カードリスト > > 第4弾 > 蒼127_北条泰時

武将名 ほうじょうやすとき 鎌倉三代執権
北条泰時 統一名称:北条泰時
   生没年:1183~1242

「人は間違うもの。
   ゆえに法があり、私がいるのだ」

鎌倉幕府三代執権。北条義時の子。
後鳥羽上皇が起こした承久の乱では幕府軍の総大将を務める。
執権職を継ぐと評定衆を置き、また日本最初の武家法となる御成敗式目を制定して、
鎌倉殿主導の政治から執権を中心とする体制へ移行させた。
勢力
時代 中世
レアリティ SR
コスト 3.0
兵種 剣豪
武力 9
知力 9
特技 技巧
計略 武家の道理(ぶけのどうり) 蒼の味方の武力が上がり、敵を撃破するたびに対象の味方全ての知力が上がる。
さらに対象の味方が撤退するたびに対象の味方全ての武力が上がる
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. 先崎真琴
声優 鳥海浩輔

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 7 +4 - - - 14.8c(知力依存0.2c) 蒼限定
敵1部隊撃破ごとに対象全ての知力+3
対象の味方1部隊撤退ごとに残りの対象部隊の武力+2
(最新Ver.2.6.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0D 効果時間 14c → 14.8c -
Ver.2.6.0E 武力上昇値 +3 → +4 -

所感
蒼の3コスト剣豪。
バランスの取れた数値に特技技巧を備える。

計略「武家の道理」は蒼限定の号令。
味方の武力上昇に加え、敵撃破時は知力上昇・効果を受けた味方撤退時は残りの味方に武力上昇の追加効果が発生する。

効果時間はやや長めなものの基本の武力上昇値は控えめなため、味方全体が消耗する前に最低1部隊は撤退させたいところ。
撤退を無士気かつ効率良く行う方法としては、あらかじめ低コスト部隊を先行させ撤退寸前の状態で発動するのがベター。

各種自爆計略との相性も良く、武力1かつ士気3で即時撤退できる近藤長次郎は撤退役に適任なので優先的に採用したい。

解説
鎌倉幕府三代目執権にして、執権政治を確立させた北条家中興の祖。

承久の乱の後、父・義時が制定した六波羅探題の代表に就任。
1224年に父が急死すると継母・伊賀の方が自身の子である政村を後継者にしようと画策する「伊賀氏の変」を起こすも伯母・政子大江広元の尽力で執権職を継ぐことができている。

泰時の功績としてよく知られているのが御成敗式目の制定である。
これは元々朝廷が制定していた律令制が実質的に効力を失っていることや、そもそも知っているものが少ないことから土地を巡る紛争に対して道理に基づいた正式な法令が必要と判断した泰時によって制定されたものである。
その理念は弟に向けた手紙に「強いものが勝つ理不尽をなくし、身分に関係なく公正な裁判をするのが目的だ」と記されている。
ちなみに御成敗式目は制定された年の年号を取って貞永式目とも呼ばれる。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 道理を敷き、天下を鎮める。それが泰時の務めである
└敵軍に紫084_足利尊氏 どちらの式目がよりXXを纏めているか。勝負と致そう
計略 仕方なし、道理に背く者を成敗せよ
└絆武将 星なき世の標となるは法であり道理である
兵種アクション 道理である
撤退 筋が通らぬ
復活 道理ほど面白きものはない
伏兵 貴方の心は曲がっている
攻城 己の咎を認めよ
落城 武士が仰ぐべきは神でも星でもなく、”道理”である
贈り物① 私と貴方の間柄であれば礼儀など不要だが、
人の目があるとそうはいかない。難儀だな。
贈り物② -
贈り物(お正月) 新たな年には新たな法が要るかもしれぬ
休む暇はないな。
贈り物(バレンタインデー) 貴方の正直な心から来た贈り物ならが、
受け取らぬ道理はない。
贈り物(ホワイトデー) 今日は特別、別れが惜しい。
よければ今しばらく語り合わないか?
贈り物(ハロウィン) 仮装には慣れぬが……飢饉や天災が起きず、
祭を開けることが何よりの喜びだ。
友好度上昇 -
寵臣 -
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将玄087源頼朝
会話武将 台詞
玄087源頼朝 頼時……ではない、今は泰時だったな。
また歩きながら考え事か?
蒼127北条泰時 この陣営に式条が存在しないそうなので
私のほうで法の草案を作ろうかと思いまして。
玄087源頼朝 お前らしい、徒人(ただびと)としての興味で聞くが、
どのような法律を考えていたのだ。
蒼127北条泰時 はは、そうですね……時代に即するならば、
浮気性な徒人(ただびと)を取り締まる条目は必要かと。

対象武将EX074三浦義村
会話武将 台詞
蒼127北条泰時 また目新しい土産を持ち帰ってきましたね。
どういった集まりなのか聞いても?
EX074三浦義村 目の荒んだ侍と目の眩む坊主共が寝そべって、
橘に似た果実を食らっているだけの会だ。
蒼127北条泰時 ……叔父上は時折不思議な所がおありだが、
今度ばかりは禊祓をなさった方がよいのでは。
EX074三浦義村 それで切れる縁なら話は早かったがな。
存外煩わしくもないから、余計にたちが悪い。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 特殊会話2、何かと思ったら義村のイラストレーターさんが新武将追加の度にTwitterに上げるイラストのネタだw確かに会話少なそうだけど居心地は良さそうなんだよな、あの部屋… - 名無しさん (2024-12-06 13:21:15)
    • いま髪を逆立てるくらい怒り狂った人が刀提げたまま戸を破壊しているが大丈夫か? - 名無しさん (2024-12-06 13:40:36)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月23日 18:02