特別装備
 
           _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_ 
         ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ 
        ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ 
       ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄ 
      .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐'' 
      l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_, 
      | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙| 
     ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__ 
    ./  、/ `ヾー─tッ-ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        | 
   / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____ 
   | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l 
   \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐ 
     ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士 
   ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土 
  弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ 
   シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐ 
   彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ 
   ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ 
  ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄ 
  |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ 
  |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
王大人、死亡確認
リペアユニット系
桃「や、やったぞ!遂に俺達はコアを破壊したんだ!」
伊達「しかし、もう富樫は・・・・・・」
王大人「・・・ふむ、こやつまだ助かるかもしれんぞ」
虎丸「わ、王大人!その話は本当か!」
王大人「しばし待っておれ」
        【再起章】を獲得
    富樫源次を再起動 [貢献 +1pt]
虎丸「と、富樫ーっ!富樫が生き返ったーっ!」
J「ふっ・・・心配させやがって・・・」
雷電「それはかの妙薬、李辺屋湯丹湯では・・・」
桃「なんだ雷電、知っているのか?」
李辺屋油丹湯(りへやゆにとう)
江戸中期、日本で万病に効くとされる秘薬が開発された。
これを作り上げたのは、小さな村に住む医師李辺屋茂吉という男であり、彼はその薬を持って諸国を渡り歩き、
怪我や病気に苦しむ人々を助けて旅をしたとされている。
これを塗り込めばたちどころに傷は塞がり、飲めば体から全ての病が消え去るというこの薬は直ぐに人々の中で評判となった。
その噂を聞きつけた数多くの大名が、その秘薬欲しさに大金を持たせた使いを李辺屋の元へと遣わせたという。
しかし李辺屋は、このような人間には決してこの李辺屋油丹湯を処方せず、本当に苦しんでいる人にのみ分け与えたという話が残っている。
この薬の製法を記した書物は現存せず、今では極少数が闇市で取引されているのみである。
ブラストの損傷を即座に直す「
リペアユニット」の名は、李辺屋の生き様に感銘を受けた現代の人間が彼への尊敬の念を込めて名付けたとされている。
		| リペアユニット系統 | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 最大持続 時間
 | 回復 速度
 | 効果 範囲
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| リペアユニット | 560 | 修理/再始動 | 10sec | C+ | 40m | 35sec | 初期装備 | - | - | 
		| リペアユニットβ | 600 | 修理/再始動 | 8sec | C+ | 80m | 25sec | リペアユニット所持 | 再起章×5 or ユニオンレベル Lv.15 ニュード卵×30
 ニュード群体×10
 ソノチップ×7
 | 150 | 
		| リペアユニットγ | 580 | 修理/再始動 | 5sec | A- | 40m | 30sec | リペアユニットβ所持 | 再起章×10 ニュード胚×15
 メタモチップ×5
 カロラチップ×2
 | 250 | 
		| リペアユニットδ | 640 | 修理/再始動 | 12sec | B+ | 60m | 95sec | リペアユニットγ所持 | 再起章×15 ニュード融素子×3
 銀片×30
 モノリスNSI×1
 | 350 | 
 
リペアインジェクター系
桃「プラント奇襲狙いの敵は…もう富樫が倒してくれたか!」
伊達「しかし、あの激しい敵の攻撃…富樫も相打ちでは・・・」
富樫「・・・うう・・・勝手に殺すな・・・」
虎丸「と、富樫ーっ!無事だったかー!」
J「ふっ・・・心配させやがって・・・」
雷電「やはり李辺屋印次江久太を持たせておいて正解だったか・・・」
桃「なんだ雷電、それは?」
李辺屋印次江久太(りへやいんじえくた)
江戸中期、李辺屋一族の住む地域で流行り病が発生した。
この病は李辺屋油丹湯を使えば治せる物であったが、広範囲で感染が見られ、また潜伏期が長い物であった。そのため、李辺屋油丹湯を村の病人全員に処置しても、次の村に移動した数日後には新たな感染者が発覚するため根絶に難航した。
これに対し、李辺屋の分家である倉印次(クラ・インジ)と地屋狙江久太(チヤソ・エクタ)の両名は村々にお守りを授け、自分達がいないときには病人にこれを握らせるように、と伝えた。
実はこのお守りの中には、李辺屋油丹湯を染込ませた紙が入っており、握らせることで必要な時に李辺屋油丹湯を供給できるようにしたのである。この策は功を奏し、病死者はでなかった。このお守りも李辺屋油丹湯同様、極少数が闇市で取引されている。
「
リペアインジェクター」の名は、印次、江久太両名の功績を現代の人間が彼への尊敬の念を込めて名付けたとされている。
民明書房『世界の護符百選』
なお、針は設置物扱いのため、爆発物で消える。緊急退避・兵装換装を含むエリア移動でも消えるので注意。
また、針の最大設置数は"1"。
誰かに刺さっている状態で持ち替えた場合も消えてしまうため、誰かに刺した状態で自己修復をすることは不可能。
γ辺りではリチャージして自己修復や再設置する頃には大半が消えた後だろうが、回転の速いβを使うときは注意したい。
あと、針が刺さっていると移動に合わせて漏れたらしきニュード粒子が尾を引く。ソレスタルビーイングごっこに是非。
		| リペアインジェクター系統 | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 連続使用 | 修理量 | 有効 距離
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| リペアインジェクター | 500 | 修理/再始動 | 30sec | 8000 | 40m | 20sec | ? | ニュード素子×10 ニュード集積体×2
 ペンタクル回路×10
 | 250 | 
		| リペアインジェクターβ | 480 | 修理/再始動 | 20sec | 6000 | 60m | 15sec | リペアインジェクター所持 | 最優秀貢献章×1 or ユニオンレベル Lv.20 ニュード卵×30
 ニュード群体×15
 高磁性アグミナ×2
 | 350 | 
		| リペアインジェクターγ | 580 | 修理/再始動 | 35sec | 12000 | 40m | 30sec | リペアインジェクターβ所持 | 最優秀貢献章×3 ニュード胚×30
 ニュード融素子×3
 ロゼンジ重回路×5
 | 500 | 
 
リペアショット系
桃「・・・」
富樫「何をしょげている?」
桃「これから先の戦いに、今の俺たちで大丈夫なのかと考えてな」
富樫「後少しで助かる命もあったかもしれんが・・・」
雷電「あるぞ」
桃「何!?」
雷電「戦場で仲間の命を救う技があるのだ!」
富樫「何とっ!?」
循環芯(じゅんかんしん)
戦場では軽度の負傷でもその痛みとそれからくる恐怖によって逃げることもできずに果てる者も少なくなかった。
それに悩んだ隋の流浪僧、糸与途(しよと)は鎮痛薬を含んだ中空の針を患者に刺し、生き残る程度の活力を与える技を成した。
そこから血液の循環に上手く薬剤が乗るようにする位置が研究され、これが注射のノウハウとしてシルクロードを伝わり、西洋医学に貢献した。
更に、その研究を戦場で適用すべく編み出されたのがこの循環芯であり、練度の高い手裏剣使いによって投擲されるこの針は、
人体の循環の要所に突き刺さり、たちどころに痛みを忘れ、活力を得るとされた。
(民明書房『中国医学の血脈』より)
以後、「リペアユニット」の技術が派生し、戦場での装甲治療のためにこの循環芯の発想が取り入れられた。
それが今日扱われる「
リペアショット」の成り立ちである。
ちなみに、「ショット」とはその祖である「糸与途」のダブルミーニングであると開発者は語る。
民明書房『現代抑止力 8/6/R.E.45号』より
		| リペアショット系統 | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 最大使用 | 修理量 | 有効 距離
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| リペアショット | 490 | 修理/再始動 | 30sec | 350×8 | 40m | 35sec | リペアユニットβ所持 | ニュード卵×10 ニュード集積体×2
 ソノチップ×5
 | 250 | 
		| リペアショットβ | 540 | 修理/再始動 | 20sec | 360×12 | 40m | 40sec | リペアショット所持 | ニュード胚×20 銅片×30
 メタモチップ×5
 | 350 | 
		| リペアショットγ | 510 | 修理/再始動 | 25sec | 520×4 | 80m | 30sec | リペアショットβ所持 | リペアラー/金×15 or ユニオンレベル Lv.20 ニュード群体×10
 黄金片×20
 カロラチップ×2
 | 500 | 
		| リペアショットδ | 520 | 修理/再始動 | 30sec | 190×3 | 60m | 35sec | リペアショットγ所持 | リペアラー/金×30 ニュード融素子×3
 銀片×25
 高磁性アグミナ×2
 | 750 | 
 
Rワイヤーユニット系
富樫「おい、みんな。こんなものを見つけたぞ」
桃「ワイヤーの両端に妙ちくりんな機械が2つ、こっちは握り手か。…雷電、これなんだ?」
雷電「いや、まったくわからん」
ビーガー
シギント「
Rワイヤーユニットを手に入れたようだな。
こいつはプラズマ・ワイヤーを射出して修復を行う有線式リペアユニットで、友軍の識別信号を発しているブラストや施設、あと誰も乗っていないガン・ターレットに撃ち込む事で修復を開始する支援の特別装備だ。
だが今回はそれだけじゃない。
「敵のブラストや施設にも撃ち込める」って機能が追加されててな、捕捉し続けるとその施設やブラストに付着しているニュードを削り取って自分を修復してくれる。
つまり、
相手にダメージを与えながら自分の体力を回復できるってワケさ!スゲェだろ?
しかし手放しで喜べない部分もある。名前の通りワイヤーで繋がってるってとこだ。
Rユニットみたいなホーミング技術が発展したこのご時世に有線なんて時代錯誤もいいところなんだが、状態すらコロコロ変化しちまうニュードを媒介物無しで伝達させるのは今の科学じゃ不可能でな。
奪ニュード機能の方で儲けたい上役が商品化を急いだ結果、ブラストランナー開発の黎明期に生産された、半世紀以上も前のオーパーツに搭載されるハメになった。技術屋としては悔しい限りだぜ。
話を元に戻すか。開発コード「ヴァンパイア」なんて大層な名前はついちゃあいるが、そんな理由で素体は旧式。絡まり防止の為の強制パージやら通常自己回復性能の低さやら、正直色々と粗が目立つ。
味方の回復に使うだけなら、ぶっちゃけユニットの方が便利だよ。回復速度はともかくとして。
が、「回復」と「攻撃」を両立させられる唯一の装備だ。
使いこなせれば劣勢をひっくり返すほどの力を発揮するかもな。
え?
ああすまない、"あんた"は吸血鬼がニガテだったな。
だが『牙』は射出する方にしか付いてないんだ。いっそ自分がヴァンパイアになったつもりで行動すれば、その悩みは案外解決するかもしれないぜ?
じゃあ、上手くやってくれよ!」
プツン
桃「…今の通信、何だ?」
雷電「…さぁ?」
		| Rワイヤーユニット系統
  属性:
ニュード100% | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 連続 使用
 | 効果 速度
 | 有効 距離
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| Rワイヤーユニット | 540 | 修理/吸収 | 18sec | B | 60m | 15sec | リペアインジェクターβ所持? | ニュード群体×5 ソノチップ×5
 破損IC×10
 | 250 | 
		| Rワイヤーユニットβ | 550 | 修理/吸収 | 15sec | B | 80m | 12sec | Rワイヤーユニット所持 | 再起章×10 or ユニオンレベル Lv.50 ニュード融素子×1
 メタモチップ×5
 ハニカム回路×10
 | 350 | 
		| Rワイヤーユニットγ | 590 | 修理/吸収 | 10sec | A | 60m | 10sec | Rワイヤーユニットβ所持 | 再起章×20 ニュード集積体×5
 モノリスNSI×3
 誘電へリックス×1
 | 500 | 
 
リペアポスト系
桃「俺達は敵コアの前に来たんだ!みんな、行くぞ!」 
伊達「しかし、俺達は、かなり傷を負っている…」 
富樫「俺が囮になる、皆は、コアへ進むんじゃー!」
桃「何言ってやがる!そんなこと出来るか!」 
王大人「・・・ふむ、だったら、これを試してみる価値がありそうだ。」 
虎丸「わ、王大人!その話は本当か!」 
王大人「皆のもの、この中に入れ!」 
虎丸「なんだか知らないが、力が湧いてくる!」 
富樫「これなら、皆で、コアに攻撃できるんじゃー!」
J「ふっ・・・心配させやがって・・・」 
雷電「それはかの妙薬、李辺屋保素戸では・・・」 
桃「なんだ雷電、知っているのか?」 
李辺屋保素戸(りぺやぽすと)
江戸末期、日本で万病に効くとされる秘薬、李辺屋油丹湯を応用品して開発された。 
これを作り上げたのは、李辺屋油丹湯を作った医師李辺屋茂吉の子孫にあたる、李辺屋五郎である。 
この時代、幕府と薩摩、長州の連合軍との戦があり、多くの怪我人を出した時代であり、この治療にあたった五郎は、李辺屋油丹湯では治療できる怪我人の少なさとかかる手間に頭を悩ませていた。
そこで、彼は、 李辺屋油丹湯を霧状にして散布することを思いつき、それによって、少ない手間で多くの怪我人の治療することができたのである。そして、彼はこれを李辺屋保素戸と命名したのである。
そして、彼も茂吉と同様に、本当に苦しんでいる人にのみこの李辺屋保素戸を与えたという話が残っている。 
この薬の製法を記した書物は現存せず、今では極少数が闇市で取引されているのみである。 
ブラストの損傷を即座に直す「
リペアポスト」の名は、李辺屋五郎の生き様に感銘を受けた現代の人間が彼への尊敬の念を込めて名付けたとされている。
民明書房『知られざる、秘薬の歴史』
範囲内のブラストを修復する球型フィールドを発生させる装備。
使い方は簡単、狙撃兵装のシールド発生装置系統と同じで投げ捨てる。
武器選択すると柱状の発生装置を地面に植える。この時、腰を痛めないように注意。
設置した時からSPゲージを少しづつ消費し、範囲内のブラストの耐久値を回復する。 
ただし、自動砲台とレーダーとガンターレットは直せません。
Ver.3.0より、施設修復が可能になった。
レーダーが破壊されてもSPゲージ1本で再起動できる上に、修理しながら周囲の警戒も可能と非常に優秀。
施設が頻繁に壊されるマップでも安心である。
施設やガンタレなどの特徴として、再始動した時点で貼り付いている物が消えるというものがある。
なので、壊れたレーダーに乗せておくと再始動と同時に回収される。覚えておくととても便利。
…難しい? レーダーの足元をよく見てみよう。乗せるのにちょうどいい場所があるはずだ。
かつては欠点として下記の特徴があった。
敵味方を問わず 回復するとてもピースフルなとこと、再始動ができない事、死体の山に投下して、「よみがえれ、再生怪人達よ!!!」ごっこ遊びはできません。
さすがに酷いと思ったのか、Ver.2.5では回復は味方だけ、再始動可となった。え、これはこれで、
クラン戦でのネタ度が下がったような……。
この仕様変更により
本当に「よみがえれ、再生怪人達よ!!!」ごっこが可能になった。
ただし、味方がほとんど同じ場所で行動不能になっていないといけないし時間制限もある。
何より、そういう状況は激戦区で起きている事が多いで、投げたリペアポストが敵弾ですぐダメになる事もザラなので注意。
解除方法は再度選択するだけ。設置者との距離に関係なく瞬時に回収する。東洋の神秘である。
設置者が撃破されても、大破・除去されるまでフィールドは発生し続ける。
この仕様により、自分が撃破された後に味方が再起動するという現象も起きる。
新ジャンル「自機を墓地に捨て、味方の機体を特殊召喚!」ごっこである。
なお、ポストに吸盤は付いてないので壁面や天井に張り付けることはできない。そもそも天井に貼りつけてどーするんだって話だが・・・
もし吸着してくれたら接地時にバウンドしなくなったり、ブラストに貼ってリペフィごっこができたりとかなり使い易くなる。牛マン、4段階目で何とかなりませんか
一度設置さえしてしまえば回復は勝手に行われるため、回復させながらスマック撃てます。ありがとう、いい薬です。
なお、カタログスペックの持続時間は最大持続時間であり、設置して攻撃されずに誰も回復しなかった場合の持続時間である。
誰が回復中であろうとSPの減少は加速し、ポストの本体に敵弾が被弾するとSPゲージがさらに加速する。そのため実質的な持続時間はそこまで長くない。 
ポストと名がついているものの、手紙を配達するサービスは行っていないので、投函する際は気をつけよう。
    
    
        | + | 以下はかつての有効活用案である。現行verでは不可能なので注意。 | 
この系統の有効活用案として、決闘時報における休憩所というものがある。
決闘を終えて傷ついた勝者を、リペアポストで回復させるのだ。
 敵・味方問わず回復可能なため、敵が決闘に勝っても回復させてやることが出来るぞ。
 リペアポストを見つけたら早速傷ついた身体を回復させよう。
 味方なら「ありがとう」を送信すればよし。敵ならば屈伸で答えよう。
 なお、支援はリペア中の敵機に危害を加えないこと。味方だけでなく敵さえも救済したナイチンゲールの精神で。
 | 
ver.4.0にて系統全体で効果範囲が拡張された。
Ver4.5でBB.NET等で一切告知無く耐久力が6000→9000に上方修正された。
Ver4.5Bで全てのポストがやや遠くへ投げられるようになった。(ついでにγのみ回復速度が上がった。)
		| リペアポスト系統 | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 最大持続 時間
 | 回復 速度
 | 効果 半径
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| リペアポスト | 480 | 修理/再始動 | 80sec | B | 12m | 20sec | 累計バトル時間35000秒以上 or支援スコア3000pt以上
 | ニュード卵x15 銅片x5
 メタモチップx3
 | 250 | 
		| リペアポストβ | 520 | 修理/再始動 | 65sec | B | 18m | 35sec | リペアポスト所持 | 戦友章x10 or ユニオンレベル Lv.15
 ニュード胚x25
 ニュード群体x10
 カロラチップx1
 | 350 | 
		| リペアポストγ | 530 | 修理/再始動 | 40sec | S- | 10m | 25sec | リペアポストβ所持 | 戦友章x30 ニュード素子x20
 ニュード融素子×2
 ソノチップx10
 | 500 | 
 
リペアセントリー系
富樫「敵を倒し、プラントはいただきじゃー!」
伊達「待て、富樫、あれはなんだ!」
桃「ば、馬鹿な、倒したはずの敵が蘇っていく!」
王大人「死炎兵葬の姿は、ない・・・なんと面妖な」
雷電「あ、あれはまさか李辺屋千鳥では?」
桃「なに、知っているのか雷電?」
李辺屋千鳥(りぺやせんとり)
江戸中期、日本で万病を治すと言われる伝説の神鳥が噂された。
これを最初に確認したのは、李辺屋保素戸の開発者、李辺屋五郎の従兄弟にあたる医師李辺屋十三郎であった。
これの住む大都に疫病が蔓延し、千を超える民が重病に侵された。
李辺屋十三郎含む多数の医師が治療に励むが、手が足りず死者が増えていく中、突如として空から神々しい鳥が次々に舞い降り、全ての患者を治してまわったという。
それを唯一目撃した李辺屋十三郎曰く「千を超える鳥が、千を超える患者を治療した。あれは正しく神が使わした癒鳥だ」とのこと。
しかし、他の誰一人としてそのような鳥は目撃していないと言い、嘘つき呼ばわりされ十三郎は都を追われることとなった。
医師を辞め、辺境の山に篭り、癒鳥の噂を聞けばそこに赴き、生涯をかけ神の鳥について一冊の本に纏め上げたと言われている。
李辺屋十三郎の死後も神の鳥についての噂は広まり、多くの人々がその存在を確認するに至った。後に十三郎が住んでいた辺境の小屋から本が発見され、昔から神の鳥について訴えかけていた彼の功績は多くの民に認められ、彼に敬意を称し、彼の本の一文と彼の名を取り、神の鳥の名を「李辺屋千鳥」としたのであった。
現代において、支援兵装の用いる設置型回復銃・
リペアセントリーがこれに由来するものであることは言うまでもない。
民明書房『伝説の癒鳥』
感知範囲に入った味方ブラストにリペア弾をぶっかけ回復するセントリーガン。
とってもラブリィ。
SP効率は良好な模様。精度もなかなか。
武器変更しただけでは自己リペアはできず、設置した後範囲内に入りぶっかけてもらわなければならない。
Ver.3.0より、施設修復が可能になった。
		| リペアセントリー系統 | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 最大持続 時間
 | 回復 速度
 | 有効 距離
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| リペアセントリー | 450 | 修理/再始動 | 220sec | B | 60m | 25sec | リペアポストβ所持 | ニュード群体×5 銀片×15
 メタモチップ×1
 | 250 | 
		| リペアセントリーβ | 490 | 修理/再始動 | 140sec | S | 60m | 30sec | リペアセントリー所持 | 再起章×5 or ユニオンレベル Lv.15 ニュード集積体×2
 ソノチップ×10
 カロラチップ×1
 | 350 | 
		| リペアセントリーγ | 460 | 修理/再始動 | 180sec | C | 100m | 20sec | リペアセントリーβ所持 | 再起章×15 ニュード融素子×1
 黄金片×25
 モノリスNSI×2
 | 500 | 
 
リペアフィールド系
富樫「大変じゃー!巨大な浮遊要塞がこっちに向かってきよるぞ!」
虎丸「何じゃと!」
桃「くそ、なんてデカさだ!」
富樫「ただデカいだけじゃないんじゃ!大量の爆弾をばら撒いて一歩も近づくことができんのんじゃー!どうしたらいいんじゃー!」
伊達「せめてここまでの戦いで受けた傷を治療できれば…」
虎丸「なら、こないだ通販で買ったこれを使うんだー!」
桃「それは李辺屋保素戸か?」
雷電「ちがう、李辺屋保素戸は乱暴に扱えば壊れてしまうような脆いものだが、これはとても頑丈にできておる…こんなものは見たことないぞ…」
桃「なに、知らないのか雷電?」
虎丸「説明書ならここにあるぞ」
『河城工房商品番号0052番』
超高性能携帯型回復装置『リペアフィールド』
背中に背負う形で持ち運びができる、超高性能な治療回復装置だよ!
日本の江戸時代末期に作られた『李辺屋保素戸』を元に、もう少し最前線で使えるよう改良できないかと
永遠亭の月の兎に頼まれたから頑丈にしたら持ち運びに不便になったから、背負ったままボタン一つで作動するように改良したのだ。
回復力は李辺屋保素戸に劣るけど、設置する手間いらずでなおかつ不良天神の要石を食らおうが地獄烏の核融合を食らおうが
装備している本人が撤退するまで(または容量が尽きるまで)展開し続けることが出来るようになったのだ!!
重量は本家李辺屋保素戸より重いけど誤差程度だし、気にするほどではないよ!
\___________ ______________________________________________/
                  )ノ
       ,. -─- 、.,_
    r‐ メ..,,_己    ヽ
    >- 、_`"'' -、   ヽ
   ./ {  {  lヽヽ__ ∨⌒lソ
  / { i N\リーソ、 ヽ8  ヽ
  ゞヽル-‐  ‐‐- ソ }  |
   / | {  _, "∠ノlヽ /
.  ∨ソゝ、 _ , イルノ ∨
      /T ! />、‐-.、
.     /iヽioハ/ ヽ:::::l
     / l/E\ /  l::::::l
by河城にとり
虎丸「まったく、便利な世の中になったもんだな!」
雷電「むぅ、この河城にとりなる者、一度会ってみたいものだ…」
ちなみに麻のACや砂の迷彩同様
持ち替えが発生しないというのも長所の一つ。
武器変更が遅い腕を使用している際はそれを補うことが出来るので自機味方機の位置次第では意外と他のリペア系と回復速度に差が出なかったりする。
また通常兵器での戦闘中はもちろん、要請兵器の
バラム重機砲使用中やサテライトバンカー運搬中に回復し続けられる数少ない回復装備である。
一応のちに支給された下記のオートリペアシステムも可能ではあるが傷ついた味方がいると自身の回復より味方の回復を優先させる仕様上、あっちより味方の回復はしにくいものの自身の回復はこちらの方が安定する、という関係である。
		| リペアフィールド系統 | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 最大持続 時間
 | 回復 速度
 | 効果 半径
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| リペアフィールド | 530 | 修理/再始動 | 40sec | C- | 12m | 45sec | 累計戦闘時間51000秒以上 or支援スコア4000pt
 | ニュード胚×25 ニュード集積体×2
 | 250 | 
		| リペアフィールドβ | 570 | 修理/再始動 | 35sec | C- | 18m | 50sec | リペアフィールド所持 | プラントガード/銀×5 or ユニオンレベル Lv.20
 ニュード融素子×2
 破損IC×10
 ロゼンジ重回路×2
 | 500 | 
		| リペアフィールドγ | 600 | 修理/再始動 | 20sec | B | 8m | 40sec | リペアフィールド所持 | プラントガード/銀×10 ニュード卵×25
 ニュード群体×15
 モノリスNSI×2
 | 750 | 
		| 救世の聖女リリス | 530 | 修理/再始動 | 32sec | C- | 14m | 45sec | チェインクロニクルコラボキャンペーン | - | - | 
 
オートリペアシステム系
虎丸「敵は一人を残して倒したが、残ったのは死炎兵葬か…」
富樫「だったらこうするんじゃあ!!」
  ブッピッガン! ガキィィン!
桃「敵の死炎兵葬に組みかかった!あれならリペア装備も使えない!」
富樫「この距離なら(射程的な意味で)リペアフィールドも張れないな!これで終い…」
           【再起章】を獲得
        泥々大猿を再起動 [貢献 +1pt]
虎丸「富樫ぃぃ!後ろじゃー!」
富樫「な、何で敵が復活しとる…ギャー!」
           【赤銅勲章】を獲得
          修復連携 [貢献 +2pt]
虎丸「富樫ぃぃ!!」
伊達「見えたか、今の…」
桃「あぁ、あの死炎の背中に、李辺屋千鳥が…」
雷電「あれはまさか、、『死捨夢』の奥義の一つ『桜桃李辺屋千鳥』! まさかその使い手と出会うとは…」
桃「知ってるのか雷電!」
死捨夢(しすてむ)
遥か古代から『不老不死』は人類最高の夢であった。多くの王族や権力者、そして呪術者がその夢を追い求めた。
その中に、医学の観点からその『不老不死』を実現しようと、様々な医療技術を生み出した集団がいた。それが、死を捨てる夢を見る者たち…『死捨夢』(しすてむ)である。
残念ながら彼らの夢は遂に夢のままで終わってしまった。しかし、彼らの生み出した医療技術は東洋医学にとどまらず西洋医学にまで取り込まれたという。一説には、李辺屋油丹湯でおなじみの李辺屋茂助とその一族も、『死捨夢』の末裔だったのではないかといわれている。
ちなみに、相互に影響を及ぼしあう要素から構成される、まとまりや 仕組みの全体という意味の言葉を英語で『システム』と言うが、
システムと死捨夢には関係性は全く無い。
民明書房『不老不死~人類最大の夢~』
桜桃李辺屋千鳥(おうとうりぺやせんとり)
その死捨夢の末裔である『桜桃万丈』(おうとうばんじょー)は、伝説の癒鳥・李辺屋千鳥を使ってその大望を叶えようともくろみ、日本各地を渡り歩いた。そして、遂にその癒鳥を発見したのである。
残念ながら癒鳥・李辺屋千鳥の力をもってしても不老不死は実現できなかったが、万丈はせめて病に苦しむ多くの人々を救うために癒鳥の一羽『数初』(かずーい)と共に再び日本各地を渡り歩いて多くの人々を治療した。
その際万丈は数初への負担を最小限に抑えるため、数初を自分のリュックサックの中で眠らせて癒しの力を貯めさせておき、治療が必要な人々を発見した際に素早く数初を覚醒させ、たとえ両手がふさがったままでもそのまま治療を行ったという。
現在戦場で使われている『オートリペアシステム』は、その桜桃万丈と李辺屋千鳥・数初の偉業から名づけられたのは言うまでもないが、残念ながらシステムの方は死捨夢とは関係性は全く無い。
民明書房『万丈と数初の大冒険』
		| オートリペアシステム系統 | 
		| 名称 | 重量 | 効果 | 最大持続 時間
 | 回復 速度
 | 効果 範囲
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| オートリペアシステム | 490 | 修理/再始動 | 35sec | B+ | 60m | 35sec | ??? | ニュード胚×15 ニュード集積体×2
 銀片×15
 | 250 | 
		| オートリペアβ | 510 | 修理/再始動 | 30sec | B+ | 80m | 30sec | オートリペアシステム所持 | リペアラー/金×10 or ユニオンレベル Lv.30 ニュード融素子×2
 ソノチップ×10
 ルミノチップ×1
 | 350 | 
		| オートリペアγ | 540 | 修理/再始動 | 25sec | A+ | 50m | 30sec | オートリペアシステムβ所持 | リペアラー/金×20 or ユニオンレベル Lv.100 ニュード群体×10
 ニュード結晶体×3
 カロラチップ×3
 | 500 | 
 
URデバイス系
富樫「おい、みんな。こんな物拾って来たんだが」
伊達「酉慧武出井…に似ているが…」
桃「雷電、これは…」
雷電「うむ、見た目は酉慧武出井だが銃口部が李辺屋千鳥などに似ている…これは一体…」
桃「ん?通信が入ってる?」
ピーガー
シギント「URデバイスを手に入れたようだな。コイツはUADをベースにした修復用装備だ。Rユニットやリペアインジェクター、Rワイヤーユニットでは激戦区で多数の味方が行動不能になっても単機しか再起動できず、かといってリペアポストやリペアセントリーは設置する必要があるし、リペアフィールドやオートリペアシステムは自分から敵の攻撃に身をさらす必要がある上に射程や回復範囲の都合もある。そうした激戦区からの声にこたえるべくURデバイスは開発されたって訳だ。使い方はUADとほぼ同じで、照準を味方に合わせて、トリガーを引いて子機を飛ばす。それだけだ。あとUADと同じく、単体に集中射出して修理できるし、複数の味方に射出する事もできる。無論だが単機への修理はRユニットのほうに軍配が上がるが複数の味方を修理する状況ではこっちに軍配が上がるってわけだ。出撃する戦場にあわせて使い分けるのも重要ってことだ。つまりは「臨機応変」ってことだ。じゃあ、上手くやってくれよ!」
プツン
桃「…しかし、シギント…一体彼は何者なんだ?」
重火-特に
UADという先輩がいる。向こうでの説明に
 
UAD=Unmanned Attack Device:「自律攻撃装置」の略のようだ。
とあり、そこを参考にするとRはRepaieの略で
Unmanned Repaie Device となり、URDと略されるところだったのかもしれない。
つまり自律 修復 装置。
名前だけでなく装置もそっくり。特に手に持つほうの装置。使用感がほぼ同じ。
飛んでいく方の装置はよりコンパクトになった感じは受ける。
攻撃と回復/再起動 という違い以外の使い方もほぼ同じ。
(UAD系統の項もあわせて閲覧するのもいいかと)
選択して、照準を味方に合わせて、飛ばす。
複数の目標に細かく飛ばすことのできるリペアユニットとして
重火-特から逆輸入されてきた形にも見える。
UADと違い、単体に一斉発射という集中運用だけだと大先輩リペアユニットに分があるので
特徴を活かした運用をしていきたい。
また、カメラガンを構えただけでは子機は浮遊しないため、
自機の耐久力が減っていないのであれば、SPは消費しないのは利点だが、
「ターゲット選択時に一度自機上空に滞空、ターゲットを確認した後に飛翔する」為、即応性は欠けてしまった。
ただし、一度出てしまえば回復速度そのものはかなり早い。それこそ再起NG押そうとしたら既に立ち上がってるレベルで。
再起時間そのものは初期ユニットと同程度、くらいの意識でいいだろう。
ECMでの妨害は不可能(子機も飛ばせるらしい)だが、
実はバリア系統を張って被対象となるブラストの残骸上に居座ると
バリア(と自機)がリペア弾を遮ってしまい、再起妨害が可能。
バリアを張らなくても倒された敵の上に立つ(正確にはリペア弾を自分が受ける形)ことでも再起を防ぐことができるので覚えておこう。
敵の子機が群がっているのを見かけたら、積極的に妨害してあげよう。
逆に味方の残骸ブラストの上に居座ると意図せずとも妨害してしまう事になるので注意。
他の欠点として、UADと同じく「動き回っている味方には当たらない」というものがある。
もちろん無駄撃ちになった分のSPはキッチリ消費するので、使われる側は一旦足を止めてあげると、円滑な修理ができる。
そのため、どちらかといえば動かないマト、つまり再起向きの性能と言えるか。
2017/12/7に「一部の自動砲台に射出した弾が命中しない」不具合が修正された。
		| URデバイス系統 | 
		| 名称 | 重量 | 連続 使用
 時間
 | 回復 速度
 (/秒)
 所持基数
 | 有効 距離
 | チャージ 時間
 | 条件 | 素材・勲章 | GP | 
		| URデバイス | 590 | 25秒 | ? (400x5)
 3基
 | 80m | 50秒 (55秒)
 | オートリペアβ購入 | ニュード胚x15 ニュード集積体x3
 ルミノチップx1
 | 250 | 
		| URデバイスβ | 620 | 20秒 | ? (200x8)
 4基
 | 100m | 30秒 (35秒)
 | URデバイス購入 | 白銀武勲x20 orユニオンレベル Lv.60
 ニュード結晶体x2
 銀片x25
 ソノチップx15
 | 350 | 
		| URデバイスγ | 650 | 30秒 | ? (1200x3)
 2基
 | 70m | 105秒 (?秒)
 | URデバイスβ購入 | 白銀武勲x40 orユニオンレベル Lv.120
 ニュード素子x25
 ニュード融素子x3
 ルミノチップx3
 | 500 | 
※チャージ時間()内の値は非SP切れ時に100%回復するのに要する時間
 
最終更新:2017年12月30日 10:10