| 武将名 | ほうじょうまさこ | 尼将軍 |
| 北条政子 | 統一名称:北条政子 生没年:1157~1225 「深き悲しみを超え、 私は再び戦おう」 源頼朝の妻。夫の死後、落飾して「尼御台」と呼ばれる。 征夷大将軍である子の頼家、実朝が相次いで暗殺されると、 傀儡として京から招いた摂家将軍・藤原頼経の後見となって幕政の実権を握り「尼将軍」と称されるほどの影響力を有した。 | |
| 勢力 | 蒼 | |
| 時代 | 平安 | |
| レアリティ | ER | |
| コスト | 1.5 | |
| 兵種 | 弓兵 | |
| 武力 | 5 | |
| 知力 | 8 | |
| 特技 | 気合 | |
| 計略 | 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 蒼の味方の武力が上がる。 撤退中の味方の最大武将コストが一定以上の場合、さらに範囲内の蒼の味方の武力が上がる | |
| 必要士気 | 6 | |
| 効果時間 | 知力時間 | |
| Illust. | 鏑木康隆 | |
| 声優 | 井上喜久子 | |
計略内容
| カテゴリ | 士気 | 参照コスト | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
| 英傑陣形 | 6 | 2.5コスト未満 | +3 | - | - | - | 17.5c(知力依存0.2c) | 撤退中の最大武将コストを常に参照する |
| 2.5コスト以上 | +7 |
調整履歴
| 修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
| Ver.1.6.0C | 2.5コスト以上撤退時の武力上昇値 +6 → +7 | ↑ | |
| Ver.1.6.0E | 効果時間 18.3c → 16.7c | ↓ | - |
| Ver.2.5.0F | 効果時間 16.7c → 17.5c 計略範囲 直径7.6部隊分 → 直径8.0部隊分 |
↑ |
所感
解説
大戦シリーズにおいて
統一名称共通武将
| 統一名称 | 共通武将 | 登場Ver. |
| 北条政子 | 蒼080_北条政子 | Ver.1.6.0A |
| EX054_北条政子 | Ver.1.6.0F |
台詞
| \ | 台詞 |
| 開幕 | 我が言葉を聞きなさい、これが最後の言葉である |
| 計略 | 深き悲しみを超え、私は再び戦いに出る! |
| ├絆武将 | 心をひとつに!源氏三代が残したものを守るのだ! |
| └蒼082_北条義時 対象時 | 強き弟よ、其方がこの戦いの勝利者となれ! |
| 兵種アクション | はっ! |
| 撤退 | 騒ぐ事では無い |
| 復活 | 私がなんとかせねば |
| 伏兵 | 尼将軍をお呼びか? |
| 攻城 | 敵の砦を破壊せしめよ |
| 落城 | 女には女の戦があるのだ。おわかりいただけたか? |
| 贈り物① | 恩に応えられぬ匹夫は、侍とは呼ばぬ。 そなたは侍であることを願っているぞ。 |
| 贈り物② | ここには頼りになる人材が少ない。 そなたには期待しているぞ。 |
| 贈り物(お正月) | ふ……武人は純朴だから良いのだ。 必要以上に都の道楽を入れてくれるなよ。 |
| 贈り物(バレンタインデー) | 皆、男を想い死んでいった……私は男を想い 生き続ける。それがいかに苦しくあろうとも。 |
| 贈り物(ホワイトデー) | 私の支えとする者は少なくなった。 しかし、そなたがいたな…… |
| 贈り物(ハロウィン) | 冗談は好かぬ。 このような祭りのどこが楽しいのだ? |
| 友好度上昇 | 私がなんとかせねば |
| 寵臣 | 失ったものは多い…しかし、得たものは大きい! |
| 絆武将獲得 | - |
| 軍飾 | - |
贈り物の特殊演出
| 対象武将:玄087源頼朝 | |
| 会話武将 | 台詞 |
| 源頼朝 | 尼将軍として東国の荒武者を一個に束ね、 御台として皆の心を集め……不自由だったな。 |
| 北条政子 | いいえ、地位と肉体が縛られようと 私の自由は決して揺るがない。 |
| 北条政子 | それは私は私のやりたいことを分かっていて 実際にそれをやってきたからです。 |
| 北条政子 | 女として一人の男を愛したことも、私の自由。 あなたも自由だったでしょう、御曹司? |
| 源頼朝 | ……来世でも恨みごとを言われそうだ。 |
| 対象武将:蒼078_比企尼 | |
| 会話武将 | 台詞 |
| 比企尼 | あんなに小さかったお嬢ちゃんが 立派に育ったもんだ。 |
| 北条政子 | ひとえにあなた様が御曹司の器を見抜き、 長年援助してくださったおかげです。 |
| 比企尼 | 褒めても物は出ないよ。口程度は出すがね。 |
| 北条政子 | では、あの不老長寿の菊のように 長生きしていただきませんと。 |
| 比企尼 | 菊の節会を祝いに来たと思ったらそれかい。 飴と鞭は御家人たちに振っておやり。 |