フィンガル級駆逐艦 Fingal-class destroyer | |||
基本情報 | |||
種別 | 駆逐艦 | 命名規則 | |
前級 | ノガレス級 | 次級 | ガルエ級 |
設計 | 帝人重工 | 所属 | クランダルト帝国 第二次オージア反乱軍 ホセイド反乱軍 他 |
製造 | X隻 | 世代 | 第一紀 |
性能諸元 | |||
全長 | XXmlt | 全高 | XXmlt |
器官 | 浮遊嚢器 1器 | 総代謝 | 64q |
最高速度 | 87km/h | 航続距離 | XXgaias |
武装 | 14fin榴弾砲 2基2門 12fin連装榴弾砲 2基4門 |
補助装備 | |
乗員 | 45名 |
- |
ガルエ級と並ぶ帝国軍最初期の駆逐艦のひとつ。
帝国艦艇の"スカイバード騎乗型"から"生体器官搭載艦"への過渡期を物語る存在。 次級のガルエ級が100年以上使われたのに対してフィンガル級はすぐに姿を消してしまう。 当時、帝国以外に空中艦隊が存在しないため対艦戦闘は考えられていない。 多くの名もなき王国がこの艦艇の一方的な猛砲撃によって滅亡しており、辺境民族にとって悪魔のような存在だ。
ガルエ級の登場以後は二線級へと降格され、連邦軍との初の空中艦隊戦において多大な犠牲を出す。
以後はほそぼそと後方警備任務についており、残った艦艇は主砲を廃して機関砲を装備するなどして余生を過ごした。 |
+ | Description |
- |
ADJUSTMENT
|
+ | Armament |