カードリスト > > 第5弾 > 碧157_ロビン・フッド

武将名 ロビン・フッド 愉快な仲間たち
ロビン・フッド 統一名称:ロビン・フッド
   生没年:不明

「卑怯結構。俺達はヒーロー
      じゃなくてアウトローだからな」

イングランドの義賊。
シャーウッドの森で暮らす「メリー・メン」と呼ばれる愉快なアウトロー達の団長にして、弓の名手。
リチャード1世の時代悪政を敷くジョン王から貧民を救うべく、仲間達と共に悪党から金品を奪っては、民衆に施した。
勢力
時代 中世
レアリティ SR
コスト 3.5
兵種 弓兵
武力 10
知力 7
特技 忍 疾駆
計略 緑の森の義賊(シャーウッドのぎぞく) 碧の味方の武力が上がる。
さらに自身の射程距離と弓攻撃のダメージが上がり、特技「忍」の効果が上がる。
ただし隠密状態が解除されると兵種アクションができなくなる
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. Tomatika
声優 小林裕介

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 7 +6 - - - 10.2c(知力依存0.2c) 碧限定
射程上昇+40%
弓ダメージ+6
隠密強化:接触するまで
隠密解除中は兵種アクション不可
(最新Ver.3.0.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.3.0.0C 効果時間 9.8c → 10.2c
計略範囲 縦幅 5.4部隊分 → 5.8部隊分
-
Ver.3.0.0E 隠密状態が解除される敵部隊との距離 1.6部隊分 → 1.4部隊分
隠密状態が解除される敵城との距離 1.6部隊分 → 1.4部隊分
隠密状態になるまでの時間 1.0秒 → 0.33秒
-

所感
碧の3.5コスト中世弓兵。
基本スペックは3コスト相応だが忍と疾駆を所持しているため、数値よりも特技を活かすことが重要になってくる。
本作初登場の3.5コスト弓兵でもあり、忍持ちも併せて遠距離兵種対決では無類の強さを誇る。

計略「緑の森の義賊(シャーウッドのぎぞく)」は碧限定の号令。
味方全体には武力上昇、自身は弓射程延長と弓ダメージ強化と隠密効果が強化される。
武力上昇値と効果時間は士気相応で、弓射程延長がかなり大きく、英魂「弓射程」や兵種流派3と組み合わせると戦場中央でほぼ全域が射程内となる。
隠密状態が解除されると弓攻撃できなくなるデメリットがあるものの、疾駆と隠密強化と射程延長があるため立ち回りでフォローしやすくあまり気にならない。

弱点は自身のコストの重さ。
ロビンが壁役や攻城役に回ると弓兵強化が活かせずデッキとしての火力が大きく下がってしまうため、ロビンは後方に回らざるを得ない。
そうなると今度は前衛部隊の武力が足らずに壁役として耐えきれず、号令対決で押し負けてしまう状況もしばしば。
計略メインで運用する場合、少数精鋭の低枚数デッキの方がロビンの強みを活かしやすいだろう。

逆にロビンを「3.5コスト忍弓兵」というスペック目当てで採用するのもアリ。
碧には忍持ちが非常に多いため実用的な忍単デッキも難しくない。
服部半蔵と組んで2つの号令を使い分けたり、服部正義乙女マリアンとで忍弓兵に特化したり、ひと味違うデッキも組みやすい。


解説
イングランド各地に散らばっていた民間伝承を原案として、19世紀に物語として確立した「ロビン・フッドと愉快な仲間達(メリー・メン)」における中心人物。
日本で言う鼠小僧のような存在。

舞台は第三回十字軍遠征が行われていた12世紀末。イングランドは「獅子心王」リチャード1世が国を治めていました。
しかし、彼は国の統治よりも十字軍遠征や冒険に出ることが何よりも大好きな戦闘狂王様でした。
リチャード1世はフランスのイングランド領にいるよう弟にイングランドに戻るなときつく言いつけていましたが、
彼が十字軍遠征で不在になったことをいいことにイングランドに戻ってしまいました。
弟の名はジョンといい、後年「欠地王とボロカスに言われると呼ばれることになります。
ジョンは兄がいないことをいいことに悪政の限りを尽くし、人々を困らせてしまいます。
そこで立ち上がったのがロビン・フッドと愉快な仲間達です。
彼らはノッティンガムのシャーウッドの森を拠点にジョンのコバンザメとなって私腹を肥やした
悪代官達を懲らしめ、そこで手にいれた財産を貧しい人たちに分け与えていたそうな…。

「ロビン・フッド」またはそれに比定できる物語上の人物は13世紀には登場している。
15世紀ごろまでは、平民の英雄、または平民が演じる主役につけられる便利な汎用ネームのような扱いを受けていたようである。
そのためロビン・フッドは落ち武者だったり羊飼いだったりすることもあった。
その後、16世紀に上記の物語の筋が固まり始め、以降特定の物語の主人公にその名が占有されることとなった。
初めは単に義賊という設定であり、武器は弓だけとも限らず、好青年とも限らなかった。
(これを取り入れた、現在広まっているロビン・フッド像と異なる映画化もなされている。)
弓・緑・好青年というキャラクターセットは19世紀に確立されたが、一般への普及は1970年代に童話として筋を大幅に作り変えたディズニー映画の貢献も大きいだろう。

結局のところロビン・フッドは架空といえばそういうことになるが、
各地に実在した様々な人物・事跡が1人に習合された存在と考えてよいだろう。

台詞
台詞
開幕 さーて、狩りの時間だ。偉そうな連中の鼻を明かしてやろうじゃないか
└自軍に碧145_ウィル・スカーレットor碧146_乙女マリアンor碧153_マッチor碧156_リトル・ジョン 行くぜお前ら!ここじゃどっちが上か、思い知らせてやれ!
計略 逃げてもいいぜ?俺は動いてる的を撃つ方が得意だからな
├絆武将 ~~
兵種アクション 神に祈りな
撤退 森に潜んで機を伺う
復活 今がチャンスだな!
伏兵 -
攻城 肥やした私腹、改めさせてもらうぜ
落城 卑怯結構。俺達はヒーローじゃなくてアウトローだからな
贈り物① パンに酒に野菜に肉まで! 久しぶりにガキどもに
いいもん食わせてやれるぜ。サンキュー!
贈り物② 弓から実が取れちまった。食いたいか?
気ぃつけろ〜イチイは猛毒だぜ……種がな。
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月04日 09:26