「効率的な捕獲のすすめ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
効率的な捕獲のすすめ - (2024/09/29 (日) 01:15:00) のソース
*捕獲について テイマーのレベル10スキル「手なずける」でモンスターを捕獲し、使役することができるようになる。誤って倒すとテイム失敗になるので、自動攻撃はオフにしよう。 早くテイムしたい気持ちはあるだろうが、本格的な厳選は、手なずけるを覚えたタイミングでは気にしないでおいてほしい。 テイマー第三次職(ファントム、精霊使い)にたどり着かないと、スキル三枠持ちモンスターがそもそも当たらず、不可能だからだ。 また、手なずけるのクールタイムがそこそこあり、数十秒に1回、失敗しやすい捕獲を行うということになる。 なので最初のうちは気楽に、気に入ったモンスターをちょっと捕獲してみるくらいがいいだろう。好きなモンスターとともに戦うことは、モチベーションを高めることに繋がる。 *厳選 それでもモンスターがきちんと厳選されているか否かで戦力が大幅に変化することは否めない。 厳選したいという場合、おすすめのタイミングとして8職すべて100にし終えた後105までレベルを上げたあたりから始めよう。 ファントムと精霊使いの転職特典を両方得ているのといないのとではだいぶ異なってくる。 レベル105になると職業毎のサブミッションが受注可能になるが、エレボスの105レベルスキル「クイック」が非常に優秀であり、クールタイムを大幅に縮めてくれる。クイックのものだけはミッション完了しておこう。 ここに「フューリー」を組み合わせ、さらに賢者のところでしか買えない縦本スキルの「スピリット」を加える。 スピリットを組み合わせる関係上、手裏剣をなんでもいいから持っておくこと。 すると1秒足らずで捕獲のチャレンジが行えるようになる(時折バフが切れてクールタイムを待つことになるが誤差である)。ディレイも縮められるなら縮めると素敵。ついでに時折ある敵のデバフが煩わしいならサンクチュアリ入れよう。 あとは運次第となるが、そこはもうどうしようもないので粘ろう。 モンスターによっては三種以上スキルを保有していることがあるが、どんなにがんばったところで捕まえられるモンスターのスキル数は三枠までなので、三枠あっても望んだ組み合わせでない場合は(苦しいが)放出しよう。