ストラス
1: 名前
ストラス(Stolas)
(本名はアウル=ルークソーン)
2: 年齢
製造されて一年も経っていない。
3: 性別
男性型
4: 種族
5: 外見
ダークブルネットの毛先が跳ねた癖の強い長髪、前髪は中央で分けている。釣り目で瞳の色は普段は茶色。
肌の色はやや白い黄色で、体型は小柄であり、着やせするタイプで肉付きはいい。
童顔で長髪、小柄なことも相まって女性もしくは少年に見える。かわいいっていうと怒るよ!
生前とほぼ同じような見た目をしているが、その肉体は精巧に人間を模して作られた人形で、血や涙は存在しない。
魔物や人間の肉、骨、魔法物質など有機物質で構築されているものの心臓部周りの機器、左目は魔道機械。
動力源であり、霊魂を取り込んでいる核は人間で言う心臓部に存在。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (らくがき12.png)
↑現在は生前からの特徴であった長い髪を切り、こんなかんじで一本結びにしている。
服装
背中が大きく開いた黒のタートルネックでノースリーブのシャツに、深緑のノースリーブの上着、ベージュの長ズボン。
両腿には茶色のベルトを通して止め、両腕に黒いアームカバー。
腰には焦げ茶色のベルトをしており、戦闘中は矢筒にとりつけたベルトもしている。
靴は深緑の膝丈ブーツで、ブーツの下は裸足である。匂うとかいっちゃいけない。
鳥を模した白い仮面と黒のローブで顔や姿を隠していることもある。
戦闘時は右肩から胸にかけて焦げ茶色の肩当、胸当てをする。(腕、眼共に左利きのため、一般と装備する向きが違う)
また指の保護のため、両腕に皮手袋を装備。
身長/体重
身長→160cm/体重→55kg
6: 性格
軽いノリとぱっと見頭が弱そうな直情的で陽気な性格。
義理堅く、人情派で仲間や配下の絆を重視するタイプで、兄貴分もしくは番長気質。
荒々しいがさつな言動、番長気質な兄貴分のイメージからさっぱりしていると思いきや、心の奥底には表に出さないナイーヴな部分があり、未練がましく執念深い。
生粋の魔物好きかつ動物好きで、特にグリフォンをはじめとする鳥獣やもっふもふの魔獣には眼が無い。
他にも異質、強大な存在に対する憧れや興味が強く、魔物や獣に惹かれるのもそれが原因。
対人関係でもその傾向は強く、実力のある人物、異種族・意思をもつ無生物など異質な存在、自分よりも年上の相手には特になつきやすい。
魔物使いとしては穏健派であり、人間の下僕ではなくパートナー、部下、友人として扱う。
とはいえ、他人の方向性には「アイツはああだけど、俺はこう。」とか「かわいそうだけど、しかたない」などと割り切っている模様。
とはいえ、生前人間だったころよりは知恵をつけたのか、全体的に落ち着いた印象。
7: 過去
とある魔法研究者により製造された青年型魔術人形。
内部に
ラケルタの海上での一行との一戦で死亡したものの成仏出来ず、
さまよっていた空賊「
アウル=ルークソーン」の霊魂を組み込んでいる。
その為思考回路はアウルそのものであり、外見も生前の彼を似せている為、どう見ても彼にしか見えない。
本人は双子の弟と言い張ってごまかしているが、どうみてもバレバレ愉快である。
現在はとあるクリスマスパーティ会場へ襲撃をしかけた際に、
ヤイバら護衛任務についていた傭兵達に敗北。
後に駆けつけた
エーヴェルトの手により捕縛され、色々あった後に賊業を引退して隠居生活を送ることになった。
セルレアとお互い腹割って話す機会を得て、話し合ったものの確執は続いている。
8: 職業
9: 口調
若者らしい口調であるが口が悪い。とはいえ生前よりも口調も丸くなった印象。
本人曰く作っているらしく、実際は全然変わっていない。ふとしたことで荒っぽい口調が出てくる。
声は見た目の小柄なイメージとはうってかわって、低く、男らしい声をしている。まさに兄貴分。
会話例
「俺はストラス!あ、にーちゃんが随分お世話かけました。良く似てるけど双子の弟だよ!」
「
シンザーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!」
「
コルニクス・・・・うぅ・・・・っ」
「なんで・・・なんでだったんだ・・・・俺たちを、どうして裏切ったんだよ。答えろよ、ばか・・・」
「まあ、人間を精巧に模しているすごーいありがたーい生命体な俺だからな!こ、こら!人形言うなし」
「バカとかチビとかオツムが弱いとかガキとかてめぇら人が黙ってれば好き勝手いいやがって!!ぶっ飛ばあああああすッッ!!!」
「なんかいい儲け話教えてくれよー。無視すんなよー」
「俺が望んだ結末は、こんなんじゃなかった・・・。こんなんじゃなかったのに・・・・!!!」
「これが俺達の絆の力!!お前らみたいな規格外にだって、この思いが負けるものか!」
「魔物使いはその命令一つで沢山の命の運命を左右できる。だから、慎重にならなきゃいけない。死んで、亡くして気づくなんて、遅すぎるよな」
「自分から死のうとするなんてバカだよ。死んだことがないからそんなこと言えるんだ」
「・・・(さわさわもふもふ)だめだ、全体的に手入れが足りない!なんだこの毛並みは!!かわいそうじゃないか!!!」
「
おっちゃーん((((´・ω・`)」
「べっつにいいんだよ、俺の飯なんて。食べなくても、この体なら前みたいに倒れることないし」
10: 一人称、二人称
- 一人称
- 俺
- 二人称
- お前、てめぇ、あんた/名前で呼ぶ時はほぼ呼び捨て
11: 好きなもの
魔物、空を飛ぶこと、魔物の子が生まれる瞬間、友人、もふもふ(毛並みにはやたらうるさい)、ビフテキとプリン(どちらも贅沢品だと思っている)
12: 嫌いなもの
火傷、金欠、墜落、冷静な相手(苦手)、裏切り、プリン強奪
13: 好きな人
居ない
14: パートナー
15: 属性
水、風
16: 苦手な属性
地、雷
17: 戦闘スタイル
弓と魔術、特殊な視覚機能を駆使して戦う後衛タイプ。得意なレンジは中距離〜遠距離。
魔術「エレメントバレット」を駆使して、魔法の矢を次々生み出し攻撃するのが主戦術。
大弓装備であるため、一撃一撃が重たく火力が高い。
典型的な弓使いであり、接近されると脆いが、咄嗟に矢で相手を刺したり魔術で反撃したり、
予め配下を護衛に回したりする(特に
ソール&ハティ双子と
ルコ)ので全く対策してないわけじゃない。
ぱっと見頭が悪そうに見えるが、優秀な魔物使いであり、若くして一級品の腕を持つ集団戦で真価を発揮する指揮官タイプ。
数多の配下を従え、繰り出してくる連携・波状攻撃は驚異的。
魔物に関しての知識が豊富な為弱点等も網羅している所も強み。
対魔物戦は役に立つかもしれない。
18: 精神力
相も変わらず一般人よりはそこそこ強い。
しかし怖いものは怖いし、嫌なものは我慢しない。
かなりキレっぽく、すぐ怒って逆上する。解りやすい男である。
19: 戦闘熟練度
★★★★☆
20: 技や魔法
「エレメントバレット」
魔力を消費し、属性の込められた光の矢を生成する。使用できる属性は炎、氷、風、地の4つ。
ストラスの攻めの要、これがないと始まらない。
最大の特徴はただ矢を生成するだけということ。なので、魔術のコピーなどに強い特徴もある。
炎属性 |
何かに命中すると発火する。 |
氷属性 |
何かに命中すると命中したものを凍結する。 |
風属性 |
飛来スピードが非常に速く、不可視。 |
地属性 |
威力が高く、矢の強度も高い。貫通力がある。 |
エレメントバレット派生
クイックシュート |
エレメントバレット風属性を利用した高速連射。 |
ブレイクアロー |
エレメントバレット地属性を利用した威力強・貫通力強の一撃。 |
テンペスタ |
カイキアスとの複合。カイキアスの暴風の中に光矢を無数に放ち、灼熱の暴風もしくは極寒の暴風を起こす。 |
「ロングアーチ」
矢に風を纏わせて飛距離を上げた攻撃。遠くまで届く。
威力も普通のものよりも高い。最大飛距離はなんと2kmを越えるほど。
矢であれば何でもいいので魔法で作り出した矢でもできる。
「カイキアス」
相手に命中した段階で強烈な暴風を発動する光の矢を放つ。
暴風の効果によって防御障壁等ごと相手を吹き飛ばす。見事に吹き飛ばされた後には矢による高速射撃が待っている。
矢を叩き落した際にはその叩き落した際に暴風が発動する。タチ悪し。
「アイス・ハイデローゼ」
無数の鋭い氷の棘を生やす。
自身を取り囲むように発動させて近づいてきた相手にカウンターのように繰り出し、串刺しにすることが多い。
矢として生み出す場合は命中と同時に氷のトゲが生える魔法の矢となる。
「ハンティングショット」
矢に追尾術式を組み込む。これにより追尾式の攻撃を放つことが可能。
切り札の凶悪さも更にアップする。
「パワーショット」
矢を生成する際にいつもより魔力を多く消費し、消費した魔力を凝縮させて矢の性能を爆発的に高める。
魔力を消費する量が多ければ多いほど性能は高くなる。
エレメントバレット |
|
炎属性 |
業火を凝縮した火砲となって飛んでいき、命中した相手を焼きつくす。 |
氷属性 |
必殺技「コキュートス」参照。 |
風属性 |
風で構築された風槍を矢として飛ばす。不可視かつ飛来スピードが凄まじく速い。セルレアのメインウェポンである風槍を再現するに至った。 |
地属性 |
強度と火力、貫通力を強化されており、相手に命中すると破裂して追加ダメージを与える。 |
カイキアス |
命中と共に周囲に凄まじい乱気流を起こす矢を放つ。連射すると更に広範囲の気流を乱す。 |
アイス・ハイデローゼ |
命中と共に氷のトゲが相手に突き刺さり、内部から攻撃する矢を放つ。 |
「グラビティフォース」
周囲の重力を変化させて魔力を消費しながら宙へ浮かぶ飛行魔法。
扱いは慣れていないが、生前の空賊生活では配下に騎乗した空中移動が多かったため、飛行魔法の感覚さえ掴めば慣れるのは早いだろう。
- 詠唱
- 「大気を歪め 地行く者を天へ誘え 躯を羽根に 我ら天と踊る」
「修復」
材料となる素材を材料に物質を修復する錬金術に属する魔法。これで直せるのは物質のみ。生物の傷には効果が無い。
ゴーレムのボディや機械をはたまたアンデッド(ただし霊体系は無理)修復することも出来る。
実質自分専用に近い回復魔法だが、周囲に対象者が居れば直してあげられる。
損傷の具合により魔力消費が増えていく。ボディの完全修復とかになると膨大な魔力を必要とする。
「獣操術秘伝・勇武」
魔物を鼓舞して、暗示をかけ、攻撃力と魔法攻撃力を2段階増強する。
更に術の効果が適応されている時は精神系状態異常にかからなくなる。
どのタイプの魔物にも使える。
「獣操術秘伝・悲哀」
魔物に暗示をかけ、戦闘能力を全体的に低下させる。具体的には知力以外の能力値を全体的に下げる。
ストラスの場合は一度の術行使で知力以外の能力値を1ランク(例:B→C)ずつ下げられる。
どのタイプの魔物にも使える。
21: 特殊能力・特殊技能
能力
「ゴーレム」
人間を模して作られた骨肉と様々な魔法物質で構築された人形。アースガルド式に言うとフレッシュゴーレムに分類される。
ちなみに内蔵の魔道機械は耐熱性で、防水加工済み。風呂も入れる。
外見は限りなく人間(生前)に近いフォルムをしており、魔力により稼動し、豊富な魔力を持ち合わせる。
生物における睡眠・食事をとることにより、魔力の回復を促すことが可能で魔力が底をつきそうになると自動的に寝る。そして回復しきるまで起きない。
動力源である核を破壊するとその場で機能停止する。
彼の場合は核に霊魂を定着させているが、核が破壊されると定着させている霊魂も破壊、消滅する。
ちなみに魔法封じを受ける・魔力がなくなった状態になってもボディが崩壊し核に戻ることは無い。
ほんのりあったかい。人肌のぬくもりがあるものの、やっぱり本当の人間とはなんか違う。
「擬似感覚」
何故かゴーレム系なのに痛覚などがちゃんとある為、ボディが損傷すると生物が怪我した時のように痛がる。
それにより、痛みによる気絶・失神もありうる上に痛みから逃れる為に自発的に核に戻ることも不可能。
体をバラバラにしたりとかいう芸当は出来ない。
ボディに損傷があると痛みは延々と続くので痛いときは物質修復魔法で直すしかない。
「状態異常耐性」
石化、能力値上昇及び低下以外の肉体系状態異常を全て無効化する。
ただし上述の擬似痛覚の存在、霊魂搭載の人形ということから怯むし、精神系状態異常を無効化できない。
「命無きもの」
人工で作られた存在(ボディ)のため、生命力回復、吸収、低下など生命力に関する攻撃を無効化する。
ただし、物質を修復する魔法や技の効果でボディを修復可能。精神系状態異常回復も有効。
さらに魔力吸収は有効な上に魔力稼動のストラスにとって致命傷となりうる。
「視覚機能」
人間を模した人形だが、視覚機能は魔道兵器。搭載している視覚機能は優秀。
通常の視覚機能でもかなり遠くまで鮮明に見ることができる眼を有する。
その他複数の特殊視覚機能を搭載している。
「暗視」
光源がなくても視力を確保できる左目の特殊視覚機能を作動させる。
「看破」
相手の分身や、擬態、変身を見破る左目の特殊視覚機能を作動させる。
この時ストラスの左眼にははっきりと変身元や分身の本体が見えてるらしい。
「魔力視」
魔力の流れが視覚的に見える左目の特殊視覚機能を発動させる。
これにより魔術を介したトラップを見破ることが可能。
技能
「魔術矢生成」
通常の魔法を矢の形に凝縮することで魔術矢を形成できる。
魔術技能の一種「魔術形態変更」の一種で、ストラスの場合は矢の形にしかできない。
ストラスの扱うエレメントバレットに代表される魔法矢は全てこの能力で変形された魔術。
魔石などで自分の使えない魔法を使う場合も矢の形に凝縮し、矢として扱うことが可能。
魔術形態変更自体かなり珍しい技能だったりもする。
「魔力節約」
魔術を使う時にある程度使用魔力を軽減して発動できる。
今のところ元の50%の消費で使用できる。
コキュートスが連射できるようになったのはこのため。
「弓術・中級」
弓を扱う心得や技術を習得している。一般の弓使いと同じ位の知識、技能を有する。
「空中戦術・中級」
空中戦術に長ける。ドッグファイトもお手の物。
「ブリーダー」
育ての親から叩き込まれた技術の一つ。
魔物の飼育、調教に長けるが
亜漱のような騎獣屋や
クリーマらドラゴンテイマーのようなプロには及ばない。
「魔生物学知識」
育ての親から叩き込まれた技術の一つ。
魔物の生態について非常に詳しく、聖域の各地で見られる魔物に対しての知識が豊富。
弱点や好物、ある程度の行動パターンまで熟知しているから驚きもの。
「獣操術」
育ての親から叩き込まれた技術の一つ。魔物使いに口伝で伝わる魔物を使役するための特殊技能を身につけている。
全てマスターして極めれば魔物であれば、どんなに強い魔物でも、魔物の意思に関わらず自分の思うままに操れるという。
口伝で伝わっているのは悪用を避けるため。(その気になれば乱獲にも、魔物を強制的に操って悪いこともいくらでもできる)
ストラスの場合は賊稼業に手を出す前に習ったらしい。
魔物を手懐け、使役する魔物使いに必要なスキル・知識に精通している。
飼育に関しては一歩劣るものの、使役や訓練に関しては一流といってもいい腕の持ち主。
ストラスの場合、使役できる種族に限定は無い。
また、技能の高さから実力の高い魔物(
コルニクスのようなグリフォン、
ファフナーなどのドラゴンや
ルコのような賢い魔物)も使役可能。
「統率」
配下を統率し、指揮を執ることが可能。その能力はかなり高く、指示も割と的確。
ストラスの一番の強みともいえ、相変わらず配下を指揮しながらの波状攻撃はかなり凶悪。
「騎乗」
動物や生き物に騎乗し、戦う技術。精通している。
馬や鳥獣に乗って高速移動しながらでも弓で相手を狙える。特技は流鏑馬。
「擬似通訳」
長年の経験により、仕草や態度を見ることで、魔物の考えてることやその場その場の感情が大体理解できる。
これにより、通訳も可能。
22: 必殺技
「コキュートス」
パワーショットで魔力を凝縮した氷の矢(エレメントバレット氷)を放つ。
灼熱の炎ですら凍結させる圧倒的な冷気を内蔵した強力な一撃となり、命中したものを命中した部位から瞬間冷凍し、氷像と変える。
当たれば効果は絶大だが外したり受け止められると悲惨なことになる。
最近3連射できるくらいに成長した。
- 詠唱
- 「永久の氷牢にて悲嘆せよ!!」 「嘆きの河にて悲嘆せよ!」
「コキュートス・改」
必殺技であったコキュートスを改良した強化版。
火力面で大幅に強化されており、今まで大地の矢の特権であった貫通能力もくっついた。
圧縮した強力な冷気の矢を覆うように棘の生えた輪がついた氷の矢を放つ。矢は暴風の力を借り、勢い良く加速。
周囲の棘付きの輪が高速回転しながらドリルのように相手を抉り、抉った箇所から瞬間冷凍する。
強力な障壁にも対抗しうる切り札中の切り札。連発できない。
コキュートス(パワーショット+エレメントバレット)+アイス・ハイデローゼ+カイキアス+ロングアーチ。
ストラスの使える魔法を総結集させた必殺技である。
「獣操術秘伝・不動の音」
特殊な音で音を聞いた獣(魔獣、普通の動物含む。獣人にはちょっと不快感を与えるだけ)の動きを強制的に麻痺させて止める。
動きを止められた獣は解除の合図があるまでそのまま止まったままになる。
どんなに頑張っても体をぴくりとも動かせなくなるのである。ストラスの奥の手である獣操術の中でも難易度の高い術。
23: 能力
[E.まるで駄目 D.苦手 C.人並み B.得意 A.達人級 S.化物級 SS.神級]
体力:概念なし
魔力:A+(稼動用の魔力も含む)
魔法攻撃力:C〜S
魔法防御力:C+
腕力:B++
物理攻撃力:B++
物理防御力:C
知力:C
素早さ:C
命中:B++(視覚強化の恩恵が大きい)
24: 武器やアイテム
「大弓」
かつて使ってた弓の代わりに、新しく新調した長弓。
こちらも巨大な魔物の肋骨をベースに筋などを合成して作られた複合弓で、白い塗装が施されている。
両端と中央の握りの部分には滑り防止のための薄緑のテーピングを巻いている。
威力は高いが、代わりに引く為には強い力を必要とする。
「矢」
矢筒に入れて持ち歩いている矢。現在は市販の矢を使い回ししている。
「防具」
核のある胸部を防護するための弓使い用の肩当と胸当てを装備している。
材質は魔物の皮で作られており、丈夫なもの。
「魔鳥の仮面」
白い鳥を模した仮面。
元は仮面が欲しくてそわそわしていた友人に買ってきて趣味が悪いとポイされたもの。
「闇夜の外蓑」
闇色のローブ。ローブにしては丈夫でほつれたり破れたりしにくいこと以外はいたって普通のローブ。
スペアも
あるよ!ベルセルクごっこもできるよ!
「核」
胸部に埋め込まれている魔法機械。内部には霊魂を取り込んだ上級ゴーレムコアが搭載されている。
これが破壊されると取り込んだ霊魂ごと破壊されてしまう。だいじなもの。
「鞭(調教用)」
調教用の鞭。腰の辺りに丸めて持ち歩いている。
たまにぶんたたく武器になる。
25: その他
- バレバレ愉快だが、正体は雷鳥の勇者にて死亡した魔物使い、アウル。バレバレ愉快。
- 名前の由来はストラス(Stolas)→ソロモン72柱の悪魔、26の軍団を指揮する地獄の大君主であるストラスから。
- 配下のほうが強いとかいっちゃいけn(ry
- 魔物使い楽しいので配下も気づけば6体に。ストラスのお気に入りはファフナーとルコですが、作者的には双子とアミィがお気に入り。
- 常時金欠気味である為飯抜き(自分だけ)したりする。しかたないね
- カミラ弁はバリバリであるが、ダサいので標準語を頑張って勉強したらしい
最終更新:2012年03月29日 18:14