カードリスト > > 第2弾 > 碧085_山岡鉄舟

武将名 やまおかてっしゅう 幕末の三舟
山岡鉄舟 統一名称:山岡鉄舟
   生没年:1836~1888

「無刀とは――
      心の外に、刀が無いこと」

江戸幕府幕臣で、高橋泥舟の妹婿。
一刀正伝無刀流の開祖で、剣術のほか禅学、書道にも通じた。
戊辰戦争の際、勝海舟・西郷隆盛の会談を斡旋し
江戸無血開城と徳川家存続に尽力した。
勝海舟、高橋泥舟と共に「幕末の三舟」と称される。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 剣豪
武力 8
知力 6
特技 技巧 先陣
計略 心外無刀(しんがいむとう) 碧の味方の武力が上がる。さらに自身の武力が上がり、斬撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 采藤
声優 最上嗣生

計略内容
カテゴリ   士気   対象 武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 4 自身 +5 - - - 11.3c(知力依存0.2c) 斬撃を当てた敵を約1.4部隊分引き寄せる
味方 +2 - - - 碧限定
計略範囲は自身中心で半径約4.5部隊分の円形
(最新Ver.2.6.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0C 効果時間 10c → 11.7c -
Ver.1.6.0E 効果時間 11.7c → 14.2c
知力1につき0.4c → 0.8c
-
Ver.2.0.0G 効果時間 14.2c → 18.3c -
Ver.2.1.0F エラッタ実施
計略変更:武力が上がり、斬撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せる → 碧の味方の武力が上がる。さらに自身の武力が上がり、斬撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せる
効果時間 18.3c(知力依存0.8c) → 9.2c(知力依存0.2c)
計略落款変更
剣豪強化→号令
Ver.2.5.0D 効果時間 9.2c → 10.4c
味方武力上昇値 +1 → +2
-
Ver.2.5.0F 効果時間 10.4c → 11.3c -
Ver.2.6.0F 自身武力上昇値 +2 → +3 -


所感
碧の2.5コスト剣豪。
素の数値はやや物足りないものの技巧・先陣の2特技を備え、総合的にはそれなりのスペック。

計略「心外無刀」は碧限定の号令。
味方の武力上昇に加え、自身は斬撃に敵を引き寄せる追加効果がつく。

引き寄せ効果を使って味方の攻城をサポートしたり、敵の攻城を阻止したりといった立ち回りが基本の運用となるだろう。
斬撃が当たった敵はまとめて引き寄せられるため、敵部隊貫通効果を持つ鉄砲隊と組み合わせることで射撃で一掃したりと様々なコンボも考えられる。
ただし一度でも引き寄せると乱戦状態となり、相手がそのまま密着することを選んだ場合次の斬撃が撃てなくなる点に注意。

+ エラッタ前所感
計略は一ノ太刀の小型版といった趣。
効果時間はそれなりに長いが武力上昇は並といったところで、無闇に敵を斬って引き付けると自身がすり潰されかねない。
長めの効果時間と軽めの士気を活かし、各種剣豪強化計略とコンボしたり確実に倒せる敵・逃したくない敵のみを斬るようにするなどして、積極的に盤面を荒らしていきたいところ。

解説
幕末の三舟にして、同じ三舟高橋泥舟の妹婿。
鉄舟は号であり、本名は山岡鉄太郎高歩。
清河八郎の友人、同士でもあり新選組の前身でもある浪士組の結成にも共に関わっている。
190センチ近い身長に体重105キロという恵まれた体格を持ち、優れた剣豪として知られる一方で槍術にも優れた(元々は泥舟の兄山岡静山の門下だった)。
また剣術の求道の中で禅にも通じ、禅を取り込み精神修養に重きを置く鉄舟の剣道観は、近代剣道の理念にも大きな影響を与えたとされる。

剛直な性格で知られ、
  • 西郷との面会時に「朝敵慶喜の家来山岡鉄太郎まかり通る」と大音声で堂々と向かい、毅然とした態度で主君慶喜の身の安全を要求
  • 明治維新後、勲章を持参した井上馨に「勲一等はお前らではなく俺と西郷だろう」と言い放つ
  • 明治天皇の侍従を務めていた頃、皇居で大火事があった際には刀一本を携えて一早く皇居に駆け付け、体当たりで明治天皇の寝所に突入
 などなどエピソードには事欠かない。

徳川慶喜・明治天皇の双方から深く信頼され、西郷隆盛を初めとした同時代の多くの人物からも高く評価された。
その最期は、胃癌を患いながら皇居に向かって結跏趺坐のまま絶命したとされ、葬儀の会葬者が五千人にも上り、門人や関係者などが殉死をしたり殉死未遂で止められたりと大変な騒ぎとなったという。

大戦シリーズにおいて
計略は塚原卜伝の「一ノ太刀」と似たような内容となっているが、実際に鉄舟は卜伝の子孫に当たる。

台詞
台詞
開幕 武士の生き様、お前さんに見せてやるとしよう
└自軍に碧076_高橋泥舟 刀と槍。それぞれ極めし者の力、見せつけましょうぞ!
計略 この鉄舟、生きる道は変えぬ!
└絆武将 -
兵種アクション せいっ!
撤退 潔さも武士の美……
復活 又と無い機会を得た!
伏兵 それ以上動くと、命の保証は出来んぞ
攻城 足掻けば足掻くほど、苦しむだけだぞ?
落城 俺との勝負、お前さんには荷が重かったんじゃないか?
贈り物① お前さんには見どころがある。
いつか道場に招待しよう。
贈り物② お前さんとなら、いい修行ができそうだ。
これからもよろしく頼むぞ。
贈り物(お正月) 新たな年……
己の内と外を見つめ、鍛えなおすよき機会だな。
贈り物(バレンタインデー) ありがたくいただこう。
だが、気は緩めるわけにはいかぬな。
贈り物(ホワイトデー) 年に一日……
お前さんと過ごす日があっても悪くないかもしれん。
贈り物(ハロウィン) 奇怪な格好をしようとも
この中に悪が潜んでいれば見逃さん。
友好度上昇 又と無い機会を得た!
寵臣 剣に生き、剣に死す。それも悪くはないか
└特殊 -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • エラッタ前は(流派+)管仲と使って暴れさせてたんだけどエラッタ後はどうなんだろ…士気4だからサブ号令的に使えるのかなあ - 名無しさん (2024-10-26 15:37:00)
  • 伏兵「それ以上動くと、命の保証は出来んぞ」 - 名無しさん (2023-12-03 14:15:54)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月21日 09:38