カードリスト > > 第2弾 > 碧087_吉村貫一郎

武将名 よしむらかんいちろう
吉村貫一郎 統一名称:吉村貫一郎
   生没年:不明

「妻も子も、拙者の帰りを
      待っているにちげえねえ」

新選組隊士、盛岡藩士で、江戸出向中に脱藩し、新選組の隊士応募に応じた。
監察方として活躍し幕府の命で新選組が長州詰問使の護衛を任されると、近藤勇らと共に広島へ随行した。
のちに鳥羽・伏見の戦いで戦死したとされる。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 剣豪
武力 7
知力 5
特技 復活 先陣
計略 覚悟の脱藩(かくごのだっぱん) 武力が上がり、斬撃ができるまでの時間が短くなる。
ただし城に戻ると兵力が減少する
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. ニシカワエイト
声優 中村悠一

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
剣豪強化 4 +5 - - -70% 25.0c(知力依存0.4c) 斬撃準備時間-3秒(3秒で再斬撃可能)
自城に戻るたびに兵力減少
(最新Ver.2.1.0D)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0F 効果時間 20c→25c -
Ver.2.1.0D 武力上昇値 +4 → +5 -

所感
数値こそ平凡だが、先陣と復活の2つの特技を併せ持ち、総合的なスペックは悪くない。
とはいえ際立って優れているわけでもないので、計略も意識しての採用となるだろう。

計略は士気4の自己強化計略。
士気相応の武力上昇値に加えて斬撃間隔短縮効果もあり、さらに効果時間も長めとかなり優秀な効果となっている。
ただしそれらの代償として、効果中に帰城すると大ダメージを受ける
ある程度戦闘を行なった後に帰城すると、ほとんどの場合帰城時のダメージで撤退してしまう。
当然転進計略や家宝は即死に繋がりかねないため、相性はかなり悪い。

兵力の減りやすい前衛兵種であることも相まって、せっかくの長時間計略でありながら一度帰城してもう一度再出撃という動きが取りづらいのがネック。
かといって帰城しても撤退しない兵力を維持しようとすると、今度は戦果があまり得られない。

癖のある計略ではあるが、各種兵種回復と組み合わせて戦場に居座ったり、いっそ効果時間の長い自爆計略と割り切って使い潰すのも良いだろう。
幸い復活持ちなので、使い潰してもある程度リカバリーは効く。

解説
新選組の撃剣師範を務めた、元盛岡藩士。
子母澤寛による創作によって知られるようになり、特に子母澤による吉村像を下敷きとした浅田次郎の小説「壬生義士伝」はドラマ並びに映画にもなった。

台詞を見る限り、英傑大戦での吉村も子母澤や浅田による影響を強く受けている様子。
また、贈り物台詞の「おもさげね」とは南部弁で「申し訳無い」の意味で、
壬生義士伝でも印象的な台詞の一つとなっている。

台詞
台詞
開幕 死にたくねから、斬るしかねえ
計略 拙者は死ねねえのす!
└絆武将 死にたくねから、拙者は負けねぇ!!
兵種アクション ぜやあ!
撤退 血が、止まんねえ!
復活 もうひと戦やるべか
伏兵 こうなりゃ、刃を交えるしかねえのす
攻城 拙者には、負けらんね理由があるのす
落城 妻も子も、拙者の帰りを待っているにちげえねえ
贈り物① おもさげね、これは妻と子に
あげてもいいべか……?
贈り物② 拙者の生き様を笑わねえのはお前さんだけじゃ。
贈り物(お正月) 切ねえ正月だ……
妻と子も拙者の帰りを待っているにちげえねえ。
贈り物(バレンタインデー) これはたまげた。
こったら豪華なもんを拙者に……おもさげねぇ。
贈り物(ホワイトデー) 拙者は何もしてやれねえ。
お前さんには感謝しかねえのす。
贈り物(ハロウィン) 明らかに場違いだけども
開き直って楽しくやるべか。
友好度上昇 もうひと戦やるべか
寵臣 拙者、吉村貫一郎にござんす。お役に立ってみせます。

贈り物の特殊演出
対象武将碧018_武田観柳斎
会話武将 台詞
吉村寛一郎 観柳斎殿、実は本名は"福田ひろし"だと
噂がありますが、本当でござんすか。
武田観柳斎 な……誰がそんなことを! デマでござる!
拙者は武田! 甲州流軍学の武田!!
吉村寛一郎 はぁ、嘘でござんしたか。拙者も本名は
違うので、親近感がわいたのですが……

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 贈り物(新年の挨拶)「切ねえ正月だ……妻と子も拙者の帰りを待ってるにちげえねえ。」 - 白牡丹 (2024-01-06 02:11:30)
  • 「〜でがんす」なら分かるんだけど、「〜のす」って今一ピンと来ない方言やね - 名無しさん (2023-07-03 02:38:24)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月20日 20:13