クラン
Q:友達100人できるかな?
A:とりあえず、60人までな。
クランとは?
詳しいことは、BB.netのヘルプ見てくれ。
BB.net非加入? ごめん、君はこのページと関係ないわ。
- クランの初期の最大人数は20人。
「メンバー募集中」の看板を外すと、メンバー申請自体が出来なくなる為、クランメンバーが最大人数に達しても「募集中」のままにしているクランが大半。
「最大人数なのに募集中って、おかしくね?」とか言わないように。
- クランのメンバーには、リアルタイムでプレイしている/していないが、バレます。
「誰にも知られず、こっそりプレイしたいんだよ」って人には、今のクランの仕様は向いてません。
- cafeマグメルの実装で、各メンバーのクラン参加の日時も分かるようになりました……誰得?
- クラン演習の人数は、同数になるように強制されます。
11人参加で、チーム分けは10vs1とかは出来ません。5vs6にされます。
但し、他クランと混ざると、あるクランはGRFばっかり、それ以外のクランはEUSTばっかり、というのは不可能ではありません。
- 時報マッチすることで、運がよければ、クラン間の合流も可能。
所詮は時報マッチなので、運はつきまとう。
クラン演習マイレージについて
クラン演習やってると、勝手に増えていくものです。
マイレージは個人に付随するものです。
クランを移動する時に、今までいたクランに置いていくことが出来ない上、新しいクランに参加するとリセットされます。
なにがマズいかと言うと、「マイレージを抱えている人がクラン脱退すると、クラン全体のマイレージが減っちゃう。その人が再加入しても減ったマイレージは取り戻せない」ってこと。
だからって、クランを抜けるな、と言うつもりはないけど、無意味なクラン脱退はお互いの為にならないので注意。
クラン投資について
Q:最大20人なの?
A:実績を積んだクランはおっきく出来るよ。
クランメダルについて
クランメダル1個は、銅メダル1個に相当します。
金メダルをじゃかじゃか注ぎ込むと、クランメダルもじゃかじゃか増えますが。
クランメダルはクランが占有するもので、個人に戻すことは出来ません。
一方通行、かつ、クランマスターの管理になるので、投資する人はそのつもりで。
クラン名変更
金メダル2枚分のクランメダルでクラン名が変更できます。
クラン拡張
クランメダルのほかに、クラン演習マイレージが必要です。
たくさんクラン演習してるクランだけがおっきくなれます。
最大人数 |
クランマイレージ条件 |
消費クランメダル |
20人→25人 |
100以上 |
金3枚分 |
25人→30人 |
400以上 |
金7.5枚分 |
30人→35人 |
1200以上 |
金13.5枚分 |
35人→45人 |
2000以上 |
金15.75枚分 |
45人→60人 |
2800以上 |
金20.25枚分 |
合計 金60枚分
クランの探し方
Q:メンバー募集中のクランの一覧が欲しいよぉ。
A:うーん…。
あんまり募集サイトが併設されるのもよくないので、ネタうぃきでは、一般クランの募集告知ページを作る予定はありません。
別に
ネタうぃき芳名帳や
望駄阿神社 社務所で募集してもいいけど、あんまり宣伝が度を過ぎるようなら、編集人としても考えがあります。
ネタうぃきクラン
ネタうぃきでもクランやってます。
詳しくは
こちらへ。
クラン募集サイト
クラン交流サイト
その他。
EUST VS GRF ボダブレ大運動会
(午前の部)
1.ラジオ体操(全兵装)
BGMに合わせて機体を動かしましょう。
競技を始める前にはしっかりと機体を温めておきましょう。
特に屈伸には念を入れて。
2.玉入れ大会(全兵装)
1.まずは各陣営で攻撃側・防衛側でチームを二つに分けましょう。
人数配分は自由で構いません。
ただし、攻撃側は手榴弾装備の強襲のみの参加となります。
防衛側は強襲以外の兵装であれば大丈夫です。
2.準備ができたら攻撃側は相手ベースへと向かいましょう。
防衛側はやって来た相手チームを屈伸で迎えてあげましょう。
全員そろったらコアの周りでしゃがんで待機。
全員がしゃがんで次にカウントの一の位がゼロになったら…!
3.競技開始です。
攻撃側は手榴弾をコアに投げ入れましょう。
防衛側は攻撃側を撃破して玉入れを阻止してください。
攻撃側は撃破されたらその一試合中は玉入れはできません。
復帰したら相手ベース入口まで戻ってきてください。
もし投げ終わったのであればすぐにコアから離れてベース入口以外でしゃがんでいてください。
また、防衛側を直接攻撃するのは反則ではありません。
防衛側は撃破されても復帰後再び防衛に回ることができます。
攻撃側の全員が一度撃破される、または手榴弾を使い切ったら一度全員しゃがんでください。
生き残った強襲がいれば、持っている主武器で一マガジン分相手コアに攻撃ができます。
これで一試合が終わります。
何試合やるかはあらかじめ決めておきましょう。
4.反則行為
攻撃側
一度撃破された攻撃側が復帰後再び攻撃に参加すること。
コアから離れて投げ終わったように見せかけてから再び攻撃すること。
投げ終わる前に意図的にコアから極度に遠ざかること。
強襲以外が攻撃に参加すること。
防衛側
手榴弾を投げ終わっている強襲に対して攻撃すること。
ベース内にあらかじめマイン系統・セントリーガンを仕掛けておくこと。
強襲が防衛に参加すること。
共通
明らかなフライング行為。
マナー違反になる行為。
以上を守って楽しく玉入れをしましょう。
最終更新:2011年11月14日 15:47