速度が上がり、突撃オーラ中のみ以下の短計を発動できる。短計で突撃を当てた時戦場の緋の味方の武力が上がる。ただし自身の効果が終了した時、この計略の効果は終了し、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・唯才【1】:移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない
©王欣太・李學仁/講談社 小野将夢 第4弾-PL

時代勢力:戦国

No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
緋122 戦国 SR 真田信幸 2.5 8 9 柵・狙 熾焔の鼓動 4 武力と射程距離が上がる。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・桎梏【2】:接触した敵の武力と移動速度を下げる波紋を発生させる
Tomatika 梶裕貴 第4弾-1
緋123 戦国 ER 真田幸村 3.5 11 6 六文銭の鼓動 5 武力と移動速度が上がる。この効果は自軍の武将登録数が少ないほど大きい。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・覚醒【2】:自身を除く接触した味方の武力が上がる波紋を発生させる。さらに味方が自身の波紋に接触するたびに、自身の兵力が回復する
萩谷薫 小野大輔 第4弾-1
緋129 戦国 SR 竹林院 1.5 6 3 天弓の目覚め 4 戦場にいる緋の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、旋回操作を行うことで一定時間移動できなくなり、射程内の敵部隊全てにダメージの上がった弓攻撃を行うようになる 匡吉 五十嵐裕美 第4弾-1
緋136 戦国 SR 吉川広家 2.5 8 7 不動の障壁 6 移動速度が上がり、自身を除く敵と味方の移動速度を下げる。さらに対象の味方部隊数が多いほど武力が上がり、対象の敵部隊数が多いほど兵力が回復する 西野幸治 杉田智和 第4弾-2
緋137 戦国 R 小早川秀包 2.0 7 8 雨夜手拍子 4 武力が上がる。さらに最も武力の高い敵の武力を下げ、戦場にいる場合、追加で射撃の対象になる。ただし対象のいずれかの部隊への効果が終了した時、この計略の全ての効果は終了する 睦月ムンク 佐藤元 第4弾-2
EX101 戦国 SR 猿飛佐助 1.5 6 2 甲賀流遁走術 3 武力と迎撃ダメージが上がる。さらに自城方向に移動する時、移動速度が上がる 萩谷薫 梶裕貴 第4弾-EX
EX106 戦国 SR 諏訪姫 1.0 2 6 気品の祈り 3 最も武力の高い味方の武力が上がり、敵を撃破するたびに敵城にダメージを与える 麻谷知世 五十嵐裕美 第4弾-EX
EX114 戦国 SR 山本勘助 2.5 7 10 伏・技 啄木鳥戦法 7 敵の武力を下げ、自身に向かってくるようにする。さらに対象の敵が撤退すると覇道が前進する 一徳 弦徳 第4弾-EX

時代勢力:江戸・幕末

No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
緋121 江戸・幕末 R 駒井政五郎 2.0 7 7 一騎加勢射撃 5 自身の武力が上がり、乱戦中も射撃できるようになる。さらに自身を除く最も武力の高い騎兵の味方の武力と移動速度が上がり、自身が射撃中でなければ、突撃を当てた敵に射撃をするようになる 八崇(Hachi Takashi) 佐藤元 第4弾-1
緋135 江戸・幕末 R 太田市之進 1.5 6 5 - 短計・銃剣変化 1 【短計】兵種が鉄砲隊であれば剣豪に、それ以外であれば鉄砲隊になる 松野トンジ 阿座上洋平 第4弾-2

時代勢力:平安

No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
緋128 平安 R 大掾維茂 2.5 8 5 先・疾 余五将軍の号令 7 平安の味方の武力と移動速度が上がる 海老丸べべ 青山穣 第4弾-1
緋141 平安 SR 平清盛 3.0 9 6 気・昂 招日の果て 7 【陣形】平安の味方の武力が上がる。さらに一定時間ごとに自軍の士気を消費し、範囲内の平安の味方の兵力が回復する。ただし士気が足りない場合は効果が終了する 一徳 青山穣 第4弾-2

時代勢力:春秋戦国

No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
緋120 春秋戦国 SR 呉起 2.0 7 9 - 呉子兵法 6 緋の味方の武力が上がる。さらに対象が自身より武将コストの高い味方であれば兵種アクションによるダメージを軽減し、兵種アクションによる弾き効果を受けなくなり、武将コストが低い味方であれば移動速度が上がる チーコ 江越彬紀 第4弾-1
緋127 春秋戦国 R 楚成王 2.5 9 4 豪胆な進撃 5 【陣形】武力と移動速度が上がり旋回操作を行うと向いている方向に跳躍を行う。跳躍中計略の対象にならず、着地時に敵に武力ダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する。計略範囲と着地する範囲が敵の武力を下げる陣形になる 西野幸治 阿座上洋平 第4弾-1
緋145 春秋戦国 R 龐涓 2.0 7 9 - 憎悪の嫉炎 5 【陣形】自身の武力と知力が上がる。さらに敵の知力を下げ、知力による戦闘ダメージを受けるようにする 町田肇 青山穣 第4弾-2
EX113 春秋戦国 ER 項羽 4.0 12 1 抜山蓋世 7 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がる。さらに敵を撃破するたびに覇道が前進する lack 三宅健太 第4弾-EX
PL078 春秋戦国 SR 荘丹 1.5 5 5 昂・昂 秘剣・絶界 5 味方の武力が上がる。さらに自身の移動速度が上がり、兵種が騎兵になる。さらに隠密状態になり、隠密状態の間武力が徐々に上がる ©王欣太/双葉社 小野将夢 第4弾-PL

時代勢力:中世

No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
緋118 中世 R 大江広元 2.0 7 10 - 文士の弓術 4 武力が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる。さらに走射時間が延び、一定距離走射状態を維持すると、接触した敵にダメージを与えて弾くようになる。ただし敵を弾くと走射は終了する ともひと 中村和正 第4弾-1
緋124 中世 R 城長茂 2.0 7 4 先・疾 薙ぎ伏せの長刀 4 武力と移動速度が上がり、以下の短計を発動できる。さらに一定回数槍撃を敵に当てるたびに槍が長くなる。ただし槍が短くなり、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・弾回槍【2】:触れた敵を弾く槍を一周させる
あなQ 羽多野渉 第4弾-1
緋130 中世 SR 板額御前 2.5 8 6 昂・先 流鏑馬の極致 7 武力と移動速度が上がる。さらに移動しながら弓攻撃を行うようになり、矢を当てている敵の移動速度を下げる コダマ 内田彩 第4弾-1
緋132 中世 R 毛利師親 1.5 5 7 霊石の陣 5 【陣形】味方の武力が上がる。さらに自身が斬撃ができるまでの間、味方の兵力が徐々に回復する 8月96日 内山昂輝 第4弾-1
緋142 中世 R 武田信武 2.0 7 6 梓弓の陣 6 【陣形】味方の武力が上がる。さらに自身より前にいる味方部隊数が多いほど自身の移動速度が上がり、後ろにいる味方部隊数が多いほど自身の武力が上がる 長澤真 江越彬紀 第4弾-2

時代勢力:特殊

No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
PL070 特殊 SR 緋村剣心 2.0 8 4 龍槌閃 5 武力が上がり、旋回操作を行うと斬撃の代わりに向いている方向に跳躍を行うようになる。跳躍中は計略の対象にならなくなり、着地時に斬撃を行いながら敵に武力によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 斉藤壮馬 第4弾-PL
PL085 特殊 SR ラム 2.0 7 2 昂・先・鬼 千里眼 3 武力が上がり、敵の伏兵状態と隠密状態を解除する。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・風魔法【2】:一定時間後に範囲内の敵に武力によるダメージを与え、跳躍させる。ダメージは互いの武力で上下する。ただし一定時間移動できなくなる
©TN,K,Re:ZERO3P 村川梨衣 第4弾-PL


コスト別兵種一覧

コスト\兵種 騎兵 槍兵 弓兵 剣豪 鉄砲隊
4.0 - - - - -
3.5 - [11/6]SR真田幸村(疾) - - -
3.0 [8/10]EX(SR)曹操(伏活昂) [9/6]SR平清盛(気昂)
[9/4]SR典韋(気先先)
- - -
2.5 [9/4]R楚成王(疾)
[8/6]SR板額御前(昂先)
[9/3]EX(R)許褚(疾)
[8/7]SR吉川広家(気)
- [8/5]R大掾維茂(先疾) [8/9]SR真田信幸(柵狙)
2.0 [7/6]R武田信武(兵)
[7/5]EX(SR)鬼蝮ユリア(気昂)
[6/10]EX(SR)郭嘉(伏)
[7/9]SR呉起
[7/9]R龐涓
[7/4]R城長茂(先疾)
[7/2]PL(SR)ラム(昂先鬼)
[6/9]ER卑弥呼(柵昂昂)
[7/10]R大江広元 [8/4]PL(SR)緋村剣心(疾)
[7/5]R毋丘倹(気疾)
[7/8]R小早川秀包(狙)
[7/7]R駒井政五郎(先)
1.5 [6/2]N曹昂(疾)
[5/7]SR甄氏(伏)
[6/2]EX(SR)猿飛佐助(忍) [6/3]SR竹林院(昂)
[5/8]N衛茲
[4/8]R曹叡(柵昂兵)
[6/3]N曹安民(疾)
[5/7]R毛利師親(先)
[6/5]R太田市之進
1.0 [3/2]N文欽(活) [3/2]EX(R)丁夫人(昂) [2/7]SR壱与 [3/5]N曹髦(疾) [2/6]EX(SR)諏訪姫(伏)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月21日 11:29