NDセンサー運用講座

「NDセンサー運用講座」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

NDセンサー運用講座 - (2015/07/05 (日) 09:52:27) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**はじめに &sizex(4){  NDセンサーちゃんは、} &sizex(4){生まれたばかりの索敵装備です。} &sizex(4){  応援して下さいね☆} &sizex(4){  お友達にもこの装備を} &sizex(4){  教えてあげて下さいね。} &u(){要はNDセンサーは悪い子じゃありません!というボーダーの皆さんによる青年の主張です。} #contents(option=word) **前回のNDセンサー!(デン!) まずはNDセンサーについてのおさらい。 ・厚みの無い円形の索敵範囲、マップで見れば実質の索敵範囲は線状とも言える ・パラメーター表記は半径なので横方向への範囲は実質その二倍 ・貼りつかない、地面置きタイプ ・索敵時間は5秒 ・&bold(){&color(#0000ff){フィン…フィン…フィン…}という甲高い駆動音と&color(#ff0000){ピピピッ!}というブザーのような感知音はNDセンサ独自のもの(大事)} だいたいこんなとこ。 **Q.これはセンサーですか?A.はい、よさこい鳴子は高知県の名物です 「兵法やサバイバル術などで、森林などの障害物が多いところで木などに紐やピアノ線、ワイヤーなどを張り、 そこに木の板などをかけておき、何かが来た時にそれらがはずれて音を出すような仕掛けのことも、鳴子と呼ぶ。」 (出典:wikipedia) NDセンサーはその索敵特性から通過する敵の察知を得意とする、というかこれしかできない。 つまり…「前線を抜けて自軍ベースに向けて移動している敵凸の察知」が主な仕事なんだよ!(AA略) ナ、ナンダッテー!<Ω ΩΩ 敵凸が使う凸ルートを把握していても複数あるルートのうちどこを通るか、というのは予測できないため そういう時こそ厚みこそ無いが横と縦方向に特化したNDセンサーの出番。 「自軍ベースに向かって移動する敵凸」を想定し前線より後方に等間隔でNDセンサーを置くのをひとまずの基本とする。 何?前線の索敵をしたい? そういうのは普通のセンサーとか偵察機とかの領分だ、諦めて後ろを見張ろう。 **ICカードを口に咥えて、NDセンサーを額に当てるのだ。敵凸の悪夢が浄化される 何ぶん気難しいセンサーなので置き方もそれなりの手順が必要。 (とりあえずで使ってなんとかなるのはアウルマンとロビンマスクの超人偵察機コンビだけじゃん、と言ってはいけない) 1・[[BBコンパスもどき>http://bbcompass.web.fc2.com/index.html]]または個人演習でNDセンサ、小型NDセンサの両方を検証しどっちを使うか、大まかな置く位置を決める。 2・個人演習で実際に置き、壊され易い位置に無いか、置き易い位置かなど検証し具体的な置く位置を決める。 最低限出撃するマップでNDか小型NDを使うか、基本的にどの位置に置くか実戦投入前には決めたいところ。 全国で使いながら決めようとすると自分のスコアと試合の勝敗の危険が危ないですやめましょう。 NDは横方向にすっごく長いのでぶっちゃけマップによって持て余しがちという欠点があり 一方で小型NDは3個あるもののマップによっては長さが足りず穴が生まれる事も。 そういう意味でBBコンパスもどきの事前検証+個人演習での確認は推奨したい。 3・実戦投入 ぶっちゃけこういう過程自体は普通のセンサーと同じなんです。 ただしNDセンサーの場合少し場所や角度を間違えただけでも役に立たなくなるので 敵の引っ掛けやすさ>>>>>壊されにくさぐらいの気持ちで、壊されても泣かない。 4・結果を踏まえて2に戻る 結構マップとの相性に左右されるので、ツカエルかどうかの検証は常に絶やさぬようにしたい。 どうしても駄目なら使わない勇気も時には必要。 今週のマップが駄目でも、来週のマップならきっと活躍する…はず。 **やめろ、その置き方は俺に効く 逆にやっちゃいけない置き方についてだがこの記事書いた人的に「これはマズイでぇ!(CV龍驤)」という一例を紹介するに留める。 これに関してはもっとありそうな気がするので役に立たなそうなNDセンサーの置き方の目撃情報お待ちしてます。 ***十字置き(交差置き) 一箇所に交差させるように二個センサーを置く割とやりがちな悪手。グランドクロス! 十字に組めば擬似的な円として…使えません、残念ながら。無論ボーダーブレイクにドラキュラはいませんからねリヒターさん。 所詮は線の組み合わせなのでどーしても範囲内を継続的に映し出したいなら普通のセンサーか偵察機に軍配が上がる。 索敵範囲もセンサの直径以内になってしまうため一定間隔で設置することによる広い索敵も出来なくなるし 一箇所にまとめて置くと当然まとめて壊される可能性だってある。 何?縦に潰して横に広げたX字状に素のNDを交差させて置けばいいだろって? 小型NDを等間隔に置け ***ゴールテープ 別名インターホン、NDセンサーに限らず全ての設置式センサーにおける&bold(){忌むべき置き方}である。 &color(#ff0000){&bold(){簡単に言えばベース手前に置く事。}} NDセンサーに引っかかってすぐ自軍ベースのレーダーにも引っかかるという NDセンサが探知する事により発生した索敵時間が意味を成さない本当に謎の置き方である。わけがわからないよ。 そもそもベースに入る前になんとかするのが敵凸への一番の対処法なのだが…。 どうしても、どーしても、どーーーーしてもベース前に網を張りたい場合はNDセンサーの索敵時間を生かすべく 「ここを通過したら5秒ぐらいで敵凸が来る」ぐらいの位置に置いておこう。 **来た、置いた、勝った! なんて事にならないのがボーダーブレイクなのでNDセンサを使う場合の立ち回りについて。 (とりあえず立ち回りについてはまだまだ研究不足なのであまり書けない事をご容赦願いたい) NDセンサーは一瞬しか捉えられず、索敵対象の相手が一定速度で移動する事を想定した置き方をした場合 最初に置いたセンサーに反応しても次にセンサーに引っかかる前に表示が消えちゃった! という事もある、ので基本最初のセンサに引っかかった時点でエリア移動やチャットなどで即座に動きたい。 **マイフェイバリットウエポンのためのマイフェイバリットアセンブル はい、そろそろ書く事が無くなってきたのでアセンブルの話もします。 NDセンサーも他のセンサーと同じようにチップで色々機能を補強したりすると使い勝手がかなり向上します。 あと上にもあるように引っかかったら即エリア移動で対処したいのでエリア移動も重視したいところ。 そこでオススメなのがフル月影、フル暁(または腕だけ初期それ以外暁)で8スロな上にエリア移動3秒、 かつ軽量支援として申し分のない性能とNDセンサーを使う上で隙の無い構成になっててまぁステキ。 チップに関しては ・索敵継続延長(当然索敵時間が延びた方が対処も捗る) ・補助装備補給(壊されやすいなら補給しよう、という考え方) ・設置物回収(設置角度間違ったー!という場合のリカバリに、3スロなのでスロットには優しくない) ・支援強化(SP供給微UPのおまけつきエリア移動強化) あたりがオススメ。 **最後に &bold(){オレは} &bold(){ようやく} &bold(){のぼりはじめた} &bold(){ばかりだからな} &bold(){この} &bold(){はてしなく長い} &bold(){ND坂をよ…} &bold(){未完} (※皆さんの加筆、お待ちしてますの意) ---- [[Aランク戦で苦戦してる人へ]] ----
#contents(option=word) *はじめに &sizex(4){  NDセンサーちゃんは、} &sizex(4){生まれたばかりの索敵装備です。} &sizex(4){  応援して下さいね☆} &sizex(4){  お友達にもこの装備を} &sizex(4){  教えてあげて下さいね。} &u(){要はNDセンサーは悪い子じゃありません!というボーダーの皆さんによる青年の主張です。} *前回のNDセンサー!(デン!) まずはNDセンサーについてのおさらい。 ・厚みの無い円形の索敵範囲、マップで見れば実質の索敵範囲は線状とも言える ・パラメーター表記は半径なので横方向への範囲は実質その二倍 ・貼りつかない、地面置きタイプ ・索敵時間は5秒 ・&bold(){&color(#0000ff){フィン…フィン…フィン…}という甲高い駆動音と&color(#ff0000){ピピピッ!}というブザーのような感知音はNDセンサ独自のもの(大事)} だいたいこんなとこ。 **Q.これはセンサーですか?A.はい、よさこい鳴子は高知県の名物です 「兵法やサバイバル術などで、森林などの障害物が多いところで木などに紐やピアノ線、ワイヤーなどを張り、 そこに木の板などをかけておき、何かが来た時にそれらがはずれて音を出すような仕掛けのことも、鳴子と呼ぶ。」 (出典:wikipedia) NDセンサーはその索敵特性から通過する敵の察知を得意とする、というかこれしかできない。 つまり…「前線を抜けて自軍ベースに向けて移動している敵凸の察知」が主な仕事なんだよ!(AA略) ナ、ナンダッテー!<Ω ΩΩ 敵凸が使う凸ルートを把握していても複数あるルートのうちどこを通るか、というのは予測できないため そういう時こそ厚みこそ無いが横と縦方向に特化したNDセンサーの出番。 「自軍ベースに向かって移動する敵凸」を想定し前線より後方に等間隔でNDセンサーを置くのをひとまずの基本とする。 何?前線の索敵をしたい? そういうのは普通のセンサーとか偵察機とかの領分だ、諦めて後ろを見張ろう。 **ICカードを口に咥えて、NDセンサーを額に当てるのだ。敵凸の悪夢が浄化される 何ぶん気難しいセンサーなので置き方もそれなりの手順が必要。 (とりあえずで使ってなんとかなるのはアウルマンとロビンマスクの超人偵察機コンビだけじゃん、と言ってはいけない) 1・[[BBコンパスもどき>http://bbcompass.web.fc2.com/index.html]]または個人演習でNDセンサ、小型NDセンサの両方を検証しどっちを使うか、大まかな置く位置を決める。 2・個人演習で実際に置き、壊され易い位置に無いか、置き易い位置かなど検証し具体的な置く位置を決める。 最低限出撃するマップでNDか小型NDを使うか、基本的にどの位置に置くか実戦投入前には決めたいところ。 全国で使いながら決めようとすると自分のスコアと試合の勝敗の危険が危ないですやめましょう。 NDは横方向にすっごく長いのでぶっちゃけマップによって持て余しがちという欠点があり 一方で小型NDは3個あるもののマップによっては長さが足りず穴が生まれる事も。 そういう意味でBBコンパスもどきの事前検証+個人演習での確認は推奨したい。 3・実戦投入 ぶっちゃけこういう過程自体は普通のセンサーと同じなんです。 ただしNDセンサーの場合少し場所や角度を間違えただけでも役に立たなくなるので 敵の引っ掛けやすさ>>>>>壊されにくさぐらいの気持ちで、壊されても泣かない。 4・結果を踏まえて2に戻る 結構マップとの相性に左右されるので、ツカエルかどうかの検証は常に絶やさぬようにしたい。 どうしても駄目なら使わない勇気も時には必要。 今週のマップが駄目でも、来週のマップならきっと活躍する…はず。 **やめろ、その置き方は俺に効く 逆にやっちゃいけない置き方についてだがこの記事書いた人的に「これはマズイでぇ!(CV龍驤)」という一例を紹介するに留める。 これに関してはもっとありそうな気がするので役に立たなそうなNDセンサーの置き方の目撃情報お待ちしてます。 ***十字置き(交差置き) 一箇所に交差させるように二個センサーを置く割とやりがちな悪手。グランドクロス! 十字に組めば擬似的な円として…使えません、残念ながら。無論ボーダーブレイクにドラキュラはいませんからねリヒターさん。 所詮は線の組み合わせなのでどーしても範囲内を継続的に映し出したいなら普通のセンサーか偵察機に軍配が上がる。 索敵範囲もセンサの直径以内になってしまうため一定間隔で設置することによる広い索敵も出来なくなるし 一箇所にまとめて置くと当然まとめて壊される可能性だってある。 何?縦に潰して横に広げたX字状に素のNDを交差させて置けばいいだろって? 小型NDを等間隔に置け ***ゴールテープ 別名インターホン、NDセンサーに限らず全ての設置式センサーにおける&bold(){忌むべき置き方}である。 &color(#ff0000){&bold(){簡単に言えばベース手前に置く事。}} NDセンサーに引っかかってすぐ自軍ベースのレーダーにも引っかかるという NDセンサが探知する事により発生した索敵時間が意味を成さない本当に謎の置き方である。わけがわからないよ。 そもそもベースに入る前になんとかするのが敵凸への一番の対処法なのだが…。 どうしても、どーしても、どーーーーしてもベース前に網を張りたい場合はNDセンサーの索敵時間を生かすべく 「ここを通過したら5秒ぐらいで敵凸が来る」ぐらいの位置に置いておこう。 **来た、置いた、勝った! なんて事にならないのがボーダーブレイクなのでNDセンサを使う場合の立ち回りについて。 (とりあえず立ち回りについてはまだまだ研究不足なのであまり書けない事をご容赦願いたい) NDセンサーは一瞬しか捉えられず、索敵対象の相手が一定速度で移動する事を想定した置き方をした場合 最初に置いたセンサーに反応しても次にセンサーに引っかかる前に表示が消えちゃった! という事もある、ので基本最初のセンサに引っかかった時点でエリア移動やチャットなどで即座に動きたい。 **マイフェイバリットウエポンのためのマイフェイバリットアセンブル はい、そろそろ書く事が無くなってきたのでアセンブルの話もします。 NDセンサーも他のセンサーと同じようにチップで色々機能を補強したりすると使い勝手がかなり向上します。 あと上にもあるように引っかかったら即エリア移動で対処したいのでエリア移動も重視したいところ。 そこでオススメなのがフル月影、フル暁(または腕だけ初期それ以外暁)で8スロな上にエリア移動3秒、 かつ軽量支援として申し分のない性能とNDセンサーを使う上で隙の無い構成になっててまぁステキ。 チップに関しては ・索敵継続延長(当然索敵時間が延びた方が対処も捗る) ・補助装備補給(壊されやすいなら補給しよう、という考え方) ・設置物回収(設置角度間違ったー!という場合のリカバリに、3スロなのでスロットには優しくない) ・支援強化(SP供給微UPのおまけつきエリア移動強化) あたりがオススメ。 **最後に &bold(){オレは} &bold(){ようやく} &bold(){のぼりはじめた} &bold(){ばかりだからな} &bold(){この} &bold(){はてしなく長い} &bold(){ND坂をよ…} &bold(){未完} (※皆さんの加筆、お待ちしてますの意) ---- [[Aランク戦で苦戦してる人へ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: