カードリスト > > 第1弾 > 緋007_入江九一

武将名 いりえくいち 松門四天王
入江九一 統一名称:入江九一
   生没年:1837~1864

「何が待っていようとも
      覚悟があれば乗り越えられる!」

長州藩士。松下村塾の門下生。
多くの門下生が松陰の過激な攘夷運動に反対し破門された後も、
松陰に賛同し破門を免れたが、老中暗殺計画に関与した罪で投獄される。
藩が攘夷に転じると釈放され奇兵隊に入るも、禁門の変で重傷を負い切腹。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ N
コスト 1.0
兵種 騎兵
武力 3
知力 5
特技 -
計略 決死の逃走 武力と移動速度が上がる。
ただし迎撃を受けた時のダメージが上がる
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. 士基軽太
声優 浪川大輔

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
速度上昇 3 +2 - +200% - 2.9c(知力依存0.4c) 被迎撃ダメージ+200
(最新Ver.2.0.0H)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0H 効果時間 3.8c → 2.9c -


所感
スペックは無特技ながら武力3、知力5とコスト比では高水準。
伏兵を踏んでも最低限耐える知力を持つことは大きい。

計略は自身の武力と移動速度が上昇する単体強化。
士気3とは思えぬ高い速度上昇値がウリ。
一方で武力上昇値や効果時間は短く、素武力の低さも相まって単体での殲滅力は低い。
号令に重ねて押し切ったり、瀕死で逃げようとする敵を確実に仕留めたりと、局所的な使い方が基本となる。
速度上昇値だけ見れば大型計略ですら上回る事も多いため、急場で使うと1コストとは思えないほどの意外な活躍をする。

迎撃ダメージ上昇は非常に大きく、迎撃されると確定で撤退してしまうので注意。
計略名は逃走だが、実際は逃走する敵や瀕死の敵を追撃する計略である。

解説
撤退で目のことを気にしているのは、テキストで触れている禁門の変で最期が由来であろう。
この時入江は久坂の最期の頼みとして、藩主の世子への伝言を受け鷹司邸からの脱出を図ろうとしていた。
しかしその矢先に敵兵の槍に目を突かれ、直後に自刃したため伝言の任を果たすことができなかった。

吉田松陰が江戸幕府の日米修好通商条約(日本にとって不利な内容だった)締結に激怒し老中暗殺計画を立てた際、松門四天王の高杉晋作・久坂玄瑞・吉田稔麿は計画に反対したが、入江九一だけは賛同したと言われている。
松陰は「君だけは国のために死ねる男だ」と計画の中核を託したが、その松陰が幕府に捕縛され処刑されたため計画は頓挫する。

吉田松陰の処刑後も老中暗殺計画を実行しようとする、京都で尊皇攘夷の活動をしながら奇兵隊創設に協力し参謀になる、久坂玄瑞の元で下関戦争に参加する、と縦横無尽に活動。
フレーバーテキストにある禁門の変で果てるまで、20歳で松下村塾に入塾してからの八年間を師に負けず劣らずアグレッシブな活動力で駆け抜けた。

妹のすみ子は伊藤博文の最初の妻になっている。
また甥の入江貫一は山県有朋(狂介)の秘書官を14年務めている。

台詞
台詞
開幕 何が待っていようとも、覚悟があれば乗り越えられる!
計略 明日へ希望を繋ぐ!
└絆武将 先生の志は途絶えさせない!
兵種アクション 決める!
撤退 め、目が……
復活 乗り越えて見せる!
伏兵 戦場での油断は命取りだ!
攻城 勝負を決するぞ
落城 僕たち長州の勝利だ! 勝どきをあげよう!
贈り物① 君のためにも
僕は決して諦めずに戦い抜くことを誓う!
贈り物② すまない、僕のために……
この恩は、いつか必ず!
贈り物(お正月) さあ、気分を一新して維新を実現……
いや、シャレではないんだ!
贈り物(バレンタインデー) 君からの贈り物を胸に抱き
戦場へ……溶ける? 中身は一体……
贈り物(ホワイトデー) 次の勝利は、君に捧げることを約束しよう!
贈り物(ハロウィン) 今は浮かれている場合じゃないんだ!
恥ずかしいわけじゃないぞ……
友好度上昇 乗り越えて見せる!
寵臣 常在戦場、準備は万端だ。いざ!
絆武将獲得 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • ver1.0.0c 武⁺2 約4c(流派知力上昇+2で約5c) - 名無しさん (2022-04-16 17:59:48)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月18日 15:21