カードリスト > > 第2弾 > 蒼080_北条政子

武将名 ほうじょうまさこ 尼将軍
北条政子 統一名称:北条政子
   生没年:1157~1225

「深き悲しみを越え、
      私は再び戦おう」

源頼朝の妻。夫の死後、落飾して「尼御台」と呼ばれる。
征夷大将軍である子の頼家、実朝が相次いで暗殺されると、
傀儡として京から招いた摂家将軍・藤原頼経の後見となって幕政を握り「尼将軍」と称されるほどの影響力を有した。
勢力
時代 平安
レアリティ ER
コスト 1.5
兵種 弓兵
武力 5
知力 8
特技 気合
計略 尼将軍の魂陣(あましょうぐんのこんじん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
蒼の味方の武力が上がる。
撤退中の味方の最大武将コストが一定以上の場合、さらに範囲内の蒼の味方の武力が上がる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 鏑木康隆
声優 井上喜久子

計略内容
カテゴリ   士気   参照コスト   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
英傑陣形 6 2.5コスト未満 +3 - - - 17.5c(知力依存0.2c) 撤退中の最大武将コストを常に参照する
2.5コスト以上 +7
(最新Ver.2.5.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0C 2.5コスト以上撤退時の武力上昇値 +6 → +7
Ver.1.6.0E 効果時間 18.3c → 16.7c -
Ver.2.5.0F 効果時間 16.7c → 17.5c
計略範囲 直径7.6部隊分 → 直径8.0部隊分


所感
1.5コスト5/8と、コスト比平均の武力・高知力に加え特技「気合」を持った蒼弓兵。

計略「尼将軍の魂陣」は士気6で蒼限定の陣形計略。
通常の武力上昇値は控えめだが、その分効果時間は長めに設定されている。
さらに撤退している武将の最大コストが2.5以上の場合に追加で武力が上がるため、総合的な上昇値は士気6の全体強化としてはかなり高い。

ただし追加武力を得られる条件が少々複雑になっており、
  • 撤退している武将コストの最大値を常に参照している
  • 撤退している2.5コスト以上の武将が全て復活すると追加武力上昇効果は失われる
  • 陣形自体は蒼限定だが、撤退している武将が別勢力でもコストが2.5コスト以上なら追加武力を得られる
  • 蒼028楢崎龍とは違い、撤退している最大コストが高いほど効果が高くなるわけではない
ので、これらの条件はしっかりと覚えておきたい。

計略の性質上、2.5コスト以上の武将を1枚以上採用することが必須。
しかしその武将を撤退させないと追加武力を得られないため、デッキの中核となる高コストが撤退していても戦える編成にする必要がある。
そのため撤退させる高コスト武将と政子以外をなるべく高武力で固めつつ、2.5コスト以上の武将でどれだけ敵部隊を消耗させつつ撤退させるかが重要となるだろう。

なお、撤退後に一度も城内に戻さなければカウントが0になっても復活しない。
従来の仕様(三国志大戦・戦国大戦)では、復活カウントが0になった時点でカードが戦場に置かれている場合は復活しなかった。
しかし本作では、撤退武将は1度城内に戻せばカードが戦場にあっても必ず復活する仕様となっている。
撤退に依存した計略では恒例のテクニックだが、従来と若干仕様が異なるため歴代シリーズ経験者は注意。くれぐれもカードを紛失しないように

解説
頼朝死後の幕府を率い、尼御台・尼将軍とも称された女傑。
長女大姫や捕らえられた静御前へ愛情深い対応をする一方で、頼朝が側室を持つことに激怒し、側室の住んでいた邸を打ち壊すなどの嫉妬深い一面でも知られている。
とはいえ、政子が側室に厳しかったのは、家格の低い北条氏出身の政子が正室の座を維持するための政治的な意味も大きかったとされる。

また、将軍家のみならず、父時政と継母牧の方の追放や弟義時の死後の泰時擁立など北条家の家督にも大きく関与し、自らの政治的影響力を保ち続けた。
そうした政治手腕の高さは、後世においても高く評価されていた。

なお、平安の蒼の女性のテーマは学校。政子は理事長、阿波局は小学生、大姫は中学生、八重姫は高校生といったところだろうか。

大戦シリーズにおいて
平安・鎌倉期の人物のため大戦シリーズには参戦していないものの、英傑大戦にも参戦している寿桂尼が、同じく尼御台と呼ばれた女性として「尼御台」の二つ名で参戦していた。

なお、大戦シリーズにおいて互いの計略相性の悪い夫婦は「不仲」と呼ばれたり、別の異性とのコンボが「不倫コンボ」と呼ばれたりしていた。

そんな中での今回の玄087_源頼朝と政子だが、互いの相性はかなり悪い
互いに長時間陣形のために食い合わせが悪いうえに、政子が蒼勢力限定のために頼朝を対象にできず、その結果正室にもかかわらず頼朝へのセリフが存在しない(ついでに、史実では溺愛していた大姫も勢力違いでセリフ無し)。

史実では(政子の嫉妬深さを除けば)不仲である描写は無いのだが、政子が権力を握ったのが頼朝死後であることや、結果的には頼朝の血筋を絶やすことに加担してしまったためだろうか...

一応頼朝の撤退を政子の計略の強化に繋げないことはないが、やはりそれぞれで相性の良い相方を見つけた方が無難だろう。

統一名称共通武将
統一名称 共通武将 登場Ver.
北条政子 蒼080_北条政子 Ver.1.6.0A
EX054_北条政子 Ver.1.6.0F

台詞
台詞
開幕 我が言葉を聞きなさい、これが最後の言葉である
計略 深き哀しみを越え、私は再び戦いに出る!
└絆武将 心をひとつに!源氏三代が残したものを守るのだ!
蒼082_北条義時 対象時 強き弟よ、其方がこの戦いの勝利者となれ!
兵種アクション はっ!
撤退 騒ぐ事では無い
復活 私がなんとかせねば
伏兵 尼将軍をお呼びか?
攻城 敵の砦を破壊せしめよ
落城 女には女の戦があるのだ。おわかりいただけたか?
贈り物① 恩に応えられぬ匹夫は、侍とは呼ばぬ。
そなたは侍であることを願っているぞ。
贈り物② ここには頼りになる人材が少ない。
そなたには期待しているぞ。
贈り物(お正月) ふ……武人は純朴だから良いのだ。
必要以上に都の道楽を入れてくれるなよ。
贈り物(バレンタインデー) 皆、男を想い死んでいった……私は男を想い
生き続ける。それがいかに苦しくあろうとも。
贈り物(ホワイトデー) 私の支えとする者は少なくなった。
しかし、そなたがいたな……
贈り物(ハロウィン) 冗談は好かぬ。
このような祭りのどこが楽しいのだ?
友好度上昇 私がなんとかせねば
寵臣 失ったものは多い…しかし、得たものは大きい!
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将玄087源頼朝
会話武将 台詞
源頼朝 尼将軍として東国の荒武者を一個に束ね、
御台として皆の心を集め……不自由だったな。
北条政子 いいえ、地位と肉体が縛られようと
私の自由は決して揺るがない。
北条政子 それは私は私のやりたいことを分かっていて
実際にそれをやってきたからです。
北条政子 女として一人の男を愛したことも、私の自由。
あなたも自由だったでしょう、御曹司?
源頼朝 ……来世でも恨みごとを言われそうだ。

対象武将蒼078_比企尼
会話武将 台詞
比企尼 あんなに小さかったお嬢ちゃんが
立派に育ったもんだ。
北条政子 ひとえにあなた様が御曹司の器を見抜き、
長年援助してくださったおかげです。
比企尼 褒めても物は出ないよ。口程度は出すがね。
北条政子 では、あの不老長寿の菊のように
長生きしていただきませんと。
比企尼 菊の節会を祝いに来たと思ったらそれかい。
飴と鞭は御家人たちに振っておやり。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 頼朝との相性についての長時間の記述だけど、効果時間減って眺めではあるけどそこまで長時間とも言えなくなってない? - 名無しさん (2023-10-29 19:27:30)
  • 解説のところにテーマは学校と書いてますが公式の発言というかソースはあるんでしょうか?どう見てもそうだと思いますが正式な設定でなければ「と、思われる」などの表現に留めた方が良いのでは? - 名無しさん (2023-10-10 20:52:37)
    • ついでに言うと大姫は蒼じゃないし - 名無しさん (2023-10-10 20:54:02)
  • 範囲内に北条義時:「強き弟よ、そなたがこの戦いの勝利者となれ」 - 名無しさん (2023-05-28 20:24:10)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月01日 20:42