サジ

サジ

暗黒竜・紋章・新暗黒竜・新紋章に登場する戦士
おなじみ「サジマジバーツ」の一人。
暗黒竜、紋章ではイマイチな成長率、CC不可なせいで使えないキャラだったが、新暗黒ではCC可能になり以前よりは使えるキャラになった。
それでも個人の速さ成長率が0だったり、同時に仲間になるバーツ成長率が高かったりで使いにくい。

速さ以外にも、FC版・SFC版で高かった守備成長率が大幅に下がったのも地味に痛手。
マジとバーツの守備も同様だが、こちらの2人は速さ成長率が高いため育ってしまえば敵から追撃される可能性が低くなりなんとかなるのに対し、速さの低いサジの方はHP満タンでも追撃を受けて一気にピンチになる可能性が高く、どうしても他2人に比べ鈍足低耐久で弱い印象が強くなってしまう。
また、他2人と違いなぜか1人だけ幸運1なのもFC版・SFC版と同様のまま。
成長率自体は普通にあるので育てば問題なくなるものの、他2人より低いのはずっと変わらないまま。

デフォルトの戦士のまま(及び全く同じ成長率の海賊)だと速さ&守備成長が10%とさっぱり伸びないため、使いやすさを重視するなら速さの伸びる傭兵ハンターにするしかないが、一番伸びるハンター系でも速さ25%しかないため完全にはフォローできないうえ、当然代わりにHP&力は戦士時より伸びなくなる…と、普段あまり使われないキャラ内ですら微妙な性能。
無論さすがに初期上級職で加入するキャラ達(※超成長率のウルフザガロ除く)やバヌトゥリカード、志願兵達をあえて使うよりはまだマシな部類ではあるが…。
どの兵種にしても同じ速さ成長だがこちらと違い守備がよく伸びるダロスの劣化になってしまうため単体だと厳しく、基本的に支援を受けられるオグマ・マジ・バーツとセット(&相互支援のあるマジ・バーツの強化目的)で運用するしかない。

今作の外伝は大量の死亡キャラが必須のため、進む場合には大抵のプレイヤーから他の微妙性能のキャラ達共々優先的に殺される可能性が高いのも不遇。
ただし上述の通り、マジとバーツの強化のためにはたとえ微妙性能でも殺さずに一緒に使わざるを得ないのも悩ましいところ。



新紋章でも成長率合計が全キャラ中ワースト9位(カシム・レナも同率)・全下級職中だとワースト5位と低いものの、成長率が改善され普通に使えるキャラになるように。
弱点の個人の速さ成長率も20%と普通に伸びるようになり、海賊系で育ててからウォーリアーに戻す等で簡単にカンストの24にする事も可能に。
それどころか海賊系のまま速さが期待値より1だけ高く育てばバーサーカーの速さカンスト28もできる程に。
加えてマジ・バーツと共にトライアングルアタックまでできるようになっている。
ただし他2人と違いなぜか1人だけ幸運1なのは前作と同じまま&守備の個人成長率も前作より5%高くなったものの依然15%とあまり高くないまま。


本来そんな設定はないが、あるネタ絵のせいで一部からは変態扱いされている。

新暗黒の兵種変更で傭兵バーツは隊長のオグマより能力が高くなることや、マジの「ダークマジ」がネタにされる事があるが、サジはアーマーナイトでネタにされることがある。
初期値のサジをアーマーナイトにすると、速さが0になってしまう。
更に兵種の速さ成長率0、サジの速さも成長率0。
つまりアーマーナイトのまま成長させるとレベル20で速さ0という異様な能力に。
速さ0のまま成長させるのは苦難の道になるが、レベル20のステータス画面で燦然と輝く「0」には一見の価値あり。
ただしジェネラルクラスチェンジすると速さが0→4になりネタ度が薄れる。
また、速さも伸びる別のキャラをアーマー系で使う方が普通に強いのでネタの域は出ないものの、こちらも何気に初期Lvからアーマー系でずっと育てれば期待値通りの成長でもジェネラルの守備がカンストの30にできる&3~4レベル位ならウォーリアーでHP&力を育てる余裕まであるため、ネタの割には結構強い。
(無論さすがにハードLV5で使うのは慣れた人でもかなり厳しいが)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 暗黒竜と光の剣
  • 紋章の謎
  • キャラクター
  • 新・暗黒竜と光の剣
  • 新・紋章の謎
最終更新:2025年08月06日 21:33