| 武将名 | あそこれずみ | 阿蘇大宮司 |
| 阿蘇惟澄 | 統一名称:恵良惟澄 生没年:不明〜1364 「我が大太刀は 宵闇であろうと両断する!」 南北朝時代の武将。 護良親王の令旨に応じて官軍に加わる。 九州の南朝勢力の拡大に貢献したが、同時に一族の内紛にも悩まされた。 愛用の大太刀が刃毀れした際、破片が蛍のごとく飛び集まり修復されたことから「蛍丸」と号したという。 | |
| 勢力 | 琥 | |
| 時代 | 中世 | |
| レアリティ | R | |
| コスト | 2.0 | |
| 兵種 | 剣豪 | |
| 武力 | 8 | |
| 知力 | 1 | |
| 特技 | 気合 | |
| 計略 | 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する) 武力が上がる 3消費:さらに特技「気合」の効果が上がる | |
| 必要士気 | 4 | |
| 効果時間 | 知力時間 | |
| Illust. | 西木あれく | |
| 声優 | 平川大輔 | |
計略内容
| カテゴリ | 士気 | 琥煌 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
| 琥煌 | 4 | 0 | +3 | - | - | - | 19.6c(知力依存0.4c) | - |
| 1 | +4 | |||||||
| 2 | +5 | |||||||
| 琥煌 超 | 3 | +6 | 気合強化 気合による兵力の変換割合80% 1.333秒(0.55c)ごとに3.5%回復 |
調整履歴
所感
解説
大戦シリーズにおいて
台詞
| \ | 台詞 |
| 開幕 | 遅れてすまない。これよりは、私を大いに頼っていただこう |
| └自陣に琥072_懐良親王 | 皇子。この身と我が大太刀、遠慮なく、お使いください! |
| 計略 | 我が大太刀は、宵闇であろうと両断する! |
| └絆武将 | ここに蛍の加護あり、この大太刀は貴方のためにあり! |
| 兵種アクション | せいや! |
| 撤退 | 無念だ…… |
| 復活 | 太刀、蘇れ! |
| 伏兵 | 次郎惟澄、参る! |
| 攻城 | 後塵を拝する訳にはいかない! |
| 落城 | この太刀が朽ちぬ限り、我が魂も朽ちぬ!! |
| 贈り物① | その餅は……貴方もそれを持ってくるのか! |
| 贈り物② | |
| 贈り物(お正月) | - |
| 贈り物(バレンタインデー) | - |
| 贈り物(ホワイトデー) | 個数を競うなど……貴方の気持ちを弄んだわけではないのだ。 どうかこの愚かな田舎武者を許してほしい。 |
| 贈り物(ハロウィン) | 残念だが九州には蛍の妖怪などいない。 これは私を守護する力。無礼な扱いは出来ない。 |
| 友好度上昇 | - |
| 寵臣 | - |
| 絆武将獲得 | - |
琥煌掛け声
| \ | 壱 | 弐 | 参 |
| 台詞 | ひと | ふた | みっつ |