|
|
|
武将名 |
でんたん |
安平君 |
田単 |
統一名称:田単 生没年:不明
「火牛の計。千の牛で 国一つ買えるなら安い安い」
中国戦国時代、斉の将軍。 優れた智謀家で、燕の楽毅に大敗して斉の国勢が衰えると、燕王と楽毅の不仲を利用し、離間の計で楽毅を亡命に追い込む。 その後火牛の計を用いて燕軍を破り、七十余城を取り返した功を称えて安平君に封じられた。 |
勢力 |
碧 |
時代 |
春秋戦国 |
レアリティ |
SR |
コスト |
1.0 |
兵種 |
騎兵 |
武力 |
1 |
知力 |
11 |
特技 |
昂揚 |
計略 |
即墨の火牛 |
【拠点】(発動すると弓攻撃を行う拠点が出現する。拠点は同時に複数設置できず、耐久力が0になると破壊される) 一定時間ごとに拠点から召喚兵「火牛」が出現する。ただし召喚兵は同時に複数出現せず、自軍の武将登録数が一定以上の場合、召喚兵は出現しない |
必要士気 |
5 |
効果時間 |
一瞬 |
Illust. |
故一 |
声優 |
石田彰 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
拠点 |
5 |
|
- |
- |
- |
最大20c |
自身の位置に「最も近い敵部隊に武力5相当の弓攻撃をする拠点」を設置する 拠点の射程や挙動はほぼ弓兵に準ずるが相手に乱戦ダメージを与える事はできない 火牛(1.5コスト相当の剣豪、春秋戦国・碧軍所属、7/1無特技)を召喚する。 火牛は斬撃準備時間1.5秒 移動しながら斬撃ができる 火牛は戦場で最も武力の高い敵に向かって移動し、斬撃可能状態であれば自動で斬撃を行う 火牛は撤退しても3秒後に拠点が存続していれば再度召喚される 拠点が破壊されるor効果時間が終了しても火牛は兵力があれば消滅しない |
所感
碧勢力の1コスト騎兵。
武力は最低値で特技も昂揚のみと白兵面では頼りないが、全カードでもトップラスの知力11が特徴。
高機動・高知力・低コストなので伏兵堀りとしては最適。
また攻城も非常に狙いやすいが、そもそもの攻城力が乏しいのは惜しい。
計略「即墨の火牛」は召喚兵を呼び出す拠点。
召喚されるのは「火牛」で、1.5コスト7/1の剣豪。時代は春秋戦国。
戦場に火牛がおらず、登録数が7枚以下の場合、拠点と重なるように「火牛」が配置される。
召喚された火牛は、戦場にいる最も武力の高い敵に向かって移動していき、最終的に乱戦を行う。
火牛は移動しながら斬撃が可能かつ斬撃時間短縮の状態にあり、斬撃可能状態であれば自動で斬撃を行う。
火牛は自由に操作こそできないものの、1.5コスト相応の剣豪が高頻度で斬撃しながら歩き回るだけでもそれなりに厄介な存在。
ひとたび乱戦すると乱戦相手が撤退するまでは斬撃できなくなるものの、相手の兵種アクションや攻城を封じる壁役として機能してくれる。
倒しても無限に湧いてくるため相手はスルーしたいが、逃げたところで斬撃しながら追い回されるという中々に厄介な効果。
とはいえ攻めでは最高武力を追いかけてしまうため、敵に城内を使って高武力を出し入れされると無意味に戦場を動き回るだけになってしまう。
逆に防衛では所詮は1.5コスト相応のため号令などを止める火力はなく、一気に拠点ごと潰されてしまう。
上手くハマれば10.5コスト相応の戦力で戦えるものの、士気5と決して軽くはないため使いどころには気をつけたい。
解説
血筋的には斉王の遠縁にあたるが、特に重臣というわけではなく臨淄の都で役人となっていた。
楽毅の侵攻に際しては、彼の実力を見抜くと即座に家族ともども東の平安に逃げることを決める。
その後平安も陥落したが、このとき同じく逃亡した人々の中には馬車の車輪が外れて捕らえられた者もいたが、田単は馬車の車輪をあらかじめ補強していたことで無事に逃げ延びることが出来た。
その後も楽毅の侵攻は止まらず、残すは王のいる莒と、田単の逃亡先である即墨城の2城となるまで追い詰められる。
そんな中、即墨城の守将が楽毅を迎撃するも敗死。
新しい指揮官の派遣が見込めるような状況でもないため、城内の有力者たちは田単が逃亡した時の逸話を聞きつけ、彼を代理指揮官として抜擢する。
指揮官に抜擢された田単は、楽毅と最近即位したばかりの新しい燕王の中が悪いことを知ると
「楽毅は本当は城を落とせるのに、自分が王になるために敢えて落とさずにいる」という噂を流す。
それを信じた燕王は楽毅を更迭、最終的に楽毅を亡命に追い込むことに成功する。
また、成り上がりの自身に兵士が従わないのではないかと考えた田単は住民に庭先で供物を捧げて祖先を祀るよう命じた。
すると供物を狙ってカラスが大量に現れたので「これは神が私に教えを授けてくれる前兆だ」と演説し、一人の兵士が「私の中に神が降り立った気がする」と冗談を言うとその兵士を丁重に迎えて彼の指示に従うと宣言。
こうして軍令を神のお告げとして兵士が従うよう仕向けると、数々の策で楽毅の後任となった騎劫を討ち取っている。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
神の使いが我らを導いてくださるぞ!……これでよし |
└自軍に碧098_斉襄公 |
誠心誠意お仕えしますとも。内輪揉めほど無益な争いもありますまい |
└敵軍に蒼150_ジャンヌ・ダルク |
いつの世も神の名は人を鼓舞する。一手の誤りが命取りか |
└敵軍に黄009_楽毅 |
英雄相手に万策尽きた?ならば一万一番目の策で勝てばよい |
計略 |
火牛の計。千の牛で国一つ買えるなら、安い安い |
└絆武将 |
- |
兵種アクション |
どうぞ |
└火牛の兵種アクション |
モォォォォォ!!! |
撤退 |
深追いは禁物…… |
└火牛が撤退 |
モォォォォォ… |
復活 |
そろそろ仕掛けるか |
伏兵 |
流石、お目が高い |
└火牛が伏兵 |
モォォォォォ!! |
攻城 |
牛に火を付けろ。料理と攻城、一石二鳥だ |
└火牛が攻城 |
モォォォォォ!! |
落城 |
武器とは戦を制する森羅万象。あらゆるものを矛にも盾にもするのが策である |
└火牛が落城 |
モォォォォォ!! |
贈り物① |
貰うだけでは袖の下などとあらぬ誤解を受けるゆえ 物々交換がよい。私からは牛の丸焼きをやろう。 |
贈り物② |
- |
贈り物(お正月) |
- |
贈り物(バレンタインデー) |
- |
贈り物(ホワイトデー) |
- |
贈り物(ハロウィン) |
- |
友好度上昇 |
- |
寵臣 |
- |
絆武将獲得 |
- |
軍飾 |
- |
贈り物の特殊演出
①
②
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年10月03日 23:34