トムス
暗黒竜と光の剣(SFC版では第一部のみ)に登場する、スキンヘッドの
アーマーナイト。
アカネイア城内の牢屋に捕まっているスキンヘッド二人の育つ方。
BSアカネイア戦記やリメイクの新暗黒竜・新紋章にも登場する。
ドーガより成長率が良く、育てれば確実に
ドーガを超える。
特に
AナイトがクラスチェンジできるSFC版では必ず終盤の要となる。
新暗黒竜では初期アーマー系キャラ6名(ドーガ・
ロジャー・トムス・ミシェラン・
ロレンス+新キャラの
ホルス)の中で個人の守備成長率が15%とトップで唯一期待値で
ジェネラルの守備カンスト(30)が可能&数Lvだけなら他クラスに
兵種変更して育てる余裕まである(この際に上手く速さを育てれば守備30&速さ21と両方カンストも可能)。
アカネイア戦記では二人とも黒い鎧で、違いは向きくらいしかなかったので非常に分かりづらい。
新暗黒竜からはトムスは眉が茶色・ミシェランは黒眉とまた少し差別化されたものの、それでもまだそっくりなのには違いない。
しかし
- 同時に出てくるミシェランと同じ顔で投げやり感が強い
- 登場シーンでたくさんのキャラ(ボア・ミディア・トーマス・トムス・ミシェラン)が一度に出てくるから覚えてもらえない
- 喋るのは死亡時のみでそれ以外の台詞が一言も無い
- 既にドーガが育っているからアーマーを育てなおす気にならない
- 強面スキンヘッド(FC版では強面というより微妙にマヌケ面)
などの理由で、実は超優秀なキャラだと気づかれる事がほぼ無く、登場マップ以来一度も出撃させないプレイヤーがほとんどである…。
使われないだけならまだマシで、リメイクの新暗黒竜では
外伝に進みたい場合に「総ユニット数15人(
マルス含む)」という人数制限があるため、他4人共々そのまま牢屋でわざと攻撃を受ける位置に放置され殺されてしまう可能性も高い。
実力はあるのだが、披露する機会やアピールポイントが無いから〜というタイプの典型例。
似たような立ち位置に
ラディがいる。
「同職の2人組で登場し会話シーンが無く地味だが、育てれば優秀なキャラ」という同じような境遇。
キャラクター的な繋がりはまったく無い。
ただあちらのほうはスッキリと整った顔立ちの若者で、
傭兵という優秀な
クラス。
加えて登場もトムスより早く、ある程度は恵まれている。
しかしトムスは室内戦(特に終盤)で数少ない
グラディウス使いになれるので、こちらのほうは将来性がより高いと言えるだろう。
「ドーガの代わりに試しに使ったら驚くほど強くなった」という人もいる程で、第二部に登場しないのが本当に惜しまれる。
ただしさすがに万能というわけではなく、幸運の初期値&成長率が非常に低いという弱点がある。
他の能力が高く育ったからと油断していると、思わぬ場面で必殺を喰らい一気にピンチになることも。
新暗黒竜でも同じ幸運成長率だったミシェランや他数名が普通に育つようになった一方でこちらは10%のまま改善されず、期待値は
ジェイガンにも劣る全キャラ中ワースト2位に(最下位の
バヌトゥは固有職のため、実質的に兵種変更可能なキャラの中では最下位)。
ついでに力成長率も5%だけとはいえミシェランに負けるように(厳密には魔防成長率も5%負けているが
ダークマージ系で育成しない限り無意味)。
新紋章では幸運初期値5&成長率40%と改善されてはいるものの、今作では
ジェネラルLv5での加入で伸びしろが少なく、やはり微妙に心もとない。
さらに新紋章では他の大多数のキャラ達と同様に過去作より成長率が全体的に上昇してはいるものの、なぜか速さ成長率だけは30→20%と弱体化(厳密には魔力成長率も5→0%に減少しているがそもそも魔法職向きでないためほぼ関係ない)。
加えて、前作までずっと劣っていたミシェランの成長率がこちらより大幅に上昇しており、立場を逆転されてしまう事態に。
今作では技期待値と魔防の初期値以外はミシェランに負けてしまう(魔防が成長する兵種だと魔防も負ける)。
15章という遅めの時期での加入、見た目も強面のハゲ男、高難易度では育てる余裕がない等の理由で、ただでさえ今作では育てられる可能性が低いというのに…。
ただし一応今作でも上級職Lv5加入ながら力&幸運&魔防の期待値だけなら下級職Lv4加入だった前作のものを上回る数値はちゃんとある。
最終更新:2025年08月26日 20:37