H4バルブをそのまま使いたい

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集
超オートバックスにはこんな物が売っています
そうご存知H4Eのヘッドライトバルブです。
たしか2700~2800円だったかな?一個で。
普通、車には2個ついてますよねライトって。
これだけで6000円っスよ。
勘弁してください・・・

というわけで、大塚さんの依頼もあり、安く!簡単に!H4バルブをH4Eのライトに取り付けられるようなアダプターを考えてみました。

材料

細目のリード線
(何スケアかはちょっと解りません。引き出しにあった物を使ったので・・・0.25スケア位かな?)

ビニールテープ

作業手順

01

H4バルブにリード線を巻きます
こんな感じです。
指でつまんでいる所、すごく重要です。
ここに注意してください。

02

リード線がずれないようにビニールテープを貼ります。

03

実はこれで終わりです。
異常なほど簡単でしょ。
このままヘッドライトにつけます。
その時、ライトに溝が掘ってありますので、リード線がそこから出るようにうまくはめましょう。
これでバルブの角度がずれなくなります。
余ったリード線は、邪魔なので適当な長さに切ってしまいます。
この爪をちょっと曲げるとさらに付けやすくなります。
意外なほどバチッととまります
指でつまんで揺すってもグラグラ動いたりしません。

まぁ、H4バルブでも高い物もありますが、セールとかで探せば2個セットで1000円を切って売ってたりもしますので・・・
あと、急なバルブ切れとか(バルブは急に切れる物ですけど)応急処置なんかにも使えますね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー