カードリスト > > 第5弾 > 琥090_島左近

武将名 しまさこん 治部少の右腕
島左近 統一名称:島左近
   生没年:1540~不明

「この左近が、心胆寒からしめる
            采配を見せてくれよう!」

はじめ筒井順慶に仕え、後に石田三成に高禄で召し抱えられ重臣として活動する。
関ヶ原の戦いでは前哨戦から陣頭で東軍と戦い西軍を鼓舞するが小早川秀秋の離反で西軍総崩れの中、
黒田長政軍に決死の突撃を行い、勇戦するも討死を遂げた
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 2.5
兵種 槍兵
武力 8
知力 8
特技 技巧
計略 尽忠報友(じんちゅうほうゆう) 琥の味方の武力が上がり、兵力が上限を超えて回復する。
さらに対象の戦国の味方の武将コストの合計値が高いほど兵力が上限を超えて回復し、
それ以外の時代の武将コストの合計値が高いほど武力が上がる
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. タカヤマトシアキ
声優 三浦祥朗

計略内容
カテゴリ   士気   武力   兵力   効果時間   備考  
号令 7 +3+(戦国以外の武将コスト÷2)
小数点以下切り捨て
+5%+(戦国の武将コスト×7%) 8.8c(知力依存0.21c) 琥限定
兵力回復は上限突破
(最新Ver.3.0.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.3.0.0C 効果時間 9.2c → 8.8c
基本兵力回復量 10% → 5% 
-

所感
琥の2.5コスト槍兵。
バランスの取れた数値に特技技巧を備え、号令持ちとしては標準的なスペック。

計略「尽忠報友」は上限を超えた兵力回復を伴う号令。
デッキ構築時点で各上昇値を調整できるのが最大の特色。

戦国時代以外の武将を多く採用すると、十分な武力上昇を確保できる。
武力上昇に偏った編成にしても、無視できない程度の兵力回復量があり粘り強く戦える。
また、他の回復つき号令と異なり、先撃ちしても兵力回復が無駄にならないのは大きな利点。

使用可能コストが増加するルールの戦祭りでは、通常の対戦よりも効果が大きくなることから有力な一枚。

解説
諱は清興。かつては勝猛とも言われていた。

俸禄が4万石だった頃の三成から2万石で召し抱えられたとの逸話が出るほどの高待遇で迎えられたと言われており、
「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近に佐和山の城」とも評された。

なおテキストで「関ヶ原で討死した」と書かれているのに、没年不詳となっているのは、この手の人物ではよくある生存説の信憑説がそれなりにあるから。

島左近の最期と伝わるものは幾つかあるが、その多くが「敵軍に突撃し乱戦の中銃撃を受けて倒れた」というものであり、黒田隊・寺沢隊・細川隊・藤堂隊・竹中隊……ectといった具合に東軍のどの部隊だったのかも資料によってコロコロ変わっている。
そのうちの黒田家では、後年関ヶ原の戦いを生き残りの老臣が若い藩士に語った際に左近の容姿が誰1人として一致せず、老臣が顔を見合せたという逸話が残っている。

また戸川達安という人物が一騎討ちで左近を討ち取ったという説もあるが、左近ほど名のある武将の討ち取ったとなれば大手柄にあるのも関わらず、戸川家の文献にしか出てこないは後世子孫が藩祖の偉大さを伝えるために改竄したとされる。

極めつけに左近は関ヶ原の戦い後に落ち延びて、出家し京の寛永寺で僧として1632年で亡くなるまで過ごしたという説があり、左近の墓も存在する。
その左近の墓に掘られている内容と左近される僧が亡くなった時の情報が一致することや、左近の墓から成人男性の遺骨が発掘調査で見つかったことから根拠とされる。


大戦シリーズにおいて
戦国大戦では織田家(筒井家家臣時代)のRと豊臣家のSR、R(宴)の3枚が実装。
今回は豊臣家のSRのリメイクで、イラストレーター・声優・計略名も同じ。
スペックもほぼ同じだが、当時よりも知力が1上がっている。



台詞
台詞
開幕 ここは俺が一戦、(けしか)けてきましょう
├自軍に琥083_石田三成 俺は、殿を守らないといかんのだ
計略 この左近が、心胆寒からしめる采配を見せてくれよう!
├絆武将 ま、我らにしか分からぬ絆ってもんがあるんでな
琥083_石田三成 対象時 殿と前線で共に戦うのも、悪くはなさそうだ
兵種アクション 逃がさんよ!
撤退 俺の身体よ、動け…!
復活 敵に背中は見せんよ
伏兵 -
攻城 ま、前哨戦としては上々でしょう
落城 地獄の果てまで追いかけてやる。その覚悟があって向かって来たんだろ?
贈り物① ありがたく頂戴しましょう。破格の待遇に慣れていないわけではない。
贈り物② 三顧の礼など勿体ない。そんなに俺が魅力的ですかい?
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -

贈り物の特殊演出
対象武将琥083_石田三成
会話武将 台詞
琥083_石田三成  我らの陣は変わらず笹尾山か。
義の旗の下に集えども、義を信じるものは……
琥090_島左近 殿だけではござらん。
俺もこの首を賭けて、義に殉じる覚悟ですよ。
琥083_石田三成 承知している。お前を召し抱えた時
「二万石以上の働きをする」と言ったが──
今はそれでも足りぬ。
琥090_島左近 ふっ……ならば、
命の分まで上乗せして働きましょう。
琥083_石田三成 ああ、ゆくぞ左近。
義を以って、天下に問う。

対象武将玄029_松永久秀
会話武将 台詞
玄029_松永久秀  貴様と俺は相入れない存在だと思っていたが
同じ、主を変えて生きる梟雄の類であったか。
琥090_島左近 筒井定次殿は私を疎んでいた様子だったゆえ
大事が起きぬ前に去ったのよ。
琥090_島左近 俺の主人はただ一人、島清興を認めてくれた
石田三成殿だけよ。
琥090_島左近 お前にとっての長慶殿と同じだ。
玄029_松永久秀 ククク……その、したり顔が
筒井定次も気に食わなかったのだろうな。


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 武力上昇値修正しました。計算式はおそらく基礎値3+戦国以外のコスト÷2(端数切り捨て)かと - 名無しさん (2025-08-17 21:59:05)
  • 戦祭りで戦国4その他6で+6出てました -   (2025-08-16 16:24:50)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月20日 16:02