カードリスト > > 第1弾 > 碧042_小松姫

武将名 こまつひめ 威風凜然
小松姫 統一名称:小松姫
   生没年:1573~1620

「本多家の血にかけて
                私は負けない!!」

本多忠勝の娘。別名は稲姫。
真田昌幸が徳川家康の与力大名となり和議を結んだ際、
両家の関係改善のため豊臣秀吉の命で真田信幸と婚姻。
側室となったが、のちに正室と見なされた。
将軍相手でも臆せず意見する、勇ましい性格だったという。
勢力
時代 戦国
レアリティ ER
コスト 2.0
兵種 剣豪
武力 7
知力 4
特技 気合 昂揚
計略 稲姫の剣舞(いなひめのけんぶ) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は複数発動できない)
味方の武力が上がる、さらに自身の武力が上がり、自身の斬撃を敵に当てるたびに範囲内の味方の武力が一定時間上がる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 竜徹
声優 白石晴香

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
陣形 6 自身 +7
味方 +3
- - - 11.3c(知力依存0.2c) 自身の斬撃が敵部隊に命中するたびに、陣内の味方の武力が一定時間(6.3c)上昇
複数部隊を斬撃すると、その部隊数分上昇する
※斬撃による攻城(兵種流派・壱之型)は対象外
計略範囲は自身中心円
(最新Ver.2.0.0G)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.1.0D 効果時間 10.8c → 11.3c
斬撃Hit時の武力上昇時間 5.0c → 5.4c
-
Ver.1.1.0F 効果時間 11.3c → 11.7c -
Ver.1.5.0G 自身追加武力上昇値 +3 → +4
斬撃Hit時の武力上昇時間 5.4c → 5.8c
-
Ver.1.5.0H 効果時間 11.7c → 10.8c -
Ver.1.6.0D 効果時間 10.8c → 11.3c -
Ver.2.0.0G 斬撃Hit時の武力上昇時間 5.8c → 6.3c -


所感
2コストとしては平均的な武力7にやや低めの知力4と、数値的にはやや控えめ。
これを気合と昂揚の2特技でカバーしており、2コストの全体強化役としては悪くないスペック。

計略は自身強化+味方強化といった内容の陣形。
味方の武力上昇・さらに小松姫自身の武力が上昇し、小松姫の斬撃を敵に命中させるたびに追加で一定時間全員の武力が上昇するもの。
なお一度の斬撃でも複数部隊に当てれば武力は部隊数分上昇し、後から入った部隊も他の部隊同様の効果を得られる。
やや長めの効果時間とはいえ素の武力上昇は士気を考えるとかなりマイルドなので、いかに追加効果を活用していけるかが重要となる。

そのためにも、
①発動時には必ず一部隊は斬撃を命中させられる状況で発動すること
②小松姫の斬撃範囲(敵に回避されず乱戦もされない距離感)を意識すること
③極力間断無く斬撃を命中させ続けること
の、3つを常に心掛けておきたい。

その性質上斬撃から逃げられやすい戦場中央や斬撃を発動しづらい自城際よりも、攻城しながら斬撃マウントできる敵城際が威力を発揮しやすい。
また逃げられたりすぐに乱戦に持ち込まれたりする騎馬単などの機動力のある相手や、斬撃を当てるまで近付けない鉄砲・弓の相手はかなり苦手。
総じて相手の編成・戦術や使用者の技量に左右されやすいものの、上手く斬撃を命中させ続ければかなりの爆発力を持った陣形と言える。
より多くの部隊により多くの回数斬撃を当てられるように兵種流派や剣豪強化、斬撃までのラグを0にする髭切との組み合わせも視野に入れたい。

解説
テキストにあるように、婚姻した当初は真田信幸(信之)の側室として迎えられたが後に正室待遇となっている。
信幸の本当の正室は真田信綱(昌幸の長兄)の娘・清音院殿(不明~1619)といい、影が薄いのか大戦シリーズでは未登場。
愛憎ドロドロの昼ドラ劇があったのかもしれないが、夫婦仲は非常に良かったという。
また二人は倹約家でもあり、倹約によって貯まった金は彼女の死後上田から松代に転封となった際に役立てられた。

天下分け目の関ヶ原で豊臣方につくことになった義父・昌幸や義弟・信繁(幸村)が上田城に戻る際、沼田城に寄り道をした。
孫の顔が見たいという名目の訪問であったが、武装した女中と小松姫が城で待っており追い返される。
しかしその後、陣を敷いた昌幸らのもとに密かに子供を連れていき望みをかなえたという逸話がある。
徳川方である夫と義父、両方の顔を立てた彼女の機転と気遣いのエピソードである。(当時実際に沼田にいたかどうかは現在も検証中。)
また関ヶ原の後、九度山に送られた昌幸と信繁への仕送りは自身のポケットマネーで行っていたとも。

ちなみに男勝りな性格だったと伝わる一方で具体的な武勇伝は特になく、しいて言えば上記のものくらいである。
他の武闘派の女性武将とは異なり、三国最強と同じように戦国最強の娘ということからの武闘派スペックなのかもしれない。

後年、草津に療養に向かう途中で亡くなったことが信之に伝わると「灯火が消えた」と言い、とても悲しんだという。
清音院殿が亡くなった翌年のことである。

大戦シリーズにおいて
Ver.2.1(徳川015・戦乙女の戦術、SS079・戦乙女の一閃)、Ver.3.0(真田005・無双の血筋)の3枚が登場。
戦国大戦TCGでは別イラストレータによる徳川版リメイクと同イラストレータによる真田版リメイク、TCG双では新規デザインの真田版も登場。

SSの方は「戦場のヴァルキュリア2」コラボだったため、当時サービス中だったスマホアプリ「戦場のヴァルキュリアDUEL」にも出張していた。
元となったキャラクター「ユリアナ」のCVは白石涼子氏だったが、担当したのは井上麻里奈氏(同シリーズ初代ヒロイン「アリシア」のCV)だった。
そのため、アリシアの声がするユリアナという不思議な状態になっていた。

台詞
台詞
開幕 この角、この槍、この血にかけて……私は負けない!
計略 我が一閃を合図に、陣を展開!
└絆武将 本多家の小松、その武勇に続けぇ!
└範囲内に碧034_本多忠勝 父上、私の戦いぶりを見ていてください!
兵種アクション 一刀入魂!
撤退 どんな苦難があろうとも…
復活 まだ倒れませんよ!
伏兵 突き崩せ!
攻城 突撃!突破!突撃ィー!
落城 勝ち鬨をあげよ!我らの勝利だ!!
贈り物① 一族の名を汚さぬよう
戦士として最後まで戦い抜きます!
贈り物② ありがとうございます!
こういう日常も悪くはありませんねっ!
贈り物(お正月) おはようございます! 気の緩みやすい
元旦なので、鍛錬はいつもの二倍です!
贈り物(バレンタインデー) チョコレートです。貴方にみっともないものは
渡せないので、粉骨砕身、作りました。
贈り物(ホワイトデー) いただけるのですね! 本当ですか!?
やった! やった! やった!!
贈り物(ハロウィン) このような日ですし、虞美人や貂蝉に
扮してみても、よいのでしょうか?
友好度上昇 まだ倒れませんよ!
寵臣 書物で知った武人達が一堂に会する……これが英傑大戦!

贈り物の特殊演出
対象武将碧034_本多忠勝
会話武将 台詞
碧042小松姫 父上、先日の書物は全て読んでしまいました!
次はいつお持ちいただけますか!
碧034本多忠勝 もうか、殿に負けず劣らずの読書家だな。
借りたいのはまた歴史の本だけか?
碧042小松姫 はいっ! 詩歌や恋物語よりも
血の沸くような軍記や史書をお願いします!
碧034本多忠勝 はは、殿顔負けの猛将を育ててしまったか

対象武将碧025徳川家康
会話武将 台詞
碧042小松姫 本多家の小松と申します!!
家康殿、どうぞ容赦なくご叱咤を乞いたく!
碧025徳川家康 顔だけでは忠勝の子と分からないな。
あまり畏まらなくていい、我らはじきに養……
碧042小松姫 早速ですが、家康殿は鷹狩りに囲碁将棋、
能、香道、調薬と様々な趣味をお持ちだとか!
碧042小松姫 まるで英雄のようでございますね!
是非私にもご教示いただきたいっ!!
碧025徳川家康 この勢い、まごうことなき忠勝の子だ……!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 寵臣から派生してる特殊、突き崩せってどういう場面で聞ける台詞ですか?収録だけしてある伏兵台詞?今は周姫で聞けるようになったけど。 - 名無しさん (2023-01-07 12:41:47)
    • あれは寵臣に設定しているときに、ホーム画面での「語らう」(流派ボタン)で聞けます。 - 名無しさん (2023-01-07 17:53:13)
  • 本田家の小松!その武勇に続けぇ! - 名無しさん (2022-12-31 21:23:53)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月06日 19:25