武将名 | ほうじょうやすとき | 鎌倉三代執権 |
北条泰時 | 統一名称:北条泰時 生没年:1183~1242 「人は間違うもの。 ゆえに法があり、私がいるのだ」 鎌倉幕府三代執権。北条義時の子。 後鳥羽上皇が起こした承久の乱では幕府軍の総大将を務める。 執権職を継ぐと評定衆を置き、また日本最初の武家法となる御成敗式目を制定して、 鎌倉殿主導の政治から執権を中心とする体制へ移行させた。 | |
勢力 | 蒼 | |
時代 | 中世 | |
レアリティ | SR | |
コスト | 3.0 | |
兵種 | 剣豪 | |
武力 | 9 | |
知力 | 9 | |
特技 | 技巧 | |
計略 | 蒼の味方の武力が上がり、敵を撃破するたびに対象の味方全ての知力が上がる。 さらに対象の味方が撤退するたびに対象の味方全ての武力が上がる | |
必要士気 | 7 | |
効果時間 | 知力時間 | |
Illust. | 先崎真琴 | |
声優 | 鳥海浩輔 |
計略内容
カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
号令 | 7 | +4 | - | - | - | 14.8c(知力依存0.2c) | 蒼限定 敵1部隊撃破ごとに対象全ての知力+3 対象の味方1部隊撤退ごとに残りの対象部隊の武力+2 |
調整履歴
修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
Ver.2.5.0D | 効果時間 14c → 14.8c | ↑ | - |
Ver.2.6.0E | 武力上昇値 +3 → +4 | ↑ | - |
所感
解説
大戦シリーズにおいて
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 道理を敷き、天下を鎮める。それが泰時の務めである |
└敵軍に紫084_足利尊氏 | どちらの式目がよりXXを纏めているか。勝負と致そう |
計略 | 仕方なし、道理に背く者を成敗せよ |
└絆武将 | 星なき世の標となるは法であり道理である |
兵種アクション | 道理である |
撤退 | 筋が通らぬ |
復活 | 道理ほど面白きものはない |
伏兵 | 貴方の心は曲がっている |
攻城 | 己の咎を認めよ |
落城 | 武士が仰ぐべきは神でも星でもなく、”道理”である |
贈り物① | 私と貴方の間柄であれば礼儀など不要だが、 人の目があるとそうはいかない。難儀だな。 |
贈り物② | - |
贈り物(お正月) | 新たな年には新たな法が要るかもしれぬ 休む暇はないな。 |
贈り物(バレンタインデー) | 貴方の正直な心から来た贈り物ならが、 受け取らぬ道理はない。 |
贈り物(ホワイトデー) | 今日は特別、別れが惜しい。 よければ今しばらく語り合わないか? |
贈り物(ハロウィン) | 仮装には慣れぬが……飢饉や天災が起きず、 祭を開けることが何よりの喜びだ。 |
友好度上昇 | - |
寵臣 | - |
└特殊 | - |
贈り物の特殊演出
対象武将:玄087源頼朝 | |
会話武将 | 台詞 |
玄087源頼朝 | 頼時……ではない、今は泰時だったな。 また歩きながら考え事か? |
蒼127北条泰時 | この陣営に式条が存在しないそうなので 私のほうで法の草案を作ろうかと思いまして。 |
玄087源頼朝 | お前らしい、 どのような法律を考えていたのだ。 |
蒼127北条泰時 | はは、そうですね……時代に即するならば、 浮気性な |
対象武将:EX074三浦義村 | |
会話武将 | 台詞 |
蒼127北条泰時 | また目新しい土産を持ち帰ってきましたね。 どういった集まりなのか聞いても? |
EX074三浦義村 | 目の荒んだ侍と目の眩む坊主共が寝そべって、 橘に似た果実を食らっているだけの会だ。 |
蒼127北条泰時 | ……叔父上は時折不思議な所がおありだが、 今度ばかりは禊祓をなさった方がよいのでは。 |
EX074三浦義村 | それで切れる縁なら話は早かったがな。 存外煩わしくもないから、余計にたちが悪い。 |