マフラーアーシングの効果は如何に

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

マフラーアーシングの効果は如何に


アーシングチューンをしように触発されて、色々アーシングして、さらにケーブルを太くしたりと効果を堪能してきました。

一通りアーシングやり終わった所で、マフラーにつけると排気抵抗となる静電気の帯電を抑えることが出来て、排気効率の改善効果ありという誘惑があったので試してみました。笑

まず材料と関連グッズを調達

そして、朝からMEXさんちで、ゴツイ圧着端子をかしめる専用工具を借りて作業開始。

朝からありがとうございました!^_^

やはり専用工具は便利ですね。

サクッと完成!

安心して圧着出来ました。
今までかしめた所をやり直したくなりました。

作ったアース線をマフラーステーに固定して…

反対側はボディパネルのボルトに固定

そこからアース線で既存のバッテリーターミナルまで続くリード線に接続したら完成

今回のオカルトチューニングは、話によるとマフラーに溜まる静電気を取り除き、抜けがスムーズになるという事でしたが…
普通にアーシング増強の効果はあると思います。

で、気になる効果は、何となくエンジンが軽やかになったような上まで回りやすくなったような…。

信じる者は救われる。笑

ーーー 追記 ーーー
先日、走行中にターミナルに続くリード線が断線しました。
ん?って気がつくレベルだったので、効果はあるようです。

Written by kita

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー