ベネヴィス高原地帯~湿地帯の連合戦~

「ベネヴィス高原地帯~湿地帯の連合戦~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ベネヴィス高原地帯~湿地帯の連合戦~ - (2016/06/14 (火) 21:08:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*恵比寿焦げ付く帯~七耐の連合戦(仮)~ #contents(fromhere=true) *はじめに 【ネタ募集中!】 仮副題のネタ(削除可) 七耐?(鈴鹿)八耐ではなく? でもフェーズ2は700秒だし、防衛戦だからこれでもあってるかなーって 二輪車はでないけども。 #exkp(k){ #asciiart(){                     _______                   /\  | ::  |  /\ \               /\ \ | :: | / /\   \               |_  \ \| :: | / /  _|    \              |   ̄― ◇ ロ ◇―' ̄   |      \ ゼ         |::::::::ロ 田 ロ ::::::::|       \ ビ      |  _― ◇ ロ ◇ ―、_......|         \ ウ     | ̄  / /| :: | \ \   ̄|          \ ス   \/ / | :: | \ \/            \ 感   \/  |  ::  | \/              .  \ 覚    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          。 ゚    \ ・        ◇       \ ・   _  □           __ \ ・ _\\          |  |  \ /   ̄        __  ̄    \       ___    \ \      \   __  ∠ /~ 〉      ̄          \  日l>,◎'|∠日>,   ________\__  日l/.◎'| ̄日/   /∨〉/ 〉| | | | | | ∧ | | | |//      ̄        ヽ 〈〈 = | | | | .| |〈〈〉〉| |_| |ヽヽ             /△ヽヽヽ` 〃 | | ∨ ヽ__/ //\               〈/ ̄ ̄ ̄ ̄ー――' ̄ ̄ ̄ ̄   \ }} *概要 >旧ブロア市街地、城塞都市バレリオ、ゲルベルク要塞跡といったユーロ圏の要所を次々に急襲するエイジェンの魔の手は、 >ついに海峡を渡りベネヴィス高原地帯にも及んだ。 >これに対しマグメル連合軍はEUST陣営の敷設した防衛線に集結し、巨大兵器「ツィタデル」を迎え撃つ。 >設置されているいくつかのマルチプレックス・プラントには占拠可能エリアが複数存在するため、 >プラント奪還戦、および防衛戦ではこれを有効活用しよう。 >戦場のほぼ全域が「ツィタデル」の全幅よりも狭い地形のため、上空を覆われてしまい非常に視界が悪い。 >さらに複雑な自然地形は移動を困難にし、敵侵攻勢力の不意の接近を許してしまう。 >巨大兵器への攻撃時は、常に周囲の状況把握と視界の確保に注力し、最適な位置取りを心掛けたい。 (以上、公式HPのMAP概要) 湿地帯というと、 ジメジメという言葉が似合うくらいに湿気が多い泥んこたくさんの沼地、ってイメージがあるが、 ベネヴィスにはそんなイメージは無かった 青空広がる草原地帯に現れたドでかい敵母艦ツィタデルは 戦場に大きな影を落とす。明るいステージだから影が目立つ。 そんな感じでAパターンでの開催。 ・青空 ・戦場南の風車地帯が解放、北の礼拝堂及び採掘場は封鎖。 EUSTベースが連合ベースとなる。 複雑な地形が、敵母艦から降ってくる強化機兵やドローンの迎撃を難しくしてるのが なんとも言えない *全体図 [[公式サイト>http://borderbreak.com/content/map/xdev4x4Xg4uxe4jbvohU-.jpg]]で確認できる。 *設置施設一覧 -プラント 8つ。詳細は後述 -リペアポッド 連合ベース内に4基、 他、プラントA、B、C、E、F、Hに1基づつ。 -カタパルト 20基。 連合ベースに2基、他は全体的に点在。 -リフト 2基。連合ベース南、Cプラ。 共に高所のガンタレへ向かうためのものっぽい -自動砲台 連合ベース内に4基…だけ… -レーダー施設 コア後方に設置。 -ガン・ターレット &bold(){ガンタレR}:3基。 連合ベース北側の壁の上、プラントBそば、プラントG南東。 &bold(){ガンタレG}:4基。 プラントCのある城壁の上、プラントC東の高台、プラントG北の高台、GRFベース。 &bold(){ガンタレM}:3基。 連合ベース正面南の高所、プラントB北の城壁の上、プラントD北東の橋の上。 &bold(){ガンタレL}:3基。 中央水道橋に2基(東西両方向き)、プラントG北西の高台。 -パワーバウンダー 10基。 連合ベース側の城壁地帯に集中。 -兵装換装エリア 連合ベースに2ヶ所、他は プラントB~C間、水道橋の南北端、プラントG南の高所。 -バンカーポート 連合ベース正面と、プラントDそばの城壁の上に設置。 初回は&bold(){【残り607秒前後】}に同時投下、 以後、消滅後&bold(){【○○○秒】}に再投下。 *戦術 とにかく、&bold(){【[[ユニオンバトル講座>http://www21.atwiki.jp/frontlineinformation/pages/1690.html]]】}を参照。 どのMAPになっても&bold(){基本的にやることは同じ}なので、読んでおいて損は無い そんなに広くない横幅いっぱいにツィタデルが攻めてくる、というのは 概要通りだったりする。 **フェーズ1:プラント奪回戦 ***第一次占拠目標:プラントA/B/C ベース内カタパルトで飛ぶとAプラに飛ぶ。乗り継ぎカタパルトは飛び越えることに。 次のBプラCプラはそんなに離れていないので直接向かっても良い。 その乗り継ぎカタパルトに乗ると高くたかく打ちあがってBプラ直上に飛ぶ。 BプラとCプラは複数占拠範囲。 オーダーで攻め込まれることが多いので どんな感じに範囲が設定されているかの確認をしておきたい ***第二次占拠目標:プラントD/E BプラCプラどちらに行っても次はDプラ。 Dプラのリスポン位置はバンカーポートすぐそばだったりする点でも重要。 Eプラは岩場にくっつくくらいに寄らないと占拠範囲に入らない場所とかあるので 死角から攻め込んでくる強化機兵に注意。 ***第三次占拠目標:プラントF/G/H EプラそばにはFプラGプラどちらにも飛べるようカタパルトが設置されているので その場の流れでどちらに行くか判断したい。 EプラからGプラへ直接向かうと、登って降りてになるため 向こう側にどれだけ敵がいるのか判別しづらい。 HプラはFプラGプラどちらも取れたら、になるだろうけど 時間ギリギリなのと、Gプラからも離れていることと、ドローンや強化機兵たちがわんさかいるので プラント独占は難しいかも **フェーズ2:巨大兵器迎撃戦 >プラント毎のコメント(ユニオンオーダー) ・ユニオンオーダー:プラント侵攻 下記プラントごとの特徴を理解して防衛する。 ・ユニオンオーダー:ニュード吸収装置破壊 下記に吸収装置が設置されやすいポイントを列挙した。 吸収装置を目視で探すときの指針にされたい。 広い中央部を中心に配置されるので、 どこにどの向きのカタパルトがあるのかを把握しておきたい。 高台に昇れば設置地点の光は判別しやすいかも。 ツィタデルがつくる影で暗くなるのもあって。 ・ユニオンオーダー:大型機動兵器破壊 下記プラント説明に併記してあるガンタレを利用するか、 ベースと巨大兵器の間の任意の地点に陣取って手持ちの火器で対空砲火を行うのが基本。 着地地点は大まかにこんな感じ。 出現位置(ツィタデル位置にもよるけど、大体Gプラ近辺) →Dプラ近辺→Aプラ~Bプラあたり→ベース内 Ver4.5のプラント柱浮遊仕様。 マルチプレックスプラント(複数占拠範囲あり)は プラントB、C、E、F。 ***プラントA(連合ベース前): いつものEUSTベース前プラント。 『プラント侵攻』時: ベース前ということで侵攻頻度は多め。 「吸収装置」: この近辺に設置されることはなかったかも。 ***プラントB(EUST側城壁地帯中央南): アンカー設置場所と占拠範囲:(公式HPのスクリーンショットも参照) ・砦の南側、プラント柱を挟んで東西の2ヶ所。 ここもなんだかんだでよく設置されている場所。 すぐ北の砦に昇るパワーバウンダー多し。 砦の上にガンタレM、西側の連絡橋上にガンタレR。 『プラント侵攻』時: こちらも侵攻頻度は多め。 見た目よりも戦闘範囲が狭い。 「吸収装置」: この近辺が最西端になるかも。 プラント円そばや、南東の空白地帯(橋のそば)に設置事例あり。 カタパルトから離れていて到達に時間がかかる。 ***プラントC(EUST側城壁地帯北の塔): アンカー設置場所と占拠範囲: ・塔の南北2ヶ所。 『嘘誘の壊橋』にて索敵施設αが配置された場所。 連動リペアポッドが東西2ヶ所。 塔の上にガンタレG。東側の高台にもガンタレG。 『プラント侵攻』時: ツィタデル位置によってはAプラ側から攻めてくる個体も。 「吸収装置」: 高台ガンタレG近辺に設置されたりした記憶。 ***プラントD(城壁地帯と中央との境目の川にかかる中央の橋)&バンカーポート: 橋の下にも占拠範囲は届いている。 バンカーポートのある城壁は地表からのジャンプだと届かず パワーバウンダーで昇る必要があるのがネックか。 (ツィタデル通過前の)リスポン位置がバンカーポートすぐそば、って事を 覚えておくとお得かも? 『プラント侵攻』時: 「吸収装置」: バンカーポートすぐそばに設置されたり。 ***プラントE(水道橋南端): アンカー設置場所と占拠範囲:(公式HPのスクリーンショットも参照) ・水道橋南端崩落個所の東西2つ。 南端の水場に連動リペアポッドや兵装換装エリアも。 Gプラへ向かう際はここのカタパルト使うといい場合も。 ガンタレGは序盤の砲台破壊に役立つ。 『プラント侵攻』時: 「吸収装置」: ガンタレLの間に設置された事例あり。 他にもMAP中央ということで周辺には多数設置されることも。 ***プラントF(川の中州の東屋そば): アンカー設置場所と占拠範囲: ・すぐ東の橋 ・プラント柱南の岩場と川。 『嘘誘の壊橋』のCプラに近い感覚。 連動リペアポッドは橋の下。 でもツィタデルの防衛砲台の弾は爆発するので防ぎきれない事も。 『プラント侵攻』時: 「吸収装置」: この付近にも設置はあった。 南の高台から着弾地点光の目視がしやすいので発見自体は難しくないかも ***プラントG(草原地帯の風車がある高台の間のトンネル出口) 風車のある2つの高台の間の窪んだ場所に設置。 『プラント侵攻』時: 攻める場合はフェーズ1と同じ。 守る場合は高台の上から押し寄せる敵機に注意。 下の川からも登ってくるので 上で迎撃する班と下で迎撃する班とにわかれての対応となるか 「吸収装置」: 数こそ少ないもののこの辺に設置されることもあり、 中央から離れたところにあるため索敵漏れが発生することも。 高台からFプラ方向を目視確認するついでに風車側や南側も目視しておきたい。 ***プラントH(旧GRFベース前): いつぞやの大攻防戦みたいなプラント。 連動リペアポッドやガンタレGが配置されてたりするけれども… 『プラント侵攻』時: 早い段階で「外部アクセス」のアナウンスがでたなら可能性はあるかもしれない 「吸収装置」: この辺に設置されるとすごく難易度があがる気がする… 幸い、この近辺に配置される戦闘には遭遇しなかったが。 **フェーズ3:ベース防衛戦 ***連合ベース(旧EUSTベース) 最接近時のツィタデル位置は ベース~Aプラ間の乗り継ぎカタパルトあたりにツィタデル中央がくる形? 北側のガンタレRはツカエルが、南のガンタレMの有用性は疑問符。 自動砲台4基って少なくないでしょうか(´・ω・`) すぐ壊されてしまうのはわかるけども、外側を向く自動砲台ゼロってのは… ----
*恵比寿焦げ付く帯~七耐の連合戦(仮)~ #contents(fromhere=true) *はじめに 【ネタ募集中!】 仮副題のネタ(削除可) 七耐?(鈴鹿)八耐ではなく? でもフェーズ2は700秒だし、防衛戦だからこれでもあってるかなーって 二輪車はでないけども。 #exkp(k){ #asciiart(){                     _______                   /\  | ::  |  /\ \               /\ \ | :: | / /\   \               |_  \ \| :: | / /  _|    \              |   ̄― ◇ ロ ◇―' ̄   |      \ ゼ         |::::::::ロ 田 ロ ::::::::|       \ ビ      |  _― ◇ ロ ◇ ―、_......|         \ ウ     | ̄  / /| :: | \ \   ̄|          \ ス   \/ / | :: | \ \/            \ 感   \/  |  ::  | \/              .  \ 覚    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          。 ゚    \ ・        ◇       \ ・   _  □           __ \ ・ _\\          |  |  \ /   ̄        __  ̄    \       ___    \ \      \   __  ∠ /~ 〉      ̄          \  日l>,◎'|∠日>,   ________\__  日l/.◎'| ̄日/   /∨〉/ 〉| | | | | | ∧ | | | |//      ̄        ヽ 〈〈 = | | | | .| |〈〈〉〉| |_| |ヽヽ             /△ヽヽヽ` 〃 | | ∨ ヽ__/ //\               〈/ ̄ ̄ ̄ ̄ー――' ̄ ̄ ̄ ̄   \ }} *概要 >旧ブロア市街地、城塞都市バレリオ、ゲルベルク要塞跡といったユーロ圏の要所を次々に急襲するエイジェンの魔の手は、 >ついに海峡を渡りベネヴィス高原地帯にも及んだ。 >これに対しマグメル連合軍はEUST陣営の敷設した防衛線に集結し、巨大兵器「ツィタデル」を迎え撃つ。 >設置されているいくつかのマルチプレックス・プラントには占拠可能エリアが複数存在するため、 >プラント奪還戦、および防衛戦ではこれを有効活用しよう。 >戦場のほぼ全域が「ツィタデル」の全幅よりも狭い地形のため、上空を覆われてしまい非常に視界が悪い。 >さらに複雑な自然地形は移動を困難にし、敵侵攻勢力の不意の接近を許してしまう。 >巨大兵器への攻撃時は、常に周囲の状況把握と視界の確保に注力し、最適な位置取りを心掛けたい。 (以上、公式HPのMAP概要) 湿地帯というと、 ジメジメという言葉が似合うくらいに湿気が多い泥んこたくさんの沼地、ってイメージがあるが、 ベネヴィスにはそんなイメージは無かった 青空広がる草原地帯に現れたドでかい敵母艦ツィタデルは 戦場に大きな影を落とす。明るいステージだから影が目立つ。 そんな感じでAパターンでの開催。 ・青空 ・戦場南の風車地帯が解放、北の礼拝堂及び採掘場は封鎖。 EUSTベースが連合ベースとなる。 複雑な地形が、敵母艦から降ってくる強化機兵やドローンの迎撃を難しくしてるのが なんとも言えない *全体図 [[公式サイト>http://borderbreak.com/content/map/xdev4x4Xg4uxe4jbvohU-.jpg]]で確認できる。 *設置施設一覧 -プラント 8つ。詳細は後述 -リペアポッド 連合ベース内に4基、 他、プラントA、B、C、E、F、Hに1基づつ。 -カタパルト 20基。 連合ベースに2基、他は全体的に点在。 -リフト 2基。連合ベース南、Cプラ。 共に高所のガンタレへ向かうためのものっぽい -自動砲台 連合ベース内に4基…だけ… -レーダー施設 コア後方に設置。 -ガン・ターレット &bold(){ガンタレR}:3基。 連合ベース北側の壁の上、プラントBそば、プラントG南東。 &bold(){ガンタレG}:4基。 プラントCのある城壁の上、プラントC東の高台、プラントG北の高台、GRFベース。 &bold(){ガンタレM}:3基。 連合ベース正面南の高所、プラントB北の城壁の上、プラントD北東の橋の上。 &bold(){ガンタレL}:3基。 中央水道橋に2基(東西両方向き)、プラントG北西の高台。 -パワーバウンダー 10基。 連合ベース側の城壁地帯に集中。 -兵装換装エリア 連合ベースに2ヶ所、他は プラントB~C間、水道橋の南北端、プラントG南の高所。 -バンカーポート 連合ベース正面と、プラントDそばの城壁の上に設置。 初回は&bold(){【残り607秒前後】}に同時投下、 以後、消滅後&bold(){【○○○秒】}に再投下。 *戦術 とにかく、&bold(){【[[ユニオンバトル講座>http://www21.atwiki.jp/frontlineinformation/pages/1690.html]]】}を参照。 どのMAPになっても&bold(){基本的にやることは同じ}なので、読んでおいて損は無い そんなに広くない横幅いっぱいにツィタデルが攻めてくる、というのは 概要通りだったりする。 **フェーズ1:プラント奪回戦 ***第一次占拠目標:プラントA/B/C ベース内カタパルトで飛ぶとAプラに飛ぶ。乗り継ぎカタパルトは飛び越えることに。 次のBプラCプラはそんなに離れていないので直接向かっても良い。 その乗り継ぎカタパルトに乗ると高くたかく打ちあがってBプラ直上に飛ぶ。 BプラとCプラは複数占拠範囲。 オーダーで攻め込まれることが多いので どんな感じに範囲が設定されているかの確認をしておきたい ***第二次占拠目標:プラントD/E BプラCプラどちらに行っても次はDプラ。 Dプラのリスポン位置はバンカーポートすぐそばだったりする点でも重要。 Eプラは岩場にくっつくくらいに寄らないと占拠範囲に入らない場所とかあるので 死角から攻め込んでくる強化機兵に注意。 ***第三次占拠目標:プラントF/G/H EプラそばにはFプラGプラどちらにも飛べるようカタパルトが設置されているので その場の流れでどちらに行くか判断したい。 EプラからGプラへ直接向かうと、登って降りてになるため 向こう側にどれだけ敵がいるのか判別しづらい。 HプラはFプラGプラどちらも取れたら、になるだろうけど 時間ギリギリなのと、Gプラからも離れていることと、ドローンや強化機兵たちがわんさかいるので プラント独占は難しいかも **フェーズ2:巨大兵器迎撃戦 >プラント毎のコメント(ユニオンオーダー) ・ユニオンオーダー:プラント侵攻 下記プラントごとの特徴を理解して防衛する。 ・ユニオンオーダー:ニュード吸収装置破壊 下記に吸収装置が設置されやすいポイントを列挙した。 吸収装置を目視で探すときの指針にされたい。 広い中央部を中心に配置されるので、 どこにどの向きのカタパルトがあるのかを把握しておきたい。 高台に昇れば設置地点の光は判別しやすいかも。 ツィタデルがつくる影で暗くなるのもあって。 難易度が高くなり設置数が多くなると 比較的固まって配置される…かも? 設置数少ないと末端の設置箇所の破壊が間に合わなくなることも… ・ユニオンオーダー:大型機動兵器破壊 下記プラント説明に併記してあるガンタレを利用するか、 ベースと巨大兵器の間の任意の地点に陣取って手持ちの火器で対空砲火を行うのが基本。 着地地点は大まかにこんな感じ。 出現位置(ツィタデル位置にもよるけど、大体Gプラ近辺) →Dプラ近辺→Aプラ~Bプラあたり→ベース内 Ver4.5のプラント柱浮遊仕様。 マルチプレックスプラント(複数占拠範囲あり)は プラントB、C、E、F。 ***プラントA(連合ベース前): いつものEUSTベース前プラント。 『プラント侵攻』時: ベース前ということで侵攻頻度は多め。 ベース北側ガンタレRのそばから強化機兵が登場してくる事例あり 「吸収装置」: おそらく、プラントA占拠範囲すぐ東、噴水広場北の建物の上、そこの設置が最西端。 本当に広範囲を守ることになる。 ***プラントB(EUST側城壁地帯中央南): アンカー設置場所と占拠範囲:(公式HPのスクリーンショットも参照) ・砦の南側、プラント柱を挟んで東西の2ヶ所。 ここもなんだかんだでよく設置されている場所。 すぐ北の砦に昇るパワーバウンダー多し。 砦の上にガンタレM、西側の連絡橋上にガンタレR。 『プラント侵攻』時: こちらも侵攻頻度は多め。 見た目よりも戦闘範囲が狭い。 プラントCの塔の上のガンタレGによる牽制は有効。 「吸収装置」: プラント円そばや、南東の空白地帯(橋のそば)に設置事例あり。 カタパルトから離れていて到達に時間がかかる。 ***プラントC(EUST側城壁地帯北の塔): アンカー設置場所と占拠範囲: ・塔の南北2ヶ所。 『嘘誘の壊橋』にて索敵施設αが配置された場所。 連動リペアポッドが東西2ヶ所。 塔の上にガンタレG。東側の高台にもガンタレG。 『プラント侵攻』時: 川側は低くなっているので強化機兵の接近は気付きにくいかも (ドローンは大抵浮いてるから分かる) ツィタデル位置によってはAプラ側から攻めてくる個体も。 「吸収装置」: 高台ガンタレG近辺に設置されたりした記憶。 プラントA~C間のゴチャゴチャした場所に設置されると処理が大変。 ブースト管理しっかりと。 ***プラントD(城壁地帯と中央との境目の川にかかる中央の橋)&バンカーポート: 橋の下にも占拠範囲は届いている。 バンカーポートのある城壁は地表からのジャンプだと届かず パワーバウンダーで昇る必要があるのがネックか。 (ツィタデル通過前の)リスポン位置がバンカーポートすぐそば、って事を 覚えておくとお得かも? 『プラント侵攻』時: 橋の上と下とに分かれて占拠維持していきたい。 プラントEそばのガンタレLは少し使いづらい。 もしかすると北側のガンタレMも使いづらいかも 「吸収装置」: バンカーポートすぐそばに設置されたり。 ***プラントE(水道橋南端): アンカー設置場所と占拠範囲:(公式HPのスクリーンショットも参照) ・水道橋南端崩落個所の東西2つ。 南端の水場に連動リペアポッドや兵装換装エリアも。 Gプラへ向かう際はここのカタパルト使うといい場合も。 ガンタレGは序盤の砲台破壊に役立つ。 『プラント侵攻』時: 「吸収装置」: ガンタレLの間に設置された事例あり。 他にもMAP中央ということで周辺には多数設置されることも。 ***プラントF(川の中州の東屋そば): アンカー設置場所と占拠範囲: ・プラント柱の真下(川には届いていない) ・プラント柱南の岩場と川。 『嘘誘の壊橋』のCプラに近い感覚。 連動リペアポッドは橋の下。 でもツィタデルの防衛砲台の弾は爆発するので防ぎきれない事も。 『プラント侵攻』時: 複数占拠範囲があるので守りづらい。 東屋そばの範囲は開けていて爆発物避けづらく、 川の範囲は岩の存在が厄介。 ガンタレを使うなら EプラそばのガンタレLよりも、GプラそばのガンタレLのほうが使いやすい。 しかしGプラそばのガンタレのさらに後方にも敵機出現位置があるので ドローンにガンタレ破壊されたりすることも 「吸収装置」: この付近にも設置はあった。 南の高台から着弾地点光の目視がしやすいので発見自体は難しくないかも ***プラントG(草原地帯の風車がある高台の間のトンネル出口) 風車のある2つの高台の間の窪んだ場所に設置。 おそらくフェーズ2での最前線となるプラント。 リスポン位置は ツィタデル通過前:ガンタレGの後ろ 通過後:ガンタレRの後ろ となる。 『プラント侵攻』時: 攻める場合はフェーズ1と同じ。 守る場合は高台の上から押し寄せる敵機に注意。 下の川からも登ってくるので 上で迎撃する班と下で迎撃する班とにわかれての対応となるか 「吸収装置」: 数こそ少ないもののこの辺に設置されることもあり、 中央から離れたところにあるため索敵漏れが発生することも。 高台からFプラ方向を目視確認するついでに風車側や南側も目視しておきたい。 南側風車のさらに南に設置事例あり。おそらくそこが最東端。 中央からだとロビンでも索敵漏れる可能性大 他、北側風車のすぐそばにも。 ***プラントH(旧GRFベース前): いつぞやの大攻防戦みたいなプラント。 連動リペアポッドやガンタレGが配置されてたりするけれども… 『プラント侵攻』時: 早い段階で「外部アクセス」のアナウンスがでたなら可能性はあるかもしれない 「吸収装置」: この辺に設置されるとすごく難易度があがる気がする… 幸い、この近辺に配置される戦闘には遭遇しなかったが。 **フェーズ3:ベース防衛戦 ***連合ベース(旧EUSTベース) 最接近時のツィタデル位置は ベース~Aプラ間の乗り継ぎカタパルトあたりにツィタデル中央がくる形? 北側のガンタレRはツカエルが、南のガンタレMの有用性は疑問符。 自動砲台4基って少なくないでしょうか(´・ω・`) すぐ壊されてしまうのはわかるけども、外側を向く自動砲台ゼロってのは… ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: