カードリスト > > 第2弾 > 碧076_高橋泥舟

武将名 たかはしでいしゅう 幕末の三舟
高橋泥舟 統一名称:高橋泥舟
   生没年:1835~1903

「この槍が折れぬかぎり、
      我が心も折れぬ」

江戸幕府幕臣。
海内無双と謳われた槍術の達人で、幕府講武所槍術師範となる。
また浪士組結成時、浪士取締役に任命された。
資性剛直で将軍慶喜からの信頼は厚く、鳥羽・伏見の戦いに敗れた後、
謹慎中の警護を務め、天皇家への恭順を説いた。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 槍兵
武力 8
知力 4
特技 -
計略 百槍入魂(ひゃくそうにゅうこん) 武力と移動速度が上がり、槍撃の発生間隔が短縮される
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 桂福蔵
声優 杉田智和

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
槍強化 4 +2 - +40% - 15.0c(知力依存0.4c) 槍撃の発生間隔0.5秒に短縮
(最新Ver.1.6.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  

所感
2コスト武力8の碧槍兵。無特技なぶん知力もそこそこあるので扱いやすい。

計略「百槍入魂」は士気4の強化計略。
自身の武力と移動速度が上がり、槍撃の発生間隔が短縮されるという効果。
武力上昇値は低いが、効果時間は長め。

2コスト武力8の槍兵でありながら、自身の速度を上げる計略を持つ優秀なカード。
騎兵の牽制は勿論、対遠距離兵種に対して速やかな乱戦・離脱が可能となったり、カウンターからの攻城など様々な場面で有利に立ち回ることができる。

反面武力上昇値自体は低めであり、追加効果の槍撃の発生間隔短縮も元々槍撃自体のダメージがそれほどでもないので単体での殲滅力は控えめ。
特に自身より武力の高い相手には効果が薄め。

他手段により武力や兵種アクションダメージを強化してやれば足し算以上の殲滅力を発揮できるが、槍撃自体の難易度が兵種アクションの中では高め。
計略中は発生間隔短縮により通常時ともまた違った使い心地になるので、槍撃を活かす場合はある程度の慣れが必要となる。

解説
幕末から明治に掛けて活躍した幕臣で、所謂「幕末の三舟」の一人。
本名は高橋謙三郎政晃で、「泥舟」は晩年の号。

ちなみに元は山岡姓であり、母方の高橋家の養子となった。
泥舟が高橋姓となった後に、泥舟の妹婿として山岡家を継いだのが山岡鉄舟なので、鉄舟は義弟となる。

慶喜の身辺警護を務め、テキストにもある通り慶喜からの信頼が厚かった。
このため江戸城開城に際しては、まず泥舟が西郷隆盛への使者として慶喜に選ばれた。
しかし、泥舟は不安定な情勢下で慶喜の側から離れることを拒み、代わりに義弟の鉄舟を推薦する。
こうして鉄舟が使者として派遣され、また鉄舟は道中で当時幕府の全権を慶喜から預かっていた勝海舟と会談し、海舟から隆盛への親書も預かって隆盛と面会し、江戸城無血開城へと繋がっていくこととなる。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 この一戦で、拙者の槍術は完成へと近づくであろう
└自軍に碧085_山岡鉄舟 鉄舟殿、戦場に臨む覚悟は出来ているかな
計略 槍術の極み、お見せ致そう!
└絆武将 生涯を捧げ極めし槍術、とくと味わうがよい!!
兵種アクション でやぁ!
撤退 槍が折れたか
復活 この槍がある限り
伏兵 槍を持つなら、いざ勝負だ!
攻城 勝利を決して見せようぞ!
落城 この槍が折れぬかぎり、我が心も折れぬ
贈り物① 拙者、槍一筋に生きてきた者……
貴殿の期待に応えられるかわからぬぞ。
贈り物② -
贈り物(お正月) 正月だからこそ、気を引き締め
鍛錬せねばならぬぞ。
贈り物(バレンタインデー) ありがたし。貴殿が槍を極めるまで
稽古をつけることを約束しよう。
贈り物(ホワイトデー) 貴殿の槍、拙者が選んでさしあげよう。
贈り物(ハロウィン) いかな衣装に身を包もうと、この槍は手放さぬぞ。
友好度上昇 この槍がある限り
寵臣 -
└特殊 -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「槍を(持つなら?)、いざ勝負」 - 名無しさん (2023-12-13 16:24:02)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月18日 19:54