グラントの3分クッキング
こんにちは!ボーダーの諸君、今日もアセンを考えているかな?
ある人はちゃんとステータスの倍率にまで拘ってBB.netの無料アセン変更サービスに入り浸っている人もいれば、
「とりあえずネットで見たアセンを再現」「とりあえずフルセットボーナス」といった勝ちに拘りつつも深く突き詰めない方や、
「使いたいパーツをとりあえず載せるだけ」とか「見た目重視」といった破滅の道が近そうなボーダーもいらっしゃるでしょう。
その中で、「今まで以上に快適な機体に乗りたい」というボーダーの皆様は、このページで勉強し、針の穴を通すような刺激的なカスタマイズライフを送りましょう。
1.コンセプトの決定
「何がしたいか」を決めるのが機体を作る上で一番重要なポイントです。
コア凸、戦闘、奇襲、防衛....様々な用途があり、それをどのバランスでやるか、
そこから、どのステータスを重視し、どのステータスを軽視するかをこの時点で決定しておきましょう。
この時点で、数式が組み上がったも同然。ここで一旦、コンセプトに合致するパーツを寄せ集めて機体を組み上げてみましょう。
2.パーツの取捨選択
組上がった機体を見てみましょう。重量を超過していて台無しになっていたり、理想のパーツがなくて「とりあえず適当に」と選んだパーツが付いているのでではないでしょうか。
これを減らしてゆくのが真のメカニックです。突き詰めてゆきましょう。
兵装で必要なステータスを把握する
兵装毎に重要なステータスは異なります。『○○兵装寄りアセン』とは、これらの要素の兼ね合いによって決定できます。
以下の通り
兵装 |
重要 |
好相性 |
備考 |
強襲 |
ブースト容量(胴) ダッシュ(脚) |
装甲(全身) 反動吸収(腕) リロード速度(腕) |
必要なステータスのハードルが低く、多くのフレームに対応したアセンが可能 |
重火力 |
反動吸収(腕) 重量耐性(脚) |
射撃補正(頭) SP供給(胴) 武器交換(腕) |
重量耐性は下記の通り。重量過多は或る程度前提になる。 射撃補正・反動吸収で大きく性能が向上する武器が多い |
狙撃 |
射撃補正(頭) リロード速度(腕) |
索敵性能(頭) エリア移動(胴) 歩行速度(脚) |
重要ステータスが要求するハードルが高く、良好な操作性を得るのが他の兵装よりも厳しい |
支援 |
SP供給(胴) 武器交換(腕) |
装甲(全身) 重量耐性(脚) |
射撃補正(頭)、反動吸収(腕)等、使用する武器によって不要なステータスが存在する特殊な兵装 |
このような形で必要なステータスを考慮して機体を設計してゆくと、自分好みの兵装に合った機体が出来上がります。
逆に、必要のないステータスをカットしてゆくことも重要。全部のステータスを求めるのは不可能ですし、結果的には器用貧乏にしかならないケースが多いです。それがコンセプト通りならともかく、別の目的があるのならば特化させるのが吉です。
その上で「自分はどこまでステータスを下げられるか」ということを事前に把握できているといいでしょう。
一番困るのが『両立できない』というケース。これはどちらの兵装が使用率が高い(高くしたい)か、妥協点はあるのか、 といったことで対処する必要があります。
一番正直なのはボーダー自身の腕、使用感なので、実戦投入して体に聞くのも意思決定のポイントになります。
重量オーバーを改善する
下記の表のとおり、兵装毎の重量には差があります。おおよそ一般的な構成の装備とその重量の参考に。
超過が減るほど扱い勝手が向上します。1%超過するだけでブースト効率が若干落ちるという報告もあり、超過を抑制するのは「二つ以上の兵装を扱い分ける機体」ならばこの重量調整は重要です。
大は小を兼ねるので重い方に合わせるとよいでしょう。
まず武装から軽量化してゆくことを推奨。機体パーツから先に手を付けるとどんどん機能面が無くなって、乗せたい武器が役立たないということになるので注意しましょう。
特に、重火力・支援は装甲があるほうがいい兵装なので、下手に軽量パーツに手を出すと、結果的に弱体化することになるので注意したいところ。
3.実際に乗ってみる
カタログスペックは完璧なのに、実際使ってみると自分には合わなかった、微妙だった というのは良くある話。
テストプレイをし、アセンブルと自分とのギャップを発見できることが重要です。
結果、見えた「ギャップ」を修正するために、“アセンブルを変更”するか、“自分の動きを修正する”かも判断しましょう。
「使い込めば判断が変わる」というのはよくある話なので、この判断は難しいですが、迷うならば使い込む方針にするとよいでしょう。
以後、2〜3の繰り返し
こうすることで、自分に合うアセンブルが完成してゆきます。
勿論、マップによって同じ機体でも相性が良くなったり悪くなったりで戦果が変わってきます。
本当の一級廃人でなければフル修羅とフルHG両方持ってるといったことは無いでしょうが、その辺りを考慮して、購入を進めるのもまたメカニックの手腕でしょう。
GRFきょうの料理
いっけん意味のないように思えるポクノカンガエタチャイキョウアチェンの意図を逆算固定することで、ボーダーの邪気眼思考をトレース&復元し、日々の俺が考えた最強アセン構築能力を鍛えちゃおうなコーナーです。
トレードオフ3分クッキング
肝要なのは「主観によって導かれた結果」ではなく、「どのような主観を採用すれば必然的結果として誰でも同じ主観的結果に辿りつけるか」、その「方程式」を理解することかもしれません。
"y = 2x" という「考え方」さえ分かれば、あとは"x"に好きな主観を代入すれば、主観の数だけの"y"が導かれ、同値な主観―たとえばダッシュ速度で
強襲兵装しか使わない―が採用されれば、同じ「答え」―フルシュライク―が同様に導かれるはずです。
料理のレシピと同じであります。特級厨師であろうが、家庭科の授業中な小学生であろうが、レシピ通りに作れば、まあまあ同様な結果が得られるようなもんです。
【材料】頭:E.D.G.-α 胴:シュライクV 腕:シュライクV 脚:E.D.G.-αorβ チップ容量:8.9
さてさて、装甲的には軽量級(シュライク同様にスピード系)に見えるが、公式データ上では中量級らしく、つまりはオペ子的には重量(耐性)でパーツ分類をしているっぽいと推測されます。このアセンを嬉々とウィッキーさんに載せた痛い子は、少なくともヴェルトフライハイト(価値自由)の素養はありそうであります。
しかしながら、「エッジをツェーブラから変えただけのマーナーチェンジ」というダメ出しもなかなかにCSであります。
というわけで、まずは「ツェーブラからエッジへ」という決断において、どんな取捨選択が行われたのか、その思考の流れを復元してみましょう。復元の過程で、ただのマイナーチェンジではないと判明するかもしれないし、やっぱりただのマーナーチェンジだったよねと確認できてオワリかもしれません。
【作り方】じっくりコトコト強火遠火で味は温度が下がる時に染み込みます
問題を単純化するために、「
脚部パーツだけに絞って」考えてみます。もちろん、「考え方」は、同様に他のパーツにも適用でき、最終的にはそれらの組み合わせによって
俺アセンが決定されているはずです。
- 重量耐性
- 装甲
- ダッシュ
- 歩行
- 加速
- パーツ資産
- (見た目)
なにも難しいことはなく、単純の上記の理由の組み合わせです。
エッジによる「ダッシュC~Bを維持」から、ツェーブラによる「装甲をやや重視」へスイッチさせれば――「頭:シュライクV 胴:ツェーブラ41 腕:シュライクII 脚:ツェーブラ38or39」のようなアセンに行き着くことが可能でしょう。
また、エッジによる「ダッシュC~Bを維持」から、シュライクVによる「ダッシュB+~A+を維持」という方向へシフトさせれば――「頭:シュライクV 胴:ツェーブラ39orエンフォーサーI 腕:ツェーブラ38or39 脚:シュライクV」などができあがるのでしょう。
【隠し味】なのに全く隠れる気がない蜂蜜ヨーグルトの件(不合理の合理性)
せめて上白糖とグラニュー糖の味の違いが判るようになってからハチミツにチャレンジして欲しいですよね。化学組成から逆算して分かった気になるのは反則です。
トレードオフ―たとえばダッシュ性能が高い分、装甲は低い―を考えて合理的選択がなされているのならば、「重量耐性はギリギリまで消費しないともったいない」はずである。だってSEGAさんんも、ゲームがつまらなくならないように、各パーツにはバランスよくパラメータを割り振っているのだろうしね!
具体例で考えれば、エッヂの脚を使っているのに残りのパーツが軽いシュライクで固められている場合などでは、武器の装備具合によっては重量が余ってしまうかもです。[要出典]
にもかかわらず、シュライクの脚部を選ばず、エッジの「そこそこな速さと重量耐性」もフルに活用せずに「重量耐性を捨てている」……これは一見したところパラメータの無駄っぽい。
しかし、その無駄に、不合理に、合理的選択が隠れているのかもしれない。ので発掘します。
【冷凍食品】って、なんで切りのいい時間で温められるのか、実は表示より10秒追加した方が美味しくなるとか?
つまり考えられる理由としては――
- 「4種の兵装をどういうバランスで使用するか」 … コア凸はあまりできなくていいが、マップが広いのである程度の速さが欲しい。
- なら、シュライクやツェーブラではなく、重量耐性と速さのあるエッジ。
- 「武器・パーツ資産上の理由」 … 本当に欲しいパーツは買えてない。
- 「ほとんど差がなくても、その僅かな差、そこが大事なんです!」 … 多少、能力の無駄使いが出ても、欲しい能力を追求している。
- (「脆い機体」という意味ではなく、「アセンの総重量を見れば、もう少し装甲が高いパーツを使った方が全体の能力効率は上がるはず」という意味で)装甲を損しても、ダッシュBよりダッシュB+
- 「見た目の問題」 … 兎耳かわいいよ兎耳!
- 「南海大怪獣」 … 欣求浄土(自爆 -10)
- 修羅欣による沢亜都欣求大宝は合理性を超えた語りえぬ浪漫。
もちろん、「マジでただの考えなしor単純に考えが足りていない」という最後の可能性も大いにある。
結局、マイナーなのかどうとか、とりあえず3分たったのでコリン星に帰ります。
EUST ジョイ オブ アセンブリング
こんにちわ、ご機嫌、如何ですか?
では始めましょう。今日は楽しくなるようなアセンを作りましょう。
①自分の戦闘スタイルを決めろ!
ここでは、何をするか。どんな戦い方をしたいかを決めます。
例えば、凸屋になりたい。狙撃をやりたい、プラ戦メインじゃ!などなど。
また、機動で相手を翻弄したい。いや、漢撃ちで勝ちたいなども決めてください。
決めたら次に行こう
②ステータスの優先順位を決める。
凸屋になるのにダッシュDでは話にならないし、漢撃ちをするのにフル修羅じゃ…ってこと。
自分の中で決めておこう。
③死にステを作れ!
基本的にどのステータスもトレードオフの関係になっていると思っていいと思います。つまり、
自分が不要と思っているステータスが少なければ少ないほど、自分の欲しい能力をもったパーツで
ある事が多い訳です。
わかりやすく言えば、装甲・ブースト・SP供給・エリチェン、そして
N-DEF耐久もある上に軽いなんて言う胴は
ないってこと。(ジッ…(麗))おや、麗さん何見てるんですか?
④でも、それでも全能力が欲しいってことあるよね?
ここが最大のポイント。一度ある程度アセンを決めた後に、特化させた能力を如何に妥協させながら、
他の能力を上げるか。
例を挙げると役2と役改を比較すると、ダッシュが1段階下がる代わりに歩行と積載が上がります。
つまり、ちょっとだけダッシュを下げる代わりにほかの能力が結構上がることになります。
このトレードオフをどう考えるか。ここは結構難しいです。
⑤見た目とチップは?
チップは出来るだけ、使い切るようにしましょう。5.8とかであれば、チップがもう少し少ない奴を探すか、
チップがもう少し多い奴を探しましょう。でも、覚えておいて。チップで補うより、アセンで補った方が
効率がいい方が多いってことを。
見た目は、戦闘には関係ないので、気にする必要はありません。
そんな中の人のアセンは燕麗明日明日弐です。早く新しい女性型ブラストデナイカナー。
⑥聞いてみよう!
いろいろ試しても全然ダメってことがあると思います。そういう時はほかの人の意見を聞いてみよう!
我々は一人ではない。力を合わせて勝利を勝ち取るのだ!
どこで聞けって?教えて神主さんがあるじゃないか。
⑦最後に
簡単でしょ?
テンプレアセンって響きはよくないけど、強いよね。
テンプレになるってことは、それだけの人が強いと認めてるアセンって訳だし。
そこから自分の色を出していくのもいいと思うよ!
カンカン叔父貴の説教しゃぶしゃぶ
おう、最近S4に上がったってな。こうやって卓囲んで鍋突くのに遠慮すんじゃねぇ。
で、どうだ?どんなアセンでやってんだ?
ザッケンナコラー!
テメッ、ナンコラ!クソプッテンジャネッコラー!手前、なんじゃこりゃ クソプレイしてんじゃねぇこら
コンナミソッカサセンデサイジョーイコラー!こんな味噌っ滓アセンで最上位(かよ)こら
チャンコラッ ハヤリノレッテダロコラー!ちゃんとこら 流行乗れて言ってんだろこら
テメッコラ イイミブンダナッコラー手前 良い身分だなこら
オレガナニオシェータカオボエテッカコラー!俺が何を教えたか覚えてるかこら
カタチカラコラ! ナカミニシミコマセロッツッテダダロコラー!「形から 中身に染み込ませろ」って言ってただろこら
ナンコラ タココラ( ? )
モッカイシタッパカラデナオスウェッコラー!もっかい下っ端から出直せこら
何言ってるか分からない場合は反転してみましょう
…ハァ、ハァ。
分かった。もう一度お前にアセンのいろは教えたる。
しっかり聞いとけや。
とにかく強い武器を持て
ボーダーブレイクは攻撃を浴びせるドツキ合いのゲーム。…となれば、腕っ節が強い奴が勝つに決まってる。
それの基準となるのが「秒間火力(Damage Per Second/DPS)」って奴や。
単に敵の魂取って戦闘ポイントが入るのだけが利点じゃねぇ。
撃破すれば占拠能力を失うからプラントから「強制退場」させられるから占拠点にも強く関連する。
コア攻撃点だってDPSが少ないと得点ペースが遅くて禿る原因だ。初期装備で凸とかミミクソにもならねぇ。
だから、とにかく秒間火力の高い武器を持っていかんとポイント稼ぎからお話しにならんっちゅーことじゃ。
だからってチラシの数字だけで選んでいい訳じゃねぇ。DPSの高い武器ほどデメリットも強い。
強襲なら目押し、重火力なら反動、支援なら拡散率、狙撃ならレティクルなどがある。
それらに振り回されて最適なペース当てられないなら高いDPSも腐っちまう。
同時に、重量的に重すぎる場合はグレードを下げてでも全体の火力を上げる方が良い場合も多い。
とにかく何度も言うが「そのときの自分の最強武器」を乗っけろ。
これは「火力」が絡むパーツの全てに言える事だ。分かったか!
鉄砲玉は良く走れ
1回の戦闘で同じだけのダメージが出せるなら、戦闘の回数が多い方が得点のチャンスは多い。
ってことは、出撃地点から離れた場所にある“鉄火場”に到達する回数に脚の速さはモロに響く。
占拠も当然、青いプラントをいくら踏んでも得点にはならん。赤や白色になってる短い時間にその場に到達せんといかん。
コア凸や防衛も考えたら敵のアセンよりも脚が速ぉないと終いじゃ。
単に硬いだけのドン亀は戦闘しか利益が出ねぇが脚が速けりゃおこぼれに頂戴しやすいっちゅうこった。
このゲームは鉄砲玉な動きをしようが10秒でお勤めが終わる。なら堂々とハジキになったれ。
ヘタクソであるならこそ脚の速いアセンを組んだ方が得点に繋がる。覚えとけや!
程よく硬く。勝つなら最後まで立ってろ
速い脚で駆け回り、高いDPSで殴りまくるのが基本ってのはよぉ分かったな。
が、殴り負けてたらポイントにも勝利にも遠くなる。勝ってナンボなんじゃ。
だからこそ硬いアセンを追求してゆく。ワンパンで伸びとったらシマ任せられんわ。
硬けりゃ相手のシマを体はって強奪しにいける。脚早いだけやとおこぼれ頂戴しかでけんが、
せめてタイマン張って負けん硬さがありゃ自分から先頭切ってブッ込んで行ける。
占拠するなら白からじゃなく赤からちゃんとシマの色変えるぐらいでけんとイカンからな。
だからこそ相手の妨害を考え、そいつをコマせられれば晴れてシマとポイントが丸儲けじゃ。
勿論、メンツの数ばっかりはどうにもならんからその辺りは自分もメンツ集めるとかせぇよ。
とはいえ、硬さを考えるとクソ重いから速さやDPSとの兼ね合いが気になってくる。
その二つを失ってまうと結局戦闘以外の占拠や貢献の点数がままならん。それでは意味があらへん。
ここらばかりはよぉ考えて組めよ。 考えつかんなら人気パーツをまんま付けてしまえばええ。
アセンを恐れては侠客の名が廃る
何度も言うが、「速さ(走)」「DPS(攻)」「硬さ(守)」揃ってこそじゃ。
そこから「戦闘・占拠・貢献」を全て稼ぐアセン、ひいては勝ちを取るためのアセンへと繋がる。
勿論ボダブレは遊びじゃ。オノレの理想やこだわりに酔ってもええ。
やけど、寝ても覚めても夢を見れん奴、成り上がろうという気概が無い奴はホトケみたいなもんや。
技術が付いてないならそういった強いアセンを着回せぇ。アセンに育ててもらって漢を上げや。
強い奴は生き様が付いてくるんやない。生き様を真似て自分がそれに合わせてゆくんじゃ。
分かったか返事ィ!
「「スッゾコラー!」」
アセンアイドル アイ!マイ!あインテリん!
大きなお友達のみんな~文化してる~?ここはこあいインターネッツだから、わざわざ
魔法陣ぐ~ぐる
や
マルチイェイバックマシーン
を使わずとも簡単にIPから住所を割り出せてしまうのだよ!!だから誰彼問わずに誰某の黒歴史を完全に消し去ることができるなんて、すぅぱぁはかぁ~さんでさえも積もり積もったメール返信が面倒だからって「HDDが壊れちゃったんだぁ~(テヘッ♪」で言い逃れできないんだぞ♡
……というわけで、本家でスルーされたページを発掘してきたページだったわけです。言い回しがカオスのはネタwiki統合前の名残。しかたないね。
世界でイチバン黒歴史
他人の黒歴史に自然海塩を刷り込むだけの簡単なオシゴト
最強の俺アセンは決まったかな?オレアタマイーナ!
最終更新:2015年10月24日 18:53