カードリスト > > 第4弾 > 碧132_大久保忠世

武将名 おおくぼただよ 徳川十六神将
大久保忠世 統一名称:大久保忠世
   生没年:1532〜1594

「諦めなければ勝てるのだ!
      勝つまで戦えばいいのでな!」

徳川家康の家臣。多くの合戦に従軍し、膏薬にも喩えられる粘り強さで抜群の功を立てた。
三方ヶ原の戦いで敗戦後、武田軍の陣営を夜襲。銃撃で敵を撹乱して家康を撤退させたと伝わる。
長篠の戦いでも活躍し、家康から法螺貝と城を賜った。
勢力
時代 戦国
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 鉄砲隊
武力 8
知力 4
特技 -
計略 短計・装填(たんけい・そうてん) 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)
残弾数が回復する。この短計は残弾数が0の時のみ使用できる
必要士気 1
効果時間 一瞬
Illust. 桂福蔵
声優 江越彬紀

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
短計 1 - - - - 一瞬 残弾数を回復させる
残弾が0の時のみ使用可能
2.1c(5秒)後に再発動可能
(最新Ver.2.6.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.XX - - -

所感
碧の2コスト鉄砲隊。
特技こそ持たないもののコスト比高武力にそこそこの知力を備え、戦闘要員として合格点のスペック。

計略は汎用の「短計・装填」。
詳しい使い方は河田長親を参照。

効果こそシンプルながら素武力の高さにより単独で使ってもなかなかの効果を発揮できる。
武力が上乗せされた状態で使えばより強力で、号令デッキの火力要員として優秀な一枚。

解説
徳川十六神将の一人。
大久保家は南北朝時代に松平家に仕え始めたと自称しているが、それを裏付ける資料は出ていない。
徳川(松平)の最古参の家臣の家臣7家のうちのひとつであることは確かという。

後北条家が大名として滅びた後に秀吉から小田原城を与えられ大名となった。
嫡男忠隣の代に改易され小田原を追放されるも玄孫の代に一族は藩主として復帰。70年後に小田原藩主として出戻っている。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦では1枚登場。
そちらではバランス型のスペックの槍足軽で、計略は「忍耐の紅槍術」という他シリーズの「ため計略」に近い効果。
発動からしばらくは速度低下+帰城不可というデメリットこそあるものの、士気対効果が高く三葵計略の起点として有用な計略だった。

台詞
台詞
開幕 諦めなければどこかで勝てるのだ!勝つまで諦めなければいいのでな!
└自軍に碧025_徳川家康 殿、参りましょうぞ!何!?拙者のXXがしつこいかもしれぬか!?
計略 逃してなるものか!
└絆武将 -
兵種アクション 仕留める!
撤退 諦めん、諦めんぞ…!
復活 覚悟は決まったか!
伏兵 -
攻城 叩くぞ!やれえぇ!
落城 な、諦めなんだら勝てるだろう? 戦は粘ってなんぼよ!
贈り物① 拙者は頑固爺と言われることもあるがな。
その頑固こそ勝利の秘訣なのよ。見て学ぶんだぞ。
贈り物② これは上等な品だな! 礼に、殿から賜った
ほら貝「長篠」の音色を聞かせてやろう!
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) おい! そうだお前だ、拙者からの菓子だ。
これからもお前の勝利に尽くすと誓おうぞ!
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 戦国のスペックは7/7城だったような - 名無しさん (2025-02-23 18:37:49)
    • 多分渡辺守綱と混同してるっぽいね - 名無しさん (2025-02-23 19:19:49)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月19日 19:54